===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
NEWS
おはなし給食
11月21日(木),校内読書週間の一環として「おはなし給食」を実施しました。
これは,「大根はエライ」という本の題材から,献立に大根をふんだんに取り入れ提供したものです。
大根を取り入れた献立は,「なめし」「切り干し大根のナムル」「大根の中華煮」で,そのほか,「さわらの
照り焼き」「牛乳」「梨のゼリー」でした。
お昼休みには,図書プロジェクト(委員会)児童による「大根はエライ」の読み聞かせもありました。
おもちゃランド
11月21日(木),2年生が生活科の授業で「おもちゃランド」を開き,1年生や先生方を招待して,いろいろなゲームを行いました。
手作りのゲームに景品を用意し,1年生も大喜びでゲームを行っていました。
児童集会(図書プロジェクト)
11月20日(水),朝の児童集会の時間に図書プロジェクト(委員会)によるお勧めの本の紹介がありました。
今週と来週は本校の「校内読書週間」となっており,本日の児童集会も,読書活動が推進されるよう図書プロジェクトの児童が企画し実施しました。
校内読書週間
11月18日(月)~29日(金)は,本校の校内読書週間となっています。
今日は,お昼休みに図書プロジェクト(委員会)の子どもたちが,児童集会の準備を行っていました。
ほかにも様々なイベントを行い,読書活動を推進しています。
花壇の整備(緑化ボランティア)
11月18日(月),地域の緑化ボランティアの方々が花壇の整備をしてくださいました。
今回は,体育館前の花壇を整備してくださり,チューリップの球根を植えてくださいました。
地域の方から新米の寄贈
田植えや稲刈りの時に田んぼを貸していただいている地域の方から新米の寄贈があり,今週の給食で提供しています。
美味しいお米を食べてパワー全開!
宮っ子ランチ「秋 船頭鍋ランチ」
11月14日(木),今日の給食は,宮っ子ランチ「秋 船頭鍋ランチ」でした。
宮っ子ランチは,食育の推進の取組の一つのとして宇都宮市教育委員会が開発したもので,地元の食材を使用し,春・夏・秋・冬の4つの宮っ子ランチが給食で提供されます。
本日は,「秋 船頭鍋ランチ」として,ご飯・モロのから揚げ・切り干し大根のポン酢あえ・鬼怒の船頭鍋・牛乳といった献立でした。
サツマイモ収穫
11月14日(木),1・2年生がサツマイモの収穫を行いました。
春に植えた苗が成長し,自分たちで植えたサツマイモの収穫を楽しみにしてましたが,夏の猛暑の影響か,昨年ほどの収穫は見られず少し残念ではあったものの,苗植え・収穫と貴重な体験ができました。
当日は,地域のボランティアの方々も協力してくださいました。皆様,本当にありがとうございました。
地域の方から1年生へプレゼント
11月13日(水),本校の地域協議会にもなっている渡邊様から,1年生へプレゼントがありました。
渡邊様には,田植えや稲刈りで所有の田んぼをお借りするなど大変お世話になっていることに加え,更に毎年,1年生へプレゼントをくださっています。
1年生も大きな声でお礼を言っていました。
下野新聞社からの取材
下野新聞に毎週日曜日連載されている「マイ・ブーム」というコーナーがあり,6年生の男子児童が取材を受けました。
野球が大好きで,中でもプロ野球の千葉ロッテマリーンズの大ファンだそうで,取材時にはお気に入りの選手のユニフォームや帽子等を準備し取材を受けていました。
11月24日(日)の下野新聞に掲載されるそうです。
運動会
11月9日(土),秋晴れの下,令和6年度運動会を無事に終えることができました。
今年度から秋の運動会となり,熱中症の心配もほぼ無く,子どもたちは精一杯頑張ることができました。
多数の保護者の皆様,地域の皆様にお越しいただき,子どもたちもいつも以上に張り切っていたようです。
運動会実施します
11月9日(土),待ちに待った運動会を実施します。
ちょっと肌寒いけど,秋晴れが期待される朝です。
子どもたちには精一杯頑張ってほしいです。
運動会準備
いよいよ運動会が明日に迫りました。
今日は,5・6年生が5時間目に明日の準備を行いました。
机やいすの運び出し,校庭の整備など,とてもきれいに会場が整いました。
最後の運動会練習
明後日に迫った運動会。
練習も今日が最後になりました。
1~3年生は,団体競技と徒競走の最終確認を行いました。
クリスマスリース作り
11月6日(水),1年生が春からお世話してきたアサガオの蔓を使ってクリスマスのリース作りをしました。
近づく運動会
11月9日(土)の運動会まで残り3日となりました。
今日は,一段と気温も低く寒い中でしたが,どの学年も運動会に向けての練習に熱がこもっていました。
避難訓練(突風想定)
11月1日(金),運動会の全体練習中に突風を想定した避難訓練を行いました。
今回は,校庭に突風が発生したことを想定し,物が何もない校庭の中央に「ダンゴ虫」の状態で身を引くし,突風から自分の身を守る訓練となりました。
花壇の整備(緑化ボランティア)
10月30日(水),緑化ボランティアの方々が花壇やプランターのお花の整備に来てくださいました。
朝から雨が降り心配されましたが,活動直前に雨があがり、とても綺麗に整備してくださいました。
これで運動会も一層華やかなものとなりそうです。
第51回 宇都宮市小学校陸上競技大会
10月29日(火),カンセキスタジアムとちぎにて,第51回宇都宮市小学校陸上競技大会が行われました。
本校からも5・6年生の代表児童が,100m走・走り幅跳び・走り高跳び・男女混合400mリレーに参加し力を発揮しました。
実施します
本日、10月29日(火)、第51回宇都宮市小学校陸上競技大会をカンセキスタジアムとちぎにて開催いたします。