学校の様子

学校行事等の様子

歯の健康教室の実施

3年生を対象に,歯科医師会・歯科衛生士会のご協力により,「歯の健康教室」を行いました。菊池昌司先生からご講話をいただき,その後,歯科衛生士の方々からブラッシングのご指導をいただきました。
食べた後,丁寧にしっかり歯磨きをすることはとても大切なことをお伺いしました。これからも,給食後しっかりと歯磨きを行っていきます。
 
 

あいさつ運動強化週間(第3日目)

「あいさつ運動強化週間」に合わせ,陽南中学校から「あいさつ運動スローガン」が届き,昇降口や廊下に掲示しました。新型コロナウイルス感染症予防のため,中学生と合同のあいさつ運動はできませんでしたが,中学生が考えてくれた想いを大切に,あいさつを通して笑顔が行き交う学校生活にしていきたいと思います。
  

あいさつ運動強化週間(第1日目)

正門や南門などに先生や代表委員会の児童が立ち,あいさつ運動を展開しています。また,今日のお昼の校内放送で,代表委員から,「あいさつをされたら,しっかりとあいさつを返して,気持ちのよい緑が丘小にしていきましょう」と話がありました。
あいさつの花が咲き誇る緑が丘小学校にしていきましょう。
 
 

代表委員会

9月7日から11日はあいさつ運動週間です。代表委員会では,昨日,どのようにあいさつ運動を行うかを話し合いました。積極的にあいさつ運動を行おうと頑張る姿が見られました。コロナ渦の中ではありますが,人と人をつなぐ「あいさつ」を大切に,行っていきたいと思います。
  

当番活動

国や県,市のガイドラインを参考に,共用のものを触った前後で手洗いを行うことをしっかりと徹底しながら,それぞれの学級で少しずつ当番活動を始めています。
子供たちは自分の仕事に対して,責任をもって取り組もうとしています。
 

すてきなこと発見!

環境委員会の子供たちが廊下にほこりがたまっていることに気付き,進んで掃き掃除をしてくれました。廊下がきれいになり,気持ちのよい朝となりました。
これからも進んでよりよい行動をとっていってほしいと思います。
 

サーキュレーター・給食の時間

今日,宇都宮市教育委員会よりサーキュレーターが各クラス1台ずつ届きました。サーキュレーターは,空気を循環させるためのものです。新型コロナウイルス感染症予防のため,適宜換気を行っていますので,空気が循環し過ごしやすくなりました。
 

今日の給食でフローズンヨーグルトが出ました。調理員さんが,子供たちの配膳が終了した時間に合わせ各クラスを回り,担任に渡してくれました。冷えたフローズンヨーグルトをおいしくいただきました。
  

ノーチャイムデー

毎週水曜日は,時計を見て自分で行動できるよう,授業等の区切りにチャイムを鳴らさない「ノーチャイムデー」です。
子供たちは,時間に遅れないよう時計をみて素早く行動しています。友達同士声をかけあい,行動しています。

    (昼休みの様子)

 
       (掃除も時間を確認しながら進めています。)

避難者初期支援検討会について

近年の集中豪雨や台風,地震等の大規模災害発生により,学校は,地域住民の方の重要な役割を担っていることから,南生涯学習のセンター長や地区防災会の皆様と連絡体制や体育館の開放区域について話し合いをしました。地区防災会の皆様からは,災害時の対応について,積極的な御意見をいただき,心強く感じました
緑が丘小学校は,地震時に一時避難場所となります。
 

      (備品の確認)

授業や下校の様子

4年生の授業の様子です。子供たちは,自分の考えをまとめたり,表現したりしながら一生懸命に取り組んでいます。
 


今日は,熱中症対策のため,置き傘を日傘として活用していくことも話をしました。