学校の様子

学校行事等の様子

ダンスとボランティア

運動会に向けて、練習も本格化しています。

2年生は、体育館でダンスの細かな動きまできれいに見えるように確認していました。

本番で使うポンポンも手にしています。

  

3・4年生は、校庭に出て、ダンスの隊形づくりをしていました。

手には、新聞紙で作った練習用の筒を持っています。

校庭いっぱいに広がって演技できそうです。

  

業間には、リレーの選手の顔合わせもありました。

 

子供たちが活動している間、家庭科室と図書室では、今日もボランティアの方々か働いてくださっていました。

家庭科室では、ミシンボランティアの皆さんが、下糸を付けて調子をみたり、ミシンにたまったほこりをきれいにしてくださったり…。

図書室では、傷んだ本の修理です。

子供たちのために、本当にありがとうございます。

 

ソーランとサッカーボール

11月8日の運動会に向けて、5・6年生によるソーラン節の練習も始まりました。

6年生は2年目ですが、振り付けが少し変わっています。

5年生は、見ているよりずっと体力を使うソーランに、バテそうになる姿もありましたが、がんばりました。

 

 

本日、栃木県学校生協から、サッカーボールの寄贈がありました。

応募して当選した、「未来世代応援アクションwithカズ」のボール2個です。

 

第2学期 始業式

秋休みを終えて、子供たちが学校に戻ってきました。

秋休みには、緑が丘地区の体育祭もあり、地域の一員として、子供たちも大活躍でした。

  

始業式です。

 

3年児童が代表で、2学期の抱負を述べました。

学習・生活の両面から、しっかりと考え、発表することができました。

 

校長からは、「学校教育目標」の中から、「確かな考えをつくる子」について話しました。

  

1年生の教室です。

1年生も自分の言葉と文字でしっかりと「2学期のめあて」を書いていました。

  

秋休み中に、北校舎2階の壁紙補修を行いました。

きれいな環境で、後半戦も、各自の力を存分に発揮できることでしょう!

  

第1学期 終業式

本日、第1学期の終業式を行いました。

この半年で、1年生は98日、2年生以上は100日登校しました。

 

1学期のがんばりについて、2年生の代表児童が作文発表をしました。

堂々としたすばらしい発表でした。

 

続いて、校長から、各学年の取組や頑張りを写真で振り返り、賞を贈りました。

  

 

終業式の前には、表彰式も行い、全校生で「校長表彰」「宮っ子心の表彰教育長奨励賞」「新体力テストS級認定」「空手世界大会表彰」を称えました。

  

2学期も、「明るく やさしく 根気よく」を合言葉に、緑が丘小の子供たち、職員でよりよい学校をつくっていきます!

グリーンボランティア

落ち葉の季節になりました。

昨日は、保護者や地域のグリーンボランティアの皆さんと4年生が落ち葉掃きをしました。

桜の落ち葉がたまっており、風で吹き飛ばされて近隣にもご迷惑をおかけしていますので、今回はそちらを重点的に行いました。

  

 

何袋分も落ち葉を集めることができました。

  

お忙しい中、たくさんのボランティアの皆様にお手伝いしていただき、すっかりきれいになりました。

本当にありがとうございました。