日 誌
学校環境整備作業
本日は機動班の作業日です。校内のあちこちにある廃棄物品を処分していただきました。簡単に処分できないものが多く、大変助かります。ありがとうございます。
薬物乱用防止教室
本日5校時に薬物乱用防止教室を行いました。青少年における覚せい剤、大麻、危険ドラッグなどの薬物乱用が大きな社会問題となっています。薬物乱用を防止するためには、薬物乱用の危害に対する正しい知識の普及啓発を積極的に推進し、乱用を未然に防止することが必要です。そこで、宇都宮南警察署から講師の先生をお招きし、薬物乱用の危険性等についてお話をいただきました。生徒は真剣に講師の先生の話を聞いていました。
生け花が変わりました
本日、地域協議会生け花ボランティアの方が来校し、生け花を新しくしていただきました。冬にぴったりの温かみのある生け花になりました。クリスマスも意識しそうなイメージです。
1階・・・スターチス、アリストロメリア、さくらの木、ヒバ
2階・・・ヒペリカム、ミニカーネーション、さくらの木、ヒバ
実力テスト
今日は、3年生の実力テストの日です。来月には私立高校の入学試験が始まります。そのため、力を試すテストにもなります。今回の結果を、今後の取組に生かして、入試対策に向けて更なる努力をしてほしいと思います。
初任者研修指導訪問
本日5校時、河内教育事務所から指導主事をお迎えして、2年生の国語の授業で、初任者の研究授業を行いました。普段よりも緊張しながら授業を展開していましたが、生徒たちは一生懸命課題に取り組んでいました。本時の目標は「表現をもとに、登場人物の心情を捉え、言葉でまとめよう」です。グループ学習も活発に行うことができました。
保健だより12月号を発行しました。
保健だより12月号を発行しました。是非ご覧ください。
各種たより・保護者会資料→令和4年度 保健だより→保健だより12月号
人権集会
朝の時間に人権集会を行いました。今回は、事前に「高齢者の幸せ」という作文を読んでクラスで話し合い、クラスごとの人権宣言を考え発表しました。12月1日~10日までの世界人権週間に合わせて、瑞穂野中では、11月28日~12月4日までの1週間を人権週間として、学校全体で人権意識を高める活動を進めています。
運営・生徒会長挨拶
1年
2年
3年
パンジーを届けました
先日、地域協議会と生徒会で話し合いをもちました。そこで、地域と学校で協力して何か地域のためにできないかと話し合ったところ、「プランターにパンジーを植えて、福祉施設に届けよう」という意見がでました。地区の社会福祉協議会と連携し、昨日、プランターにパンジーを植える作業を行い、いくつかの施設に届けることができました。初めての試みだったのですが、これから毎年行うことができるようにしていきたいと思います。また、一緒に「ど根性ひまわり」の種も配布することができました。来年の夏には、「ど根性ひまわり」が地区内のいくつかの場所で咲きほこることが楽しみです。
【作業しているところ】
【みんなで届けました】
持久走大会が終了しました
11月19日(土)、3年ぶりに開催した持久走大会でしたが、お天気に恵まれみずほの自然の森公園にて実施することができました。PTA役員の方々の立哨指導ご協力のもと、保護者の方々や地域の方々に応援されて、生徒たちは一生懸命走りきることができました。ご協力ありがとうございました。
本日は、各学年男女別3位までに入った生徒たちへ、メダルの授与を行いました。
1位は金メダル、2位は銀メダル、3位は銅メダルです。
【3学年】
【2学年】
【1学年】
入賞したみなさん、おめでとう!
学校だよりを発行いたしました。
学校だより11月号をアップしました。ぜひご覧ください。
学校経営方針・学校だより → 令和4年度学校だより → R4学校だより11月号