日誌

活動の様子

とれとれクサボッコ!!

クサボッコ・・・西が岡の子どもたちと職員には合言葉のように浸透していますが、

西が岡に関わる大人の皆さんには、何のことだか分かりませんよね。

実は、クサボッコとは「雑草」の方言です。

西が岡小学校では子どもたちを熱中症から守るため、WBGT(暑さ指数)を計測機で常に観測しています。

WBGTの指数に則って、屋外での体育の授業や、業間や昼休みの外遊びの実施の可否を決定するため、

指数が高いと外での活動は禁止になります。

今年は暑い日が多く、校庭での活動が十分にできませんでした。

そのため、子どもたちに踏まれることなく、すくすくと育ったクサボッコたち・・・。

21日に開催される運動会にむけて、安全に競技ができるよう、このクサボッコたちを取り除く

「草むしり大決戦~とれとれクサボッコ」が、3週に渡り実施されました。

クサボッコ実施前クサボッコ実施終了後

実施前と実施後の校庭の草の減少具合、一目瞭然ですね!!

1年生から6年生まで、全員が力を合わせた結果です。

子どもたち全員、とてもよく頑張りました。

 運動会も安全に、気持ちよく迎えられそうですが、

西が岡の広い校庭、実は観客席エリアは、クサボッコが十分に取り除けていません。

子どもたちの活動は終わりとなりましたが,

もしよろしければ、保護者の皆様も「とれとれクサボッコ」に参加してみませんか。

防犯パトロールの前の時間,10分程度でもお願いできると大変ありがたいです。

道具はお貸しできますので職員室までお声掛けください。

各種たより 更新情報(学年・図書)

学年だより(10月号)  図書館だより(10月号)

更新しました。

トップページ上部「各種お便り」から,ご覧になれます。

次のリンク先をクリックいただいてもご覧になれます。

学年だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/dc84afa3928194d6c7867e4cb2e4d7e9?frame_id=69

図書館だより

https://www.ueis.ed.jp/school/nishigaoka/cabinets/cabinet_files/index/59/ba438fbfde47a4981a94c3d08649444e?frame_id=69

稲かり(2・4・5年)

学校協力者 伊佐野様の水田へ5月に田植えをしてからおよそ4か月。稲は大きく生長しました。9月26日(火),天候にも恵まれ,2~4時間目にかけて2年生・4年生・5年生が稲かりをしました。水田をご提供いただきました伊佐野様をはじめ,当日の稲かりやお子様の準備へのご支援をいただいたPTAの保護者の皆様方,ありがとうございました。稲かりの様子をご紹介します。

   

 

遊友タイム

9月27日(水)の昼休みは,遊友タイムでした。

暑さ指数が高く外遊びができない時期もあったので,外で元気に遊べることが嬉しいですね!

「へび鬼」「だるまさんがころんだ」「中線ふみ」

1番人気の遊びは「ドッジボール」でした!

次の遊友タイムは11月末です。少し先ですが楽しみですね。

  

  

音楽朝会(3年生発表)

26日(火)は音楽朝会がありました。

今月は3年生の発表です。

3年生は春からリコーダー演奏の学習を開始しました。

まだ出すことのできる音は少ないですが,教室から音楽の時間はきれいな音色が響いています。

朝会では「にじいろのふうせん」という曲を演奏しました。

みんなの息もぴったり!ゆったりした気持ちになる素敵な演奏でした。

歌は「ア ラム サム サム」という曲を披露しました。

モロッコ由来の楽しい曲を輪唱で元気いっぱい聞かせてくれました。

  

 

9月の全校の歌は「たいせつなもの」です。

上下学年に分かれて素敵なハーモニーの歌唱です。

わずか数分ですが,心が優しく温かくなりました。

保護者の皆様にも多数お越しいただき,ありがとうございました。

西が岡小学校の子どもたちは歌が大好き!朝もあちこちの教室から歌声が聞こえています。

次回は11月で1年生の発表です。

そして宝木中学校から合唱を披露しに生徒の皆さんがきてくれるとのことです。

今からとても楽しみにしています。