文字
背景
行間
スペースU
作品展の見学に行ってきました。
今年も,特別支援学級児童生徒作品展覧会が教育センターで実施されました。
本校でも,みんなで協力して作り上げた作品を出展しました。
今年はどんな作品にしようか,みんなに聞いてみたところ,
「バスがいい。」「動物いっぱい。」と言う意見があったので
その意見を合わせて,「サファリバスにしよう!」と言うことにしました。
そして,今日はその作品展をみんなで見学しに行くことにしました。
例年通り,電車で東武宇都宮駅まで行き,教育センターまでは徒歩で向かいました。
まずは,南宇都宮駅で切符を買います。
みんな練習したとおりに上手に買えました。
「わ~い!電車が来たよ~。」
電車が大好きな1年生は大喜びです。
「東武宇都宮駅に着いたよ~。」
ここからは少し頑張って歩きます。
9月にしてはなかなかの夏日でしたので,市役所で一休み。
「ここが市役所だね。社会の教科書で勉強したよ。」
そして,教育センターに無事に到着!
「私たちの作品があったよ。」
「他の学校のみんなの作品もすごいね。」
「中学校の先輩の作品もあったよ。」
他の学校の児童生徒の作品を見て,色々と刺激を受けたようです。
見学の後は,ジュースを買って休憩タイム。
「わたしはこれにしようっと。」
ジュースで乾杯!美味しいね♪
例年ですと,このまま給食前には学校に戻っていたのですが,
今年は市役所16階のレストランで食事をとることにしました。
「すごい!高い!お家がいっぱい見えるよ!」
16階の展望室からの眺めに子供たちは大興奮。
でも,静かにマナーを守って見学できています。
「わたしは牛丼を注文したよ。とっても美味しい♪」
「眺めも良いし,最高だね。」
みんなおいしい料理に大満足でした。
帰りもマナーを守って電車に乗って,無事に帰ってきました。
「いっぱい歩いて疲れたね~。」
「でも,楽しかったね。」
「ご飯も美味しかったね。」
子ども達はとても楽しかったようです。
電車の利用の仕方や見学の仕方,レストランでのマナーなど,学校ではできない体験が色々できたかと思います。
また,色々な経験ができる機会を考えて行きたいと思います。
トウモロコシと枝豆を収穫しました。
昨年は,カラスに美味しく頂かれてしまったトウモロコシ…
今年は何とか収穫できました♪
でも,ちょっと小さいかな…?
枝豆も収穫をしました。
根元を引っ張って,「うんとこしょ,どっこいしょ!」
「見てみて,いっぱい豆がなってるよ!」
さて,トウモロコシの皮を剥いてみましたが…なんかちょっとほっそりしているような…
きちんと受粉ができていなかったようで,実がまばらになっていました。
まぁ,なんとか,食べられそうかな?
枝豆はみんなでさやを取りました。
重さを量って,わり算をして,みんなでなかよく分けました♪
トウモロコシは実をほぐしてちょっとずつ味わいました。
ですが,子ども達は「甘くて美味しい」と喜んでいました。
また,夏休みが明けたら大根の種などを蒔きたいと思います。
さつまいもは11月頃に収穫予定です。
育ってきました。
暑い日が続きますが,子ども達は元気に過ごしています。
そして,暑い日差しを受けて,野菜もグングン成長しています。
子ども達が楽しみのにしていたトマトも赤くなってきました。
「赤くて美味しそう。」
キュウリも大きくなりました。
キュウリもまだまだ収穫できそうです。
去年はカラスに食べられてしまったトウモロコシも今のところは無事に育っています。
枝豆も実が付いてきて,もうすぐ収穫できそうです。
夏休みまであと2週間。
野菜の収穫も楽しみがんばっていきたいと思います。
シャボン玉で遊びました。
お天気も良かったので,シャボン玉で遊びました♪
日差しを浴びてキラキラ光るシャボン玉に子供たちは大はしゃぎでした。
今はあまり,シャボン玉遊びの経験が少ない児童もいて,
このような季節や自然を感じられる遊びもできると良いと思います。
お家でもやってみ下さい。
収穫しました。
まだ6月ですが,もう夏の日差しですね。
暑い日差しを受けて,スペース農園の野菜もグングン育っています。
そして,今年初めてのキュウリを収穫しました。
実を押さえながら茎のところを切って収穫します。
実っているきゅうりには小さなトゲがあり,びっくりしている児童もいましたが,
お店に売れれているきゅうりでは分からない体験ができたと思います。
「こんなに大きいよ!」
「採れたよ~!」
「何して食べようかなぁ?」
子どもたちは大きなきゅうりが取れて,大満足でした。
もうすぐ,トマトも収穫できそうです。
まだ,しばらく楽しみは続きそうです♪