ブログ

2025日誌

ハート よろしくね(1・2学年):幼稚園との交流

 6月6日(金)3~4校時

 学区内にある清愛幼稚園児が本校をお迎えし、1・2年生と交流会を行いました。

 はじめに、園児から本校児童にフラワーアレンジメントのプレゼントをいただきました。児童からはおりがみと

アサガオの種を贈呈しました。そして、歌のプレゼントをしました。

 短時間の会でしたが体育館が温かい空気に包まれていました。

 

  

 

 

NEW 雨の日でも工夫して(縦割り班活動)

 6月11日(水)昼休み

 朝からあいにくの雨模様となり、外で思い切りリフレッシュできない日となりました。本日の長い昼休みは縦割り班で遊ぶ時間でしたが、高学年児童がリーダーとなり教室において工夫しながら遊びました。

 楽しい歓声が職員室まで聞こえてきて、にぎやかにそして、楽しく活動できました。

 

 

 

 

体育・スポーツ 勝利に勝る西校愛(市P連ソフトボール大会)

 6月8日(日)9時頃~ グリーンパーク白沢

 今年度も保護者代表の方々が市PTA連合会主催ソフトボール大会に参加しました。

 試合前の練習からコミュニケーションがよくとれていて和気あいあいの雰囲気を振りまいていました。初戦は姿川第二小でした。初回から点数を献上して負けてしまいましたが、最終回まで諦めずに明るくプレーしました。そして、応援席の保護者及び児童も声も場を盛り上げていました。まさに選手と応援が一体になった西校愛を見せてくれました。

 試合前の準備そして、当日最後まで陰日向でご尽力くださいました保健体育部の皆様そして、力を発揮してくださった選手の皆様に感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

笑う いよいよ自分の記録に挑戦(5学年)

 6月4日(水)4校時

 新体力チェックの種目に取り組んでいる最中ですが、これまで下級生の記録測定に関わってきた5年生が、いよいよ自分の記録にチャレンジする日が来ました。この日は、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の測定を行いました。なかでも本校の長座体前屈は専用の測定器を使うため、正確かつ迅速に計測することができます。

 さすが高学年ともなると表情にも真剣さが増します。そして、測定結果はすぐ、学習端末に入力します。昨年よりも記録が伸びていると達成感を味わっている児童もいました。

 

 

 

 

会議・研修 働くこととは…(6学年)

 6月4日(水)3校時

 株式会社SUBARU航空宇宙カンパニーから講師2名をお招きして、授業をしていただきました。内容は、会社及び組織の概要、会社で働く人は、そして「働くこと」についてなどです。

 なかでも終末に航空宇宙カンパニーで働くためには今からどのような力を身に付けておくことが必要なのか具体的に話をしてくださいました。

 小学生の段階から様々な職業について学び、知ることは将来を考える上で意義あることと考えます。