日誌

活動の様子

音楽朝会(1年生・宝木中)

 7日(火)の音楽朝会は1年生の発表でした。「どんぐりさんのおうち」「とんくるりんぱんくるりん」を歌と鍵盤ハーモニカ,かわいいダンスで発表しました。楽しいボディパーカッションもありました。
 また,この日は小中連携の取り組みの一つとして,宝木中学校の3年4組の皆さんをお迎えして最優秀賞曲「結」を披露していただきました。中学生の美しい歌声に子供たちも聞き入っていました。
 最後に,小学生と中学生が一緒に「北風小僧の寒太郎」を歌って終わりました。
   
  

米つくり感謝の会

今年、米作りでお世話になった地域の皆様をお招きして、「感謝の会」を開きました。
児童は、田んぼでとれたお米を給食で食べ、収穫の喜びを味わいました。「もちもちして美味しい。」と大好評で、お代わりをする子がたくさんいました。 

授業研究会(2・4年)


本年度、職員は国語科を中心に「みんなが楽しく分かるできる授業」を目指して研究しています。今回は2年生と4年生が本校児童の苦手な「書くこと」の力を向上させるための授業研究を行いました。文のつながりや文章に必要なことがらを意識して書くことの学習でしたが,どちらの学年の児童もみな熱心に、そして楽しそうに「書く」学習に取り組んでいました。

  

花はなタイム


 本校の特色である縦割り班活動の一つに花はなタイムがあります。1日(水)の昼休みを使って1・3・5年生が自分たちの班の花壇に花を植えました。5年生がリーダーとなって、下級生を手伝いながら、きれいに花を植えることができました。校庭に優しい空間ができました。
   

遠足(1年~4年)

25日(水)1~4年生の秋の遠足を実施しました。
行先は「1年生 うつのみや動物園」「2年生 おもちゃ博物館」「3年生 益子」「4年生 日光」です。肌寒い中でしたが,活動中は雨に降られることもなく,各学年の計画にそって活動することができました。子どもたちもそれぞれの活動を十分楽しんでくることができたようです。