日誌 いい記事だと思ったら、goodマークをクリックしてください

日 誌

第7回スタンダードテスト

朝の時間に今年度7回目のスタンダードテストを実施しました。

3年生頑張ってます。

この取り組みは瑞穂野地区学校園で小中合同で行っています。

2年生頑張ってます。

基礎的な学習内容について集中して取り組みます。

1年生頑張ってます。

美味しい給食

今日のメニューは、麦入りごはん、牛乳、おひたし、白身魚のフライまたはチキンカツ、里芋の中華煮でした。2年3組が揚げ物の中から選んだ「白身魚のフライかチキンカツ」の選択給食になります。里芋の中華煮の里芋は瑞穂野地区で取れた美味しい里芋です。生徒たちも残さず食べていました。

 

研究授業

3時間目に教育実習生の研究授業が行われました。2年生の数学の授業で、「多角形の外角の和の求め方を、分かりやすく説明しよう」という目標のもとで、生徒たちは一生懸命説明するための根拠をあきらかにしようと臨んでいました。授業も大変活気のある授業でした。

 

おすすめの本紹介

読書週間に合わせて、おすすめの本の紹介をしました。

お昼の放送で、図書委員さんが紹介をしました。

分かりやすい紹介をありがとうございました!

皆さんもお気に入りの本を見つけてみましょう。

放送された本の紹介

校長先生「12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究」坂上康博 著

本田先生「宇宙英雄ペリー・ローダン」KHシェール 著

生田目先生「ものすごくうるさくて・ありえないほど近い」ジョナサン・サフラン・フォラ 著

松儀先生「ニーチェの言葉」ニーチェ 著

読書週間

瑞穂野中では、本日より11月19日まで読書週間になります。普段はあまり本を読まない人も、多くの本に触れてみましょう。瑞穂野中では読書週間にたくさんのイベントを企画しています。

読書イベント① 先生方のおすすめ図書の紹介

先生方のおすすめの図書を、図書室前で紹介したり、お昼の放送で紹介します。興味を持った図書があったら、ぜひ読んでみましょう。

読書イベント② おはなし給食

物語のメニューが学校給食に登場します。本から生まれた美味しいレシピを給食で再現します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読書イベント③ 特別貸出

貸出冊数が通常の3冊から5冊になります。

読書の秋を広げていきましょう。