日誌

NEWS

竜巻・強風を想定した避難訓練

 5月22日(月),運動会の全体練習時において,竜巻・強風を想定した避難訓練を実施しました。

 本校では,以前,運動会の実施中,強風でテントが吹き飛ばされるという事故が発生しました。

 その教訓を受け,テントの固定や避難訓練の実施等,安全対策に万全を期しています。

本校の給食の様子がNHKで放送されます

 5月18日(木),6年生の給食の様子をNHKが取材に来られました。

 本校では,新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受け,楽しい会食を通して社会性を育成するため,基本的な感染症対策は講じつつ,グループでの会食を行っています。(運動会までの期間は,短縮日課や練習等があるため,弾力的に取り組んでいます)

 その様子をNHKで取材され,代表児童がインタビューを受けました。

 放送は,5月22日(月)の18時30分からの「とちぎ630」の予定です。

「田植え体験活動」実施

 5月18日(木),地域の方の田んぼをお借りしての「田植え体験活動」を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症の影響により,昨年度は実施できなかったため,1・2年生は初めての体験でした。

 本校OBの大学生をはじめ,ボランティアの方々にお世話になりながら,子どもたちにとって貴重な体験となりました。

なかよしタイム

 本校では,異年齢集団による交流を通して,児童が学年や学級の異なる他者とともに楽しく触れ合い,交流を図ることにより,望ましい人間関係を形成することを目的に,年間を通して「なかよしタイム」として縦割り班活動を行っています。

 5月に入り,第1回目を実施し,子どもたちは自己紹介をしたり,班で遊びを考え活動したり,充実した時間を過ごすことができました。

3年生まちたんけん

 5月10日(水),3年生が「まちたんけん」を実施しました。

 瑞穂野南小は,豊かな自然に囲まれ,本当に素晴らしい環境に恵まれた学校です。

 3年生もその豊かな自然を改めて感じてきたようです。

避難訓練(引き渡し訓練)

 5月10日(水),大地震を想定した避難訓練を実施しました。

 授業中に震度6強の地震が発生したことを想定し,児童は防災頭巾をかぶり,教員の適切な誘導の下,迅速に校庭へ避難しました。

 その後,保護者の方へ無事に引き渡し,訓練を終えることができました。

 平日の日中にも関わらず,児童のご家族の皆様には,お迎えに来ていただき,誠にありがとうございました。

2年生が,お兄さん・お姉さんになって

 4月27日(木)、2年生の生活科の授業「ようこそずいなん小へ」を実施しました。

 4月に入学した1年生と,お互いに自己紹介したり一緒に遊んだりする活動を通して,「1年生にやさしく接しようとする態度」を育成するとともに,「1年生によく分かってもらうように発表の仕方を工夫したり,その場に応じて活動を変化させたりすることができるようにする」など,学年のめあてを持って活動しました。

 2年生は,すっかりお兄さん・お姉さんになり,1年生とも仲良く楽しく活動できました。

「お弁当の日ウィーク」最終日

 給食室への空調設備設置のため,給食室の工事が3月下旬から行われており,新年度になって毎日,お弁当になっていました。保護者の皆様には,ご協力いただき,誠にありがとうございます。

 今週は,「お弁当の日ウィーク」とし,宇都宮市の取組である「お弁当の日」を実施しました。

 来週から給食が再開されるため,お弁当も本日が最終日。

 ということで,これまで前向きで食べていた座席を,感染症対策を講じながら,友達を顔が見られるよう工夫して楽しく会食しました。

授業参観

 令和5年4月19日(水),今年度第1回目の授業参観を行いました。

 多くの保護者の方にお越しいただき,子どもたちも(先生も?)いつも以上に頑張っていました。

入学式

令和5年4月12日(水),令和5年度入学式を行いました。

17名のキラキラした笑顔が,体育館中に溢れてました。

入学式後は,2年生~6年生との対面式で,お兄さん・お姉さんとの顔合わせを行いました。

1年間ありがとうございました!

本日,無事令和4年度修了式を迎えることができました。

<修了証書授与>

<1年生の発表>24名全員が,一人一人できるようになったこと,2年生になったら頑張りたいことを発表しました。

<佐藤先生のあいさつ>

この4月から宇都宮大学大学院で長期研修を行う佐藤先生から,子どもたちへあいさつがありました。

この1年間,本校の教育活動を温かく見守ってくださり,ありがとうございました。

3・4年生の毛筆作品

先週の5・6年生に続き,3・4年生の毛筆作品をご紹介します。

<4年生>

<3年生>

毛筆では,漢字よりもひらがなの方が書くのが難しいことが多いですが,3・4年生は筆の運び方を気を付けて,バランスのよい字が書けています。みんな,頑張っています。

締めくくり&新年度に向けて

いよいよ明日24日が令和4年度の最終登校日。学校内は,教室やオープンスペースなどの整理,掃除で大忙しです。

 <作品の整理&机やロッカーの清掃>

<下駄箱もきれいに>

 

 <新年度に向けて>5年生は,4月はじめの始業式での発表練習に取り組んでいます。

令和4年度の締めくくりをしっかりやって,すっきりした気持ちで新しい年度を迎えさせたいと思います。

春の温かさの中で

今年は,春の訪れが例年より早く,日中は20℃を超える温かい日が続いています。ちょっと体を動かすだけで,汗が流れるほど。好天の中,子どもたちは元気に運動しています。

<2年生の体育>

気温の上昇により,熱中症を含め体調を崩す可能性が高まります。まずは修了式までの期間,万全な体調で楽しく学校生活を送れるようにしましょう。