日誌

思い出のアルバム

7月のいろいろ・・・②

宮っ子ランチ

「平和を願って大いちょう献立」揚げ餃子も出ました!

6年生国語の研究授業,タブレット端末の効果的な利用を!

竜巻に備えた避難訓練!

安全確認の報告が職員室に集まります!

美化委員会アルミ缶回収!

ICT活用の勉強会!

 

 

 

7月のいろいろ・・・

きれいに咲いたアサガオと1年生!

LRTの開通に向けて,応援ペナントも作りました。

給食アンケート,今年はどんなことが書かれているかな?

漢字の学習をゲーム形式で・・団体戦かな?

夢クラブの皆さんが作ってくれた,きれいな花かご

「夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!」

1年生の授業研究!

自分の好き嫌いと栄養について考えます

栄養士の先生にも詳しい説明をしてもらいました。

タブレットを上手に操作して・・・

振り返りも真剣です!

「ひと口だけでも食べる」「小さくして食べる」「3回は食べる」・・・

ひとりひとりが自分なりの目標をたてていました。

 

7月の清央小!

たなばたメニュー(大盛り!?)

なかよし遊び週間,運営委員会がクイズラリーを企画してくれました!

こんなクイズや・・・

こんなクイズが・・・

美化委員会はこんな素敵な掲示物で学校を応援してくれています

”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”

出前講座「SNS安全教室」5年生!

(株)ポールトゥウィン様にご来校いただいて,出前講座「SNS安全教室」を実施しました。

プロバイダの仕事を紹介し,ネットで操作した履歴はすべて残っていることを教えていただきました。

個人情報をいったんあげてしまうと,取り返しのつかないことに・・・

とても便利なSNSですが,お家の方とよく相談して,安全に使用するようにしましょう!

授業研究会!

本校の授業研究のテーマは

「自分の考えをもち,豊かに表現する児童の育成」~課題や目的に応じた一人一台端末の効果的な活用について~

今回は3年生が授業を提供してくれました。

 

宇都宮市教育委員会の指導主事や,清原地域の先生方にも来校いただいて,授業検討会を行いました。

3年生がタブレット操作にとても慣れていることに驚かされました。

植物の成長について,いろいろな視点からの発見がクラスで共有され,興味関心を高めていました。

また,日常的にお互いの授業を見る機会を設定しています。

6年生の体育では,アドバイスし合いながら,学び合いを深めていました!

4年生の音楽はとても楽しそうに。

曲の感じを体で表現している姿に情操の豊かさを感じました。

県教委,市教委の指導主事の先生方の表情も自然に笑顔になっていました。

まさに「笑い20%増量」でした!

ドリームタイム!

27日はドリームタイム!

ドリーム班(縦割り班)ごとに,今日はどんな遊びをするのでしょう?

体育館でも活動します

フルーツバスケットでしょうか?

雨の合間をぬって,楽しい活動ができました。

夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!

学校探検!1年生

1年生がタブレットをもって学校探検をしています。

「この写真を撮っても良いですか?」

きちんと,ことわってから撮影しているのが素晴らしかったです。

音楽室や・・・

体育館・・・

理科室も・・・

考える!鍛える!!思いやる!!!清央小

 

梅雨も後半・・

アサガオやホウセンカがどんどん大きくなっています。

「分数で割る!?!?」6年生が難しい課題に取り組んでいました!

プールでも学び合い!

3年生もがんばっていました

2年生は野菜の観察 タブレットを使って・・・

 1年生の学校案内も!

もうすぐ夏本番!

考える! 鍛える!! 思いやる!!!清央小