ブログ

2025日誌

ひらめき 安全マップを作るために(3学年)

 6月18日(水)9時~

 3学年は総合的な学習の時間で体験を基に学区内の危険個所を理解し、どのような方法で安全に気を付けて生活すればよいかを学ぶ学習をしています。この日は、班ごとに110番の家をはじめ危険な場所や安全な場所を確認することや、関係施設を訪れインタビューする活動をしました。ありがたいことに、班には見守りボランティアの保護者や地域の方が同行してくださいました。

 炎天下の中を1時間近く歩いてきました。お忙しい中、児童の対応にご協力くださいました各施設の方々、そして児童の安全確保にご支援くださいましたボランティアの皆様に感謝いたします。

 

 

 

虫眼鏡 そっとのぞいて みてごらん

 6月17日(火)

 しょうこうぐち(1ねんせいいりぐち)にくろい はちが2つおいてあるのをしっていましたか。そこにはホテイソウというみずくさをいえていました。そして、せんしゅう15日と16日のあさにメダカをいれました。

 みるばあいは、はちのうえからそっとながめてください。けっしてみずのなかにゆびをいれてメダカをおどろかさないでくださいね。

 

 

 むしあついひがつづきますが、すずしいきもちになってくれたらいいなとおもっています。

花丸 西校のアジサイ

 正門を入り、児童昇降口から給食室に向かうフェンス沿いにきれいなアジサイが咲いています。6月11日の雨に映える花を撮りました。梅雨の時期ですが、季節のアジサイを見ると癒される感じがします。

 

 

虫眼鏡 南校舎工事の様子

 6月5日(金)9時頃

 少し前になりましすが、南校舎に入り長寿命化改修工事の様子を見てきました。業者の方は暑い中、丁寧に作業を進めていました。ここまで予定通り進行しているそうです。

 

 

 

ハート ありがとうございました(ICT支援員)

 6月13日(金)午後

 この度、本校のICT支援員さんが本校最終勤務となったため、教職員でささやかながら感謝の会を行いました。本校には2年3か月の勤務で多くの児童と教職員がお世話になりました。授業では児童に寄り添いいながら丁寧に指導してくださいました。また、教職員に対しては相談に応じたり大小かかわらずサポートしてくださいました。

 これまでのご尽力に感謝申し上げます。次のステージでもご活躍されますことを祈念しております。