スペースU

スペースU

色々育っています。

5月も下旬になり,だんだんと夏のように暑い日が増えてきました。

暑い日差しを受けて,スペース農園の野菜たちもぐんぐん成長しています。

 

晴れた日には,ぐんぐん育つようにいっぱい水あげしています。

さつまいもの茎は上を向いて育ってきて,しっかり根付いたようです。

 

 

みんなが大好きで収穫を楽しみにしているミニトマトは,大きくなったので支柱を立てました。

 

 もう,実がついているものもありました。

「早く食べたーい!」と子供たちは言っていました。

今年はいっぱいできるかな?

 

  

今年初めて蒔いた,枝豆もぐんぐん成長しています。

まずは花が咲くのを楽しみにしたいと思います。

 

 

理科の学習で観察するために蒔いた,ヒョウタンとヘチマも芽が伸びたので,畑の隅に植え替えました。

こちらも成長を観察しながら学習していきたいと思います。

 

植物を大切に育てることで,子供たちの心も成長していると思います。

さつまいもの苗を植えました。

ゴールデンウィークの前半が過ぎました。

子ども達は,3連休でそれぞれ楽しいことがあったようですね。

 

5月になり,そろそろ野菜の苗を植えるのには程よい気候になりました。

今年も校舎裏のスペース農園でサツマイモ育てることにしました。

市内の学校を回って学校の整備をして下さる作業班の方々に畑の準備をしていただきました。

 

マルチシートに穴をあけて,サツマイモの苗を植えます。

穴から抜けないように手でしっかりとおさえます。

 

「しっかり抜けないように,ぎゅっ,ぎゅっ!」

 

苗を植えたらお水をしっかりあげます。

「早く大きくなってね。」

 

先日蒔いた,枝豆も芽が伸びてきました。

 

子ども達と大切にお世話をして,成長と収穫の喜びを味わえるようにしていきたいと思います。

 

屋根より高い?こいのぼり

もうすぐゴールデンウィークですね。

5月と言えばこどもの日。

こどもの日と言えば,こいのぼりです。

 

今年もスペース学級の廊下には,色とりどりのこいのぼりが泳いでいます。

 

 

新聞紙で兜を折って,こいのぼりと一緒にパシャリ。

 

どう,ぼくのこいのぼり。ひげが格好いいでしょ?

 

わたしのこいのぼりは,お花の模様が素敵でしょ。

 

 

まだまだ新型コロナウイルスの感染防止対策はしていかなくてはなりませんが,

楽しい休日が過ごせると良いですね。

春です。

新年度がスタートして早くもひと月が経とうとしています。

季節はすっかり春らしくなりました。

理科や生活科の活動では,春を探したり,花の種を蒔いたりしました。

冬に植えたチューリップの花がきれいに咲きました。

 

昨年蒔いたひまわりからこんなに種が取れました。

 

その種をまた蒔いて,育ててみることにしました。

 

1週間経って,もう芽が出始めました!

大きく元気に育ってね。

 

理科の学習で,ヘチマとヒョウタンの種も蒔きました。

 

こちらも,1週間経って,芽がちょっと顔を出し始めました。

 

 

中庭の池を観察すると,おたまじゃくしがいっぱいいました!

 

優しく手に取って観察してみました。

「元気なカエルになってね。」

と,そっと池に戻しました。

 

また,連休明けには野菜を植える予定です。

児童が季節を感じたり,植物の成長を観察したりする活動をこれからも取り組んでいきます。

 

今年度もお世話になりました。

今日は2学期修了式でした。

今年度もコロナ禍で色々と行事の変更があったり,日課の変更があったりしましたが,

運動会や遠足も無事に実施することができました。

保護者の皆様にもご協力いただきまして,ありがとうございました。

今年度のスペース学級は,6年生が1名卒業しました。

 

今年度も在校生は卒業式には参加できませんでしたが,スペース学級でも

ちょっとしたお別れ会を開き,在校生が心を込めて作ったプレゼントとメッセージを渡しました。

卒業する児童は,プレゼントをもらってとても嬉しそうでした。

中学校でも頑張ってほしいです。

 

来年度は在校生のみんなも進級します。

子ども達がまた新しい目標に向かって頑張れるように支援していきたいと思います。

保護者の皆様も引き続きよろしくお願い致します。

 

スペース学級 担任より