日誌

NEWS

冒険活動教室へ出発!

 9月17日(火),5年生が2泊3日の冒険活動教室へ出発しました。

 小学校では初めての宿泊学習で,子どもたちはいつも以上にハイテンションで集合していたようです。

 仲間との絆を一層深めて成長し帰ってくるのを楽しみにしたいと思います。

 第1日目は、「園内オリエンテーリング」「イニシアティブゲーム」「ナトハイク」と盛りだくさんの日程です。

 

乗り入れ授業

 宇都宮市で実施している小中一貫教育・地域学校園の取組の一つに「乗り入れ授業」があります。

 これは,6年生が中学校の授業の雰囲気に少しでも慣れるよう,中学校の先生が小学校へ出向き授業を行うものです。

 9月13日(金),瑞穂野中学校の保健体育科の先生が本校へいらっしゃり,陸上競技の授業を行ってくださいました。

 先生からは,走る時のポイントなどをていねいに分かりやすく説明があり,子どもたちも意欲的に活動に取り組んでいました。

 

草取り

 夏休みの間に校庭の草たちもかなり成長し,校庭も緑色が目立つようになってしまいました。

 学校業務担当等が毎日のように除草はしているものの、いたちごっこの毎日のようです。

 そのような中、9月11日(水),2年生が学年の教材園の草取りに合わせ、校庭の草取りもしてくれました。

  2年生の教材園もすっかりきれいになったようです。大きなナスも収穫できました。

 

 

避難訓練(洪水・浸水)

 9月10日(火),大雨に伴う鬼怒川の氾濫による洪水・浸水を想定した避難訓練を行いました。

 今回は、学校付近まで浸水があることを想定した垂直避難を行い、子どもたちは防災頭巾やランドセルなど、万が一に備え浮く物を持参し3階のワークスペースへ避難しました。

 本校は、鬼怒川水域の浸水被害想定区域に指定されており、水防法上、訓練が義務付けられています。

 今回は垂直避難を行いましたが,上記に書かせていただきました通り、本校は浸水被害想定区域にありますので、水平避難の場合は、瑞穂野中学校へ避難することとなりますので、お知りおきください。