文字
背景
行間
スペースU
今年も育てています。
今年もスペース学級では,自立活動の一つとして栽培活動を行っています。
今年も,みんなで相談して植える野菜を決めました。
さつまいも,ミニトマト,ピーマン,枝豆,トウモロコシ
そして,子どもたちがどうしてもと言うので,スイカも一本植えてみました。
みんなでしっかり水やりをします。
「今年もいっぱいとれるかなぁ?」
枝豆とトウモロコシは種を蒔いて,無事発芽しました。
「お水あげは大変だけど頑張るぞ!」
「さつまいもの葉っぱが増えてきたよ。」
そして,みんなでせっせと水やりをして,野菜たちはぐんぐん育っています。
ミニトマトは実が大きくなり始めました。
枝豆はつぼみが付きました。
そして,スイカも無事に実ができました。
収穫まであと1か月くらい。
無事に大きく実ることを願います。
みんなで早く食べられるといいね。
鬼は外!福は内!
先週,2月2日に一日早いですが,節分の豆まきをしました。
年中行事を体験するとともに,自分を振り返って,
自分の中にいるかも知れない「悪い鬼」をやっつけよう!
と豆をまきました。
それぞれ紙にやっつける鬼を書き出しました。
「ぼくは,時々プンプンしちゃうから,おこりんぼ鬼がいるのかも?」
「ぼくは時々お友達にしつこくしちゃうのは鬼のせいかも?」
「わたしは疲れてごきげんななめになっちゃうから,おこりんぼ鬼のせいかなぁ?」
「わたしは,寒いし疲れちゃうし,運動したくなくなっちゃうんだ。
もしかして鬼が心の中でささやいているのかも?」
そんな発表をしていたら,鬼が集まってきてしまいました!
「ガォ~!鬼だぞ!もっと悪い子にしちゃうぞ!」
「プンプン!俺様をやっつけるなんて,おこったぞ~!」
「金棒だぞ~!こわいだろ~!」
「かんたんにはやられないぞ!」
「鬼は強いんだぞ~!」
「わたしも鬼だけど,こわいからやっつけないでね♪」
可愛そうですが,鬼に悪さをされては困るので,
みんなで優しく豆をぶつけて追い出します。
「鬼は外~!福は内~!」
「やめて!イタタタ…」
「やーらーれーたー!」
すると,みんなの心から悪い鬼がいなくなったようです!
「わぁ,鬼が出ていったよ,ありがとう!」
これで,今年も一安心?
みんな悪い心や病気に負けないで,強くて優しい子に育ってほしいです。
もうすぐクリスマス
今年も秋にさつまいもを収穫したときに作っておいた
さつまいものつるのリースに飾りつけをしました。
廊下に飾って,季節の雰囲気を楽しみました。
校庭のまつぼっくりや,1年生が公園で拾ってきたどんぐりも使って飾りつけをsました。
「僕は,どんぐりをいっぱいつけたよ。」
「金色のリボンで飾りつけしたよ。」
「大きなまつぼっくりがポイントだよ。」
「私は小さいリースを作ったよ。」
「 赤い飾りでクリスマスっぽさを出しました。」
みんなそれぞれ素敵なリースができました。
サンタさんも見に来てくれるかな?
うんとこしょ,どっこいしょ。
秋にまいた大根の種。
子どもたちが水やりをして,少しずつ葉が大きくなっていきました。
そして,今日ついに収穫の日を迎えました。
今年は,秋も暖かい日が続いたためか,昨年よりは大きく育ったかな?
土からのぞく,白い大根を見て,
「おお~!大根だ~。」
と子どもたちは期待に胸を膨らませていました。
それでは,大きなかぶほど大きくはありませんが,
葉っぱをしっかりと握って
「うんとこしょ,どっこいしょ!」
「わぁ~!取れたぁ~!
「細長いけど,2本くっついてたよ。」
「おっ,ちゃんと大根だ。」
「ふぅ~,やっと抜けた~。」
「結構大きかったよ。
大きさはまばらでしたが,そこそこ大きなものも収穫できました♪
子ども達は,大根を引き抜く感覚は楽しめたようです。
野菜を育てることを通して,食にも興味をもてると良いなと思っています。
今はお店ではなかなか葉っぱ付きの大根は売っていないので,葉っぱも美味しく食べてもらえると良いと思います。
いもほりをしました。
今年もいもほりの季節がやってきました。
5月に苗を植えて,草むしりや水やりを一生懸命やりました。
そして,ついに収穫の時を迎えました。
「よーし,頑張って掘るぞ~!」
切ったつるの先にあるだろう,さつまいもを探します。
「傷つけないように手稲に掘らないと。」
「僕も一緒に手伝うよ。」
みんなで仲良く協力して掘り出します。
「う~ん!なかなか出てこない!もっと掘らないと。」
「やっと,取れたよ~!疲れた~。」
「やった!こんな大きいのが取れたよ!」
「おいもがいっぱいくっついてるよ!おも~い!」
「嬉しい♪あたしも大きいのが取れたよ~。」
「疲れた~。頑張って掘りだせたよ~。」
こんなにおいもが取れたよ~!やったね!
おいもは同じ大きさくらいに仕分けをして,みんなで仲良く分けました。
秋の味覚を味わえたかな?
あとで,みんなでお料理もしたいと思います。