日誌

活動の様子

11月10日(金)5年 日産モノづくりキャラバン

11月10日(金),日産自動車様にお越しいただき,5年生で「日産モノづくりキャラバン」を実施しました。

社会科「自動車をつくる工業」との関連から,「日本の中心産業である製造業について関心をもちながら,日本人のもつ技術に気付き,モノづくりの将来を支える役割を担おうとする心情を育てること」がねらいです。

活動では,まず,車に見立てたブロックを使って,流れ作業のもと,役割分担しながら作業を行いました。

その後,練習→本番1回目の過程から作業時間を計測し,「どのようにすれば,より安全に正確に車を作れるか」について話し合いました。

・整理整頓をして作業する

・両手同時操作

・全員が同時に作業を始める などの意見が出ました。

話合いを生かした2回目の作業では,時間を削減し,より良い自動車作りの重要性を学ぶことができました。

その活動の様子をお伝えします。

5年1組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年2組

宝木中の先生による乗り入れ授業

11月2日(木)に,宝木中学校の先生が数学の授業をして下さいました。

内容は中学校で学習する「正負の数」でしたが,トランプを用いて楽しみながら計算の仕方を学ぶことができました。中学校への進学を半年後に控えていますが,不安な気持ちが少し和らいだ様子でした。

     

11月8日(水) 各種たより 更新情報(図書・給食)

図書館だより(11月号) 給食だより(第5号)

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

図書館だより

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

給食だより

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/01388e33cedb6d1602ce5fb93d69031d?frame_id=69

11月1日(水) 各種たより 更新情報(学年・食育・献立表)

学年だより(11月号)

食育だより

献立表

更新しました。トップページ上部「各種お便り」からご覧になれます。

また,次のリンク先をクリックしても各々ご覧になれます。

 

学年だより

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/dc84afa3928194d6c7867e4cb2e4d7e9?frame_id=69

 

食育だより

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/01388e33cedb6d1602ce5fb93d69031d?frame_id=69

 

献立表

 https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/8685e8c0920ad2e0525550ce90985fd2?frame_id=69

 

【保健室より】ハンカチを持っていますか?

みなさん、ハンカチを持っていますか?

すぐ使えるように、身に付けていますか?

(小学校あるあるですが、ハンカチをお道具箱やランドセルに入れたままですぐ使えない!という姿が見られます)

 

10月16日からの1週間、「きらきらウィーク」を行いました。

宝木中地域学校園で話し合い、小中連携して「ハンカチを身に付けよう!」と呼びかけた1週間でした。

 

さて、本校の様子はどうだったでしょうか?

 

 

みんな元気よく「持ってきましたー!!」と見せています。すばらしい!!

きらきらウィークが終わった後も、ハンカチの用意を忘れないでね花丸

 

 

~ひとこと~

きらきらウィーク中に、学校給食で星型ハンバーグがでました。

子どもたちは大喜び星

「きらきらウィークだから、きらきらハンバーグなのかな?!」と大興奮でした。

きのこソースがかかって流れ星のようでした ♪