日誌

NEWS

図工&体育

 1月15日(水),今日は図工と体育の時間の様子をお知らせします。

 図工では,1・2年生がお気に入りの色をローラーに塗り,画用紙に発想豊かに模様をつけていました。

 体育では,持久走や縄跳びなど,各クラス楽しそうに授業が行われていました。

 

共遊

 1月10日(金),今日のお昼休みは「共遊」の時間といって,担任を含めクラス全員で遊ぶ時間でした。

 クラスごとに遊ぶ内容を考え,担任も子どもたちに混じりながら楽しく過ごし,教員と児童のコミュニケーションが図れました。

 

冬休み明け

 2025年1月8日(水),冬休みが明け今年最初の登校日です。

 子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

 今日は冬休み明け初日ということもあり,たくさんの荷物を持って登校する姿が見られました。

 クラスでは,宿題の提出や新年の抱負など,学級の実態に応じて新年初日の生活を送っていました。

 体調不良等で欠席する児童もいましたが,登校してきた児童は休み時間や給食の時間も元気に生活し,久しぶりに会う友達とも仲良く過ごしていました。

しめ飾りいただきました

 12月27日(金),学校は明日から閉庁日となるため,本日が今年の最終日となります。

 このような中,地域の方から手作りの「締め飾り」をいただきました。

 毎年,学校のために心を込めて作ってくださり,学校へ届けてくださいます。

 このように,本校は地域に支えられている学校です。

 来年も感謝の気持ちをもって,子どもたちの笑顔を保護者や地域の皆様に届けられるよう,頑張っていきたいと思います。

 

明日から冬休み

 12月25日(水),いよいよ明日から冬休みです。

 各クラスとも教室やロッカー,靴箱など,大掃除を行いました。

 お道具箱の中も,とてもきれいにまとめることができました。

校内研修(ICT)

 今年の登校日も残すところ1日となりました。

 このような中,放課後,情報教育担当とICT支援員によるICT研修を行いました。

 今後も研修を重ねながら,ICTを効果的に授業で活用できるよう努めていきたいと思います。

 

今日も地域のおいしいお米を

 12月24日(火),今日も地域の方から寄贈いただいたお米が給食に提供されました

 ふっくらとした白いご飯を,今日も子どもたちは美味しそうに食べていました。

 地域の方々に支えられ子どもたちも幸せです。

 本当にありがとうございました。

寄贈米&トマト給食(トマトカレー)

 12月23日(月),月に一度の「トマト給食」献立による「トマトカレー」でした。

 酸味が感じられ,子どもたちも美味しく完食していました。

 また,本日と明日の2日間,地域の方から寄贈いただいたお米を使用しており,感謝の気持ちをもって子どもたち食べていました。

今年最後のALT授業

 12月20日(金),今年最後のALTによる外国語の授業でした。

 子どもたちは授業はもちろんのこと,休み時間や給食の時間など,ALTの先生とたくさん関わり英語にも親しめるようになりました。

冬至献立

 12月20日(金),今日の給食は明日の冬至にちなみ「冬至献立」でした。

 献立は,「セルフ天丼(かぼちゃ,いか)」「豆乳入りみそ汁」「塩昆布和え」「牛乳」です。

 子どもたちは美味しそうにカボチャを食べていました。

 ご家庭でも,冬至カボチャなど,季節感あるお食事いかがですか?

 

清掃強化週間第3日(B清掃)

 12月19日(木),清掃強化週間第3日です。

 この日は,B清掃といって主に特別教室等を清掃する日です。

 本校は小規模校のため,毎日全教室を清掃することが難しく,特別教室等の清掃は週に一度となっています。

 清掃ボランティアの方々と一緒に体育館をキレイにしました。

 

今年最後の読み聞かせ

 12月19日(木),読み聞かせボランティアの方々による今年最後の読み聞かせがありました。

 朝のお忙しい時間にいつも来てくださり,本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 このような活動を通して,一人でも多くの児童が読書好きになってくれることを期待しています。

 ボランティアの方々,一年間大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

清掃強化週間

 12月16日(月)~20日(金)は,本校の「清掃強化週間」となっています。

 今日は,汚れのひどい箇所をこすって落としたり,床を水拭きしたり,清掃班でポイントを決め重点的に清掃を行いました。

 また,地域の方が清掃ボランティアとして,窓ふきなどをお手伝いをしてくださいました。