日誌

思い出のアルバム

教育相談実施中!

先週から教育相談を実施しています。

自分の順番が来るのを待ちながら・・・

ロングの休み時間もあいにくの雨,教室で静かに過ごしていました。

昼休みにはようやく雨が上がり・・・

ダンゴムシの家かな?!

すくすくと・・・

登校してきた6年生が,朝からドングリの苗を世話していました。

終わらなかった仕事を昼休みに続けています。

愛情をたっぷり注がれ,ドングリの苗もすくすくと大きく育っています。

1年生のアサガオもたくさん芽を出し,

3年生のホウセンカも順調です。

2年生のピーマン,ミニトマト,ナスも大きくなりました。

昼休みは,笑いも20%と言わず,50%くらい増量中!

 

サツマイモのシーズン到来その②!苗植え!

今年も地域協議会長の岡田様に元気な苗をたくさん準備していただきました。

OB会の皆さんが丁寧に指導してくださいます!

下級生はドリーム班の上級生のお手本をよく見ています!

マルチのすきまからしっかりと水をあげて・・・

しっかり植えているかどうか,上級生が最終チェックです!

OB会イモレンジャーの皆さん!今年もよろしくお願い致します!

体力テスト!

清央小の体力テストは,ドリーム班(縦割り班)で,行います!

上級生がリードして準備体操!

1年生に伴走してあげている6年生には感心させられました!

2日目はシャトルラン!上級生がお手伝いです!

力いっぱい がんばれたでしょうか?

 

 

避難訓練!避難経路の確認をしよう!&AED!

非常階段を使って避難経路の確認です!

昇降口も安全に!

担当から「お・か・し・も」の確認と,災害時の行動についての話をしました。

前日,31日にはAEDを使った,救急訓練を実施しました。

消防の救急救命士から専門的に指導をいただきました。

線状降水帯による大雨,水難事故等が心配される季節になりました。安全管理の意識を一段アップして取り組んでまいります!

 

上下水道お届けセミナー 4年生!

アフターコロナ,外部講師を招いての授業も戻ってきました!

宇都宮のおいしい水道水「泉水」がモンドセレクションを獲得したそうです!

宇都宮駅東口のライトキューブ宇都宮内には,宇都宮市の美味しい水を,無料で補充できる給水スポット「宮の泉」も設置されたそうです!

ドリームタイム!

夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小

の第1回ドリームタイム(縦割り班活動)でした。

上級生がリードして,自己紹介や顔合わせ,そして1年間の計画づくりをしました。

下級生の意見をしっかり取り上げて,計画づくりをしていましたね!

サツマイモのシーズン到来!!その①マルチ張り!

今年もサツマイモのシーズンの到来です。

今年も例によって本校OB会の”イモレンジャー!”の皆さんに1年間お世話になります。

まずはお手本

そして いよいよ!

風で飛ばされないように,しっかりと土をのせないと・・・

5,6年生が頑張りました。

次回はいよいよ苗植えです!1年生~4年生もがんばりましょう!

”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”

~考える 鍛えるきたえる 思いやる~

みやっこランチ はる

29日は「みやっこランチ はる」

はるやさいランチ しぜんのめぐみキラキラこんだて

豚肉&みや野菜炒め

かんぴょうのごま酢あえ

春野菜味噌汁

ミルクプリンイチゴソース!

とても美味しかったです。

そして放課後は,プール開きに備えて研修会!

今年も,プールの準備は6年生に仕上げてもらいましょう!

 

アルミ缶回収!美化委員会!

アルミ缶1個で,TVを2~3時間視聴した場合の電気代に相当するのです!

美化委員会の皆さんが前日にこんな呼びかけをしてくれました。

そして25日が今年第1回目のアルミ缶回収日。

反省会まで,しっかりと行えていました。

そして2年生は,野菜を育てています。

収穫がとても楽しみです!

 

運動会!「みんなの思い 勝利の笑顔を 咲かせよう」

24日は運動会!爽やかな晴天の下で熱い戦いが繰り広げられました!

まずは開会式!

朝早くから,清原中央ジャイアンツのお父さんがグランド整備をしてくださり,最高のコンディションで開会することができました。

国旗掲揚に準備運動,そして応援合戦がはじまります!

つづく・・・

 

明日天気になあれ!夢いっぱいプロジェクトその6!読み聞かせ!

1年生の夢プロカードには,運動会のことが書かれています。

初めての小学校の運動会,幼稚園や保育園でも縮小した行事の経験しかない1年生も少なくないのかもしれません。力いっぱい頑張ってほしいと思います!

そして22日の月曜日は読み聞かせもスタートしました。

ボランティアの皆様,今年もよろしくお願い致します!

大きなイチョウの木の下で・・

清央小の大イチョウの木陰で6年生が集まっています・・

倒木や枝の落下の危険があったので,3月に高さどめをしてもらいましたが,葉がしげってくるとなかなか素敵な樹形です。大きな木陰を作ってくれるので,この時期ありがたいですね。

校舎の窓には,運動会のスローガンがさんぜんと!

プールの清掃もはかどり,学校管理課機動班の皆さんには大変お世話になりました。

理科の先生の机の上にはこんなものがおいてありました。なにやら折れ線グラフのようですが・・・

暑い日が続きましたが,明日の午後には雨が降りそうです。運動会に向けて体調管理にも気をつけましょう!

 

LRT交通安全教室!

LRT交通安全教室を行いました!

取材のカメラも入り,子どもたちも少しうきうき!?

前半はLRTについての説明。クイズ形式をまじえてわかりやすくお話してくださいました。

後半には,軌道付近での交通安全について,分かりやすいスライドで注意喚起してくださりました。

清原台の児童は,下校途中で安全なわたり方について指導していただきました。

発展していく清原,現在進行形で体感する子どもたち。

安全には,十分に気を付けてほしいと思います。