文字
背景
行間
2025日誌
児童の歓声を待つ南校舎
10月9日(木)
南校舎の改修工事が完了し、10月1日から各部屋へ入ることができるようになりました。11日には業者による本格的な引越し作業を行います。その前に、各階の一部の様子をご覧いただきます。ただし、引越し直前に行う作業の関係者が仕事をしていました。
<1階>
東階段 来賓玄関ホール
廊下 子どもの家スペース
子ども家スペース
<2階>
2階廊下
職員室 第1会議室
<3階>
3階廊下 6年教室
5年教室 (仮)学習室
<4階>
4階廊下 児童会室
第2会議室 PTA室
地域協議会室
秋空の下の一斉下校
10月8日(水)放課後
薄い雲が流れる秋空の下、一斉下校を行いました。日差しが体に当たるものの、気持ちよい気候です。
1学期は残りわずか、終業式まで元気に登校してほしいと願います。
おにぎりはおいしかった~(給食)
10月6日(月)給食
今年度はじめてのおにぎりの日でした。児童は食べられるだけの量をご飯をおにぎりにして持参しました。給食の時間は主食以外に提供したおかずなどといっしょにおにぎりをほうばっていました。
<献立>牛乳、肉団子、いそべあげ、けんちん汁、月見ゼリー
準備にご協力くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
十五夜のお月様2025
10月6日(月)夜
十五夜は別名、中秋の名月と言います。この月は1年のうちで美しいとされ、昔から鑑賞する人が多くいました。また、秋の実り(収穫)に感謝する行事にもなっています。
雲が流れる夜でしたが、合間をぬって撮影しました。
<午後7時25分ごろ>
<午後8時57分ごろ>
うっすらと雲がかかった月も風情を感じませんか。
いじめゼロ強調月間に関する取組から
9月は5月に続いて宇都宮市教育委員会が設定しているいじめゼロ強調月間でした。本校は様々な取組をしましたが、ここでは道徳授業(2つの学年)の模様の一端を紹介します。
<6学年>
法律やきまりは何のためにあるのか、法律がなかったらどんな生活になるのかなど、いじめと関連させた内容でした。
<4学年>
人に左右されないで,正しいと判断したことは自信を持って行う実践的な態度を育てる内容でした。
第一期
第二期
ステップ④ 【R6.8.30~R7.1.31】
ステップ⑤ 【R7.2.1~9.30】
◆今後の予定
<R7.10,校長室,職員室,教室移動>
ステップ⑥ 【R7.11.1~R8.1.30】
※ステップ①【R5.11~R6.4.4】等の部分をタップして下さい。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。