日誌

活動の様子

【保健室より】1/24 学校保健・学校給食委員会が開かれました

本校の子供たちの、体力・保健・給食について話し合い、改善を図る会が行われました。

参加者は、保護者代表、学校医、教職員です。

今回は本校初のYouTubeライブ配信を行い、配信を通してひろく自由参観できるようにしました。

 

内容を簡単にまとめた新聞を載せます。

また、2月7日(水)授業参観日に、会の詳しい内容について校内掲示しますのでぜひご覧ください。

 

 

2月5日(月)各種たより 更新情報(図書)

図書館だより 2月号

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

【6年生】音楽朝会の発表

1月16日(火)の音楽朝会,6年生が演奏しました。

曲目は「カントリーロード(合奏)」と「すてきな友達(二部合唱)」

これまでの練習の成果を発揮し,重厚なハーモニーを響かせました。

下級生は,そんな6年生の響きのある演奏に,真剣に聞き入っていました。

音楽朝会では今後,卒業式に向けて「旅立ちの日に」を全校児童で練習します。

今回まで,4年生→5年生→2年生→3年生→1年生→6年生とつないできた音楽のバトンを,今後,卒業式に向けて,「旅立ちの日に」において,心のこもった演奏を目指し,全校で練習していきます。

6年生の発表に際し,6年生の保護者の皆様方,お忙しい中のご来校,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生】本の帯を作りました。

1月に入り、4年生が国語の授業で「本の帯」を作りました。

 

それぞれ、お気に入りの本を用意し、帯の特徴などを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館司書の滝沢先生がゲストティーチャーとして登場しました!

 

1枚の紙から、本の大きさや厚みに合わせて帯を作る作業で、最初は苦戦しましたが、作り終えると「もう1冊作りたい!」という声も多く聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった帯は、全員分教室に飾って、お互いの作品を見せ合いました。

お気に入りの本を、どうやったらもっと魅力的に見せられるか?

みんなの工夫が素敵でした。