日 誌
生徒会通信を発行しました。
ぜひご覧ください。
1年生集会
1年生は朝会ではなく、2時間目と3時間目の休み時間に、集会を行いました。
新しい年に向けて、生活等担当の先生から話がありました。
学年朝会
今朝、2年生は武道場で、3年生は体育館で学年朝会を行いました。
2年生・・・学級委員長からの抱負、生活面での担当の話等
3年生・・・学級委員長からの抱負、受検に関する〇✖クイズ
3年生 学年末テスト
3年生にとって中学校最後の定期テストとなる学年末テストを実施しました。実力は発揮できたでしょうか。これからの本格的な入試シーズンに向け、努力を惜しまず学習に取り組んでください。
生け花が変わりました
本日、地域協議会生け花ボランティアの方が来校され、生け花を新しくしていただきました。今回は、「クリスマス」をイメージして生けていただきました。
1階・・・ユーカリ、クジャクソウ、スチールグラス、アルストロメリア
2階・・・アカメヤナギ、カーネーション、ヒペリカム、ヒバ
お弁当の日
昨日はお弁当の日でした。地域学校園で統一して実施されました。学校園共通のテーマは「まごは(わ)やさしい」です。「まごは(わ)やさしい」の食材を1つ以上取り入れたお弁当を作ることができたでしょうか?朝早くから、頑張りましたっていう報告もたくさんありました。これを機会に料理に目覚める!?といいですね。
学習内容定着度調査
本日、3年生が学習内容定着度調査を行っています。この調査は、学力の定着状況を的確に把握し、一人一人に応じた指導の充実を図るために実施される調査です。3年生はテストが続きますが、高校入試に向けて一つ一つしっかりと取り組んでほしいと思います。6校時には、全学年「学習と生活に関するアンケート」が行われます。
清掃の時間
本日の清掃の様子です。みんな頑張っています。
社会体験学習発表会
5校時、2年生が業種ごとに分かれ、1年生に向けて社会体験学習発表会を行いました。タブレットを使い、わかりやすく丁寧に、自分たちの体験したことを発表することができました。来年度は、1年生が主役です。少しは参考になったでしょうか、頑張ってください。
先生方も勉強中
昨日は職員研修が行われました。小グループを作り、お互いの授業を見て、良い実践内容を話し合いました。有効であった指導方法をまとめたり、他のグループに紹介したりしながら、自分たちの指導方法の見直し等を行いました。それぞれの先生方の授業における良い面を取り入れて、さらに良い授業を作っていきたいと思います。