日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

生け花が変わりました

昨日、魅力ある学校づくり地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、廊下に花を生けていただきました。9月9日は「重陽の節句」と言われます。無病息災や子孫繁栄を願い、祝いの宴を開いたことが起源とされます。その一方、陽数が重なると災いが起こりやすく不吉だとも考えられており、よくないことが起きないようにと、9月9日には邪気を払う風習が根づいたともいわれています。旧暦の9月9日の頃は、菊の花が美しく咲き、見頃を迎える時期でした。菊は邪気を払う力をもつ霊草と信じられていたこともあり、重陽の節句には菊の花を観賞したり、菊の花を漬け込んだ酒を飲んで、無病息災や不老長寿を願ったとされています。そこで、今回は1階に菊の花を生けていただきました。季節の移り変わりを感じていたけると嬉しいです。

1階・・・キク、ヒバ、クロハラン

2階・・・ストレチア、クロハラン(葉がたいへん素敵です)

 

1学年保護者会

1学年は5校時に授業参観、6校時に保護者会を行いました。授業参観は総合的な学習の時間で、宇都宮の歴史について学習しました。保護者会では、学校長、学年主任の挨拶の後に、冒険活動についてスローガンや日程、持ち物など実行委員から発表がありました。多くの人の前で堂々と発表することができ立派でした。その後、学習・生活について、担当者からの話がありました。

校長先生・学年主任の話

実行委員からの説明

※6校時、武道場では3年生が保健体育の授業で卓球を行っていました。

期末テストです。

本日、全学年で1学期の期末テストを実施しました。登校してすぐ机に向かって勉強している生徒、休み時間も教科書を開いて取り組んでいる生徒など、一生懸命勉強している姿が見られました。夏休みに学習した成果は発揮できたでしょうか?テストが終わった後の復習にも頑張って取り組み、力を伸ばしてください。

テストの様子(2年生)  真剣に取り組んでいます。

休み時間の様子(3年生) 次の時間のテストに向けて!

租税教室が行われました

今日の5校時に,宇都宮市理財部資産税課の方々を講師にお迎えし,租税に関するご講話をいただきました。身近に使われている税から国・県の予算の状況や、少子高齢化まで幅広い内容で、大変勉強になりました。お互いに助け合って、将来にわたって健康で豊かな生活を送ることができるよう、今日の講話を心に留めてほしいと思います。

 

生け花が変わりました

今週月曜日に、地域協議会生け花ボランティアの方が来校し、生け花を生けていただきました。夏休みも終わり、生け花も秋に向かって落ち着いた感じになりました。いつもありがとうございます。

1階・・・キク、ヒバ、石化エニシダ

2階・・・リンドウ、セロウム

学年朝会

今朝、1年生と3年生が学年朝会を行いました。

1年生は9月に行われる冒険活動における選択活動の班決めを、担当の先生のいるクラスに分かれて行いました。当日スムーズに活動できることを期待しています。

3年生は体育館で行いました。「文化祭に向けて」「卒業期に向けて」「生徒指導について」等、担当の先生から話がありました。あと7か月で卒業式を迎えます。残りの中学生活を充実したものにしてほしいと思います。

科学の甲子園ジュニア栃木県大会

8月22日(土)、科学の甲子園ジュニア栃木県大会が行われました。瑞穂野中からは2チーム参加しました。物理・化学・地学・生物・数学・情報の6分野の問題の筆記試験と2つの実技試験(ストロータワーを作ろう、未知の物質を区別しよう)を行いました。結果は9月中旬までに発表される予定です。生徒たちは一生懸命取り組んでいました。

 

夏季休業明け

朝、全校朝会で、表彰式(陸上競技部・卓球部・バレーボール部)を行いました。夏休み中に行われた各大会で、上位にたくさん入賞しました。

 

1時間目から5時間目まで、実力テストです。夏休みに学習した成果は発揮できたでしょうか。

陸上競技部【全国大会】

令和4年8月20日(土)に福島県福島市とうほうみんなのスタジアムにて、全国中学校陸上競技大会が行われました。

全国大会参加標準記録の突破者のみ出場ができる大会ですが、本校は1名、100mハードルにて出場をしてきました。

《結果》

女子共通100mハードル 14秒43 予選組2着

全国という大きな舞台で、堂々とした走りで走りきることができました。この経験を生かしてさらに成長することを期待します。

      

 

また、校長室にて校長先生に報告会を行いました。「あきらめないを合言葉にして自分自身頑張りました。」と自分の言葉でしっかりと報告することができました。