日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

1・2年生実力テスト

今日は、1・2年生で、実力テストを実施しました。休み時間にも、生徒は学習に真剣に取り組んでいました。結果をもとに今後の学習改善に生かしてほしいです。。学習計画の振り返りを行い,また,解けなかった問題を見直して,既習内容を確実に身に付けておくようにしましょう。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

生徒の様子など、今年もたくさん発信していきますので、ホームページもよろしくお願いいたします。

 

 

全校集会が行われました。

明日から冬休みです。本日、最後に全校集会が行われました。最初に表彰式が行われました。下野教育書道展・うつのみやジュニア芸術祭・総体スケート競技選手権県大会・しらさぎマラソン大会他たくさんの生徒が表彰されました。多くの場面でたくさん活躍しています。その後校長先生から新年に向けて、ICT担当から端末の使い方、最後に生徒指導主事から冬休みの生活について、それぞれ話がありました。

 

研究授業

本日5校時に,、理科室に於いて理科の研究授業が行われました。クラスは1年1組です。本日のねらいは「ばねを使って力の大きさを測定する方法を科学的な言葉を使って説明しよう」です。たくさんの先生方が見ている中、元気に大きな声で発言する生徒が多く、熱心にグループ学習も行っていました。

生け花が変わりました

昨日、地域協議会生け花ボランティアの先生が来校し、生け花を新しくしていただきました。今回はクリスマスのイメージだそうです。とても素敵な生け花なので、ぜひ、来校時に見てください。

1階・・・カーネーション、ハラン、ヒバ、さくらの木

2階・・・石化イニシダ、トルコキキョウ、漂白木                                 石化イニシダはユニークな形状から観賞用として重宝され、生け花やアレンジメントに人気の花材です。

 

 

学年末テスト

3年生にとって中学校最後の定期テストとなる学年末テストを実施しました。チャイムが鳴るまで真剣に問題を解いてる姿は、さすが3年生。受験も頑張ってください。

瑞中授業日誌

1校時に、1年5組で音楽のミニ研究授業が行われました。本時の目標は「曲想と音楽の特徴との関りについて理解し、その魅力を味わおう」です。生徒は積極的に役割演技を行ったり、音楽を真剣に聴き、タブレットで感想などを記入していました。

3校時には2年5組で数学のミニ研究授業が行われました。本時の目標は「三角形の合同条件を理解しよう」です。カードゲーム形式の授業で、積極的に取り組んでおり、楽しく学ぶことができました。

社会体験学習発表会

4校時・5校時に2年生の総合的な学習の時間に、来年度社会体験学習を行う1年生に対して、2年生が今年度の体験した成果等の発表会を行いました。体験して学んだこと、苦労したこと、嬉しかったこと等、大変実感のこもった発表会になりました。