文字
背景
行間
各種お知らせ
令和2年度 入学式
祝詞をお送りいただいきました皆様
この度は,晃陽中学校の入学式に際し,祝詞を賜りありがとうございました。
中学校の入学式は,保護者の入場もかなわず,新入生54名と職員のみにはなりましたが,担任からの呼名に対して生徒はみな元気に返事ができ,代表生徒の誓いの言葉もとても堂々と発表できるなど,明るくしっかりとした式になりました。
賜りました祝詞は,保護者受付・昇降口前に掲示させていただきました。多くの新入生と保護者が懐かしいお名前の祝詞・掲示板の前で記念写真を撮っていました。
本来ならば,お一人お一人に御礼申し上げるところではございますが,本ホームページへのご芳名の掲載を以て御礼に代えさせていただきます。
引き続き,本校生徒の活躍や成長にご期待下さい。
晃陽中学校 校長 大島 誠
徳次郎保育園 園長 高野順子 様
うめばやし保育園 園長 齋藤隆 様
釜井台幼稚園 園長 山﨑英明 様・教職員一同 様
富屋小学校 校長 村岡裕之 様
富屋小学校 元担任 森田浩一郎 様・木村智行 様
篠井小学校 校長 西村和孝 様
篠井小学校 奥澤明日美 様
晃宝小学校 石岡克典 様
晃宝小学校 杉山元子 様・熊田雅之 様・土谷和子 様・酒井志乃 様
大田原市立西原小学校 矢田貝崇 様・秋元弘史 様・千葉慎太郎 様
・加藤典子 様・池澤紀子 様・首藤貴之 様・田中幸子 様
・大沼健司 様・芹澤史香 様・佐藤あつみ 様
栃木県立富屋特別支援学校 校長 中田誠 様
さくら清修高等学校 校長 渡邉徹 様
第一学園高等学校宇都宮キャンパス キャンパス長 矢口牧子 様
国際TBC高等専修学校 校長 大森義紀 様
宇都宮海星女子学院中学校高等学校 校長 佐々木秀治 様
宇都宮学園 理事長 上野憲示 様・文星芸術大学附属高等学校 校長 大塚晃 様
宇都宮文星女子高等学校 校長 上野一典 様
栃木県議会議員 横松盛人 様
栃木県議会議員 斉藤たかあき 様
栃木県議会議員 金子武蔵 様
JTB宇都宮支店 支店長 北上和博 様
近畿日本ツーリスト関東 宇都宮支店長 野村禎 様
徳次郎郵便局 局長 杉浦孔一 様
臨時休業のお知らせ ほか
再開の予定は4月23日(木)となります。
本市は,非常事態宣言の該当地域ではありませんが,3密(密閉・密集・密接)や人との接触をできるだけ避けるよう,ご理解とご協力をお願いいたします。また,生徒の健康面で心配なことがあれば学校にもご連絡ください。
本日,2・3年生には教科書等の配布を行いました。
生徒には,休み中も一日の内に必ず勉強時間を決めて取り組むように話しました。
【諸連絡】
・保健関係の作成書類の提出は,学校再開後で構いません。
・学校職員の転入転出の一覧を配布しました。新スタッフもこれまで同様によろしくお願いいたします。
R1 PTA歓送迎会案内について (卒業生用)
卒業式について(3年保護者・生徒向け)
卒業式の実施について
臨時休業について
学校だより10号(2月)
学校だより9号(1月)
学校だより8号(11月)
学校だより 7号(11月)
勤務時間外の自動音声対応について
10月分のカレンダー更新
とちぎっ子学習状況調査の分析について
左側の学校情報メニューの各種調査よりご覧ください。
学校だより 6号
学校だより 5号
保健だより
学校だより 4号
修学旅行12
全員で3日目の京都での活動を終え、宇都宮に帰ります。
修学旅行11
修学旅行⑩
写真は保津川下りの様子です。
修学旅行⑨
みんな満面の笑顔です。
修学旅行⑧
京都駅でお土産散策です。
修学旅行⑦
写真は産寧坂になります。
修学旅行⑥
とても元気な笑顔で出発しました。
修学旅行⑤
全員元気に活動しています。
本日は班別タクシー研修になります。
修学旅行④
修学旅行③
修学旅行②
この新幹線で京都まで一気に行きます。
修学旅行に出発しました。
早朝よりお見送りなどありがとうございました。
令和元年度体育祭
令和元年度学校評価計画について
学校だより6月号です!
学校だより2号です!
避難訓練がありました
保健だよりです
学校だよりです!
交通安全集会がありました
新学期のスタートです
2・3年生ともに上級生になったという自覚が芽生えており、立派な態度で式に臨むことができました。
離任式がありました
たくさんの温かいお言葉と、それを熱心に聞く生徒たちのまなざしが印象的でした。
先生方、大変お世話になりました。
校長だより3月号です
平成30年度修了式
すべての式で全校生徒全員がしっかりとした態度で臨むことができ,1年間の成長を感じました。
平成30年度学校評価報告書について
第49回卒業証書授与式について
保護者の皆様の受付は
体育館玄関にて9時10分~9時40分に行います。
上履きをご持参ください。
また、お車でおこしの方は、第2駐車場にお停めください。
よろしくお願いいたします。
学習内容定着度調査について
学習内容定着度調査の結果の分析を掲載しました。
左のメニューの各種調査→学力調査等の結果より,ご覧ください。
3年生を送る会がありました
初めに、3年生が入学してから世の中で何が流行っていたかを振り返る、企画が行われました。1・2年生が3年生のために頑張っていました。
次に、部活動メッセージや3年間の思い出のスライドです。教職員が3年生への感謝の意をこめたスライドが上映されました。
最後に3年生からのお礼のことばが述べられ、最上級生から感謝の言葉が送られました。
3年生を送る会のテーマである「感謝」の思いを持って全員が取り組むことができた良い行事になりました。
校長だより2月号
立志スキー教室の写真をアップしました
メニューのアルバムより閲覧ください。
3年生バイキング給食
【速報】立志スキー教室1日目
初午献立(しもつかれ給食)
学校保健給食委員会がありました
生徒の健康を保持増進するために職員・生徒・保護者・地域社会・専門機関が緊密に連携し、学校保健や食育の課題を審議し、保健活動及び給食活動を推進する、ことを目的として各関係の方々と話し合いなどをしました。
校長だより1月号をアップしました
1月18日(金)小学校6年生訪問に向けて
いじめ防止対策推進法のリーフレットをアップしました
いじめ防止対策推進法のリーフレットになります。
いじめとは、何か.pdf
いじめのサイン発見シート.pdf
知っていますか「いじめ防止対策推進法」.pdf
また、左の学校情報メニュー内(学校いじめ防止基本方針)のページにも同じものを掲載しています。
12/21クリスマス給食
1年生の配膳と会食の様子を掲載しました。みんなで楽しく、おいしくいただきました。
宮っこチャレンジ発表会
調理実習(2年1組)の様子
HPにカレンダーを追加しました
カレンダーの右下に3つの丸があります。真ん中をクリックしていただくとカレンダーが拡大され、その月の行事をすべて見ることができます。
また、カレンダーの青の□がある部分をクリックしていただくと、その日の行事予定が見ることができます。是非ご活用ください。
大掃除がありました
性と命の健康教育がありました
思春期の心と体の成長について学びました。実際の赤ちゃんの大きさ、重さを再現した人形を抱っこしたりしながら、真剣に話を聞いていました。
校長だより12月号
生徒朝会がありました
会長の元気な声でのあいさつから始まり、意見箱の見直しについての説明を行いました。
第2回お弁当の日
保護者の皆様、朝早くからお子様のサポートをしていただきありがとうございました。生徒たちがおいしそうにお弁当を食べている姿が印象的でした。
11月の様子
上のメニューのアルバムより、ご覧ください。
晃陽中地域未来塾
宮っこチャレンジ実施中です
チャレンジ中の晃陽中生をお見かけの際には温かい目で見守っていただけると幸いです。
平成30年度全国学力調査分析結果をアップしました
左のメニューの学力調査等の結果よりご覧ください。
平成30年度文化祭①
テーマは今しかない若い時代を全力で駆け抜ける、という意味で「青春(アオハル)」です。生徒各自が工夫を凝らした演出で行事を盛り上げました。また、PTAの皆様にも売店をはじめとした各種活動で大変お世話になりました。ありがとうございました。
ここでは、合唱コンクールで受賞したクラスの合唱を紹介したいと思います。
他の諸活動に関しても後日、アップロードしていきたいと思います。楽しみにお待ちください。
平成30年度 合唱コンクール
※ 写真下の曲名をクリックすると歌を聞くことができます。
※ 記録用のビデオカメラより音声ファイルだけ抜き出して編集したのでノイズなど
が入っている場合がありますが、ご容赦ください。
≪ 金賞 ≫ 花を探す少女 3年1組
3年1組 花を探す少女.mp3
≪ 銀賞 ≫ はじまり 3年2組
3年2組 はじまり .mp3
≪ 銅賞 ≫ COSMOS 1年2組
1年2組 COSMOS.mp3
H30とちぎっ子学習状況調査について
左上のメニュー(学校情報)の「学力調査等の結果」からそちらのページへアクセスし、ご覧ください。
学校農園のさつまいもを収穫しました
どれぐらい獲れるのか、ドキドキしながら掘ってみたところ、とてもたくさんのサツマイモが収穫できました。
私立高校説明会がありました
文星大学附属高校、宇都宮文星女子高校、作新学院高等部、宇都宮短期大学付属高校
の先生方がお見えになり、それぞれの学校の紹介や、受験に際しての諸注意などを話
してくださいました。
文化祭の準備が始まっています
晃陽中文化祭10月27日(土)になります。よろしくお願いします。
2学期が始まりました
始業式で抱負を述べる場面では、それぞれの生徒が先を見据えて、身につけたい力
を話していました。
2学期からもチーム晃陽として一丸となって取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解と温かいご支援をよろしくお願いいたします。
1学期が終業,心温まる多くのご支援に感謝いたします
生徒の皆さんはもとより,心温まる多くのご支援を賜りました保護者の皆様,
地域の皆様,本当にありがとうございました。
2学期も引き続き,チーム晃陽で全力で臨んでまいります。
保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,今後とも本校教育へのご理解と
ご支援をよろしくお願いいたします。
いじめゼロ集会がありました
生徒会が主となり、パーソナルスペースの話などを中心に全体に
呼びかけを行いました。
2学年朝会の様子
決意表明が行われました。来る新人戦に向け、各部ともに気合の入った
決意表明となりました。
給食だより、図書だよりが発行されました
校長だより9月号が発行されました
スマホ・ケータイ安全教室がありました
SNSとの正しい付き合い方を中心に、詳しく伝えていただきました。
暑い中でしたが、生徒の皆さんは真剣に話を聞くことができました。
是非、ご家庭でももう一度スマホ・ケータイの使い方を中心に、
お話していただければと思います。
校内美化コンクール実施
美化緑化委員さんたちは責任を持って各自の分担をチェックし、校内美化のために一生懸命活動しました。
部活動壮行会がありました
3年生の最後の試合ということもあり、各部の熱のこもった目標や気合の入った円陣が印象的でした。
給食委員会考案メニュー
本日の給食では『白身魚のトマトソースがけ』が出ました。これは、給食委員会の2年生女子が考えてくれたメニューです。
魚が嫌いな人が多く、残食を減らしたいという思いで、給食委員会のみんなで魚メニューのレシピを考えました。たくさん考えてくれたレシピはどれも美味しそうでした。その中でも、給食で作れそうなレシピということで、本日の白身魚のトマトソースがけを給食に取り入れました。
料理の特徴&工夫点では、実際に作ってみたらトマトと合わせてあるので魚が苦手な私でも美味しく食べられ、家族にも好評でした。…と書いてくれました。魚を牛乳で15分つけておくのも臭みを抜くポイントだそうです。
学校評価報告書について
校長だより7月号が発行されました
保健だより7月号が発行されました
図書だより7月号が発行されました
交通安全教室がありました
5校時、シャドウスタントプロダクション様による交通事故の再現。
6校時、被害者支援センターとちぎによる「命の大切さを学ぶ教室」がありました
暑い中でしたが、生徒のみなさんたちは真剣に話を聞いていました。
是非、ご家庭でももう一度交通安全についてお話あってみていただければ幸いです
離任式
修了式
立会演説会
交流演奏会
卒業式
※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
感謝の会
卒業生を送る会
デートDV防止出前講座
学校保健・給食委員会
立志式
バイキング給食
スキー教室
※その他の写真については,アルバムをご覧ください。
小学校6年生訪問
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |