文字
背景
行間
思い出のアルバム
アルミ缶回収!美化委員会!
アルミ缶1個で,TVを2~3時間視聴した場合の電気代に相当するのです!
美化委員会の皆さんが前日にこんな呼びかけをしてくれました。
そして25日が今年第1回目のアルミ缶回収日。
反省会まで,しっかりと行えていました。
そして2年生は,野菜を育てています。
収穫がとても楽しみです!
運動会その②!
「究極の選択!どっちっち」
係の仕事もがんばっています!
「前略,清央小より」
”ソイヤッ”
「でかパン リレー」
つづく・・・
運動会!「みんなの思い 勝利の笑顔を 咲かせよう」
24日は運動会!爽やかな晴天の下で熱い戦いが繰り広げられました!
まずは開会式!
朝早くから,清原中央ジャイアンツのお父さんがグランド整備をしてくださり,最高のコンディションで開会することができました。
国旗掲揚に準備運動,そして応援合戦がはじまります!
つづく・・・
本日の運動会 実施します!
本日の運動会は予定通り実施されます。
選手の皆さん,がんばってください!
明日天気になあれ!夢いっぱいプロジェクトその6!読み聞かせ!
1年生の夢プロカードには,運動会のことが書かれています。
初めての小学校の運動会,幼稚園や保育園でも縮小した行事の経験しかない1年生も少なくないのかもしれません。力いっぱい頑張ってほしいと思います!
そして22日の月曜日は読み聞かせもスタートしました。
ボランティアの皆様,今年もよろしくお願い致します!
大きなイチョウの木の下で・・
清央小の大イチョウの木陰で6年生が集まっています・・
倒木や枝の落下の危険があったので,3月に高さどめをしてもらいましたが,葉がしげってくるとなかなか素敵な樹形です。大きな木陰を作ってくれるので,この時期ありがたいですね。
校舎の窓には,運動会のスローガンがさんぜんと!
プールの清掃もはかどり,学校管理課機動班の皆さんには大変お世話になりました。
理科の先生の机の上にはこんなものがおいてありました。なにやら折れ線グラフのようですが・・・
暑い日が続きましたが,明日の午後には雨が降りそうです。運動会に向けて体調管理にも気をつけましょう!
LRT交通安全教室!
LRT交通安全教室を行いました!
取材のカメラも入り,子どもたちも少しうきうき!?
前半はLRTについての説明。クイズ形式をまじえてわかりやすくお話してくださいました。
後半には,軌道付近での交通安全について,分かりやすいスライドで注意喚起してくださりました。
清原台の児童は,下校途中で安全なわたり方について指導していただきました。
発展していく清原,現在進行形で体感する子どもたち。
安全には,十分に気を付けてほしいと思います。
生活科!2年生!
2年生が野菜の苗を植えていました!
タブレットを使って写真に記録しています!
なんと,2年生が,グーグルレンズで植物の名前を検索・・・
近未来・・・
夢いっぱいプロジェクトその5!
6年生の夢プロカードから紹介します!
6年生になると目標も多岐にわたります!
旗揚げ当番も最上級生の大切な役割です
一人一人のカードから最上級生としての自覚が感じ取れます。
運動会を引っ張る最上級生,期待しています!
1年生も仲良く活動していました。
運動会へ!係打合せ&全体練習!
運動会,高学年の児童は係ごとに役割をもって,行事を創りあげます!
真剣に取り組む姿,さすがです。
第1回目の全体練習が始まりました。
とはいっても,少し前とは取り組み方が随分変わりました。
全体練習は予定では2回だけ!
ダンスや種目の練習に,思いっきりチャレンジしてほしいものです!
スクールガード顔合わせ!PTA常任委員会!
スクールガードの皆さんとの顔合わせ!
清原中央小学校の子どもたちは22名のスクールガードの皆さんに見守られて,安全に登下校しています。
今年も1年間,どうぞよろしくお願いします!
そして夕方には,PTAの常任委員会が開催されました。
1年間の計画や運動会への協力について,協議していただきました。
地域や保護者の支えがあってこその
”夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小”
です!
夢いっぱいプロジェクトその4!
6年生が去年植えたどんぐりが,たくさん芽を出し大きくなっています。毎日毎日世話をしている子たちの愛情を,感じ取っているかのようです。
いよいよ表現種目の練習も始まっています!
さすが高学年。遠くで見ていても,ピリッとした雰囲気が伝わってきます。
今回は3年生の夢プロカードから
力を合わせてがんばりましょう!!
夢いっぱいプロジェクトその3!
5年生の夢プロカードを紹介します。
さすが高学年!という内容ですね。
北門には桐の花がきれいにさいていました
1年生もしっかり勉強していますね
2年生は鍵盤ハーモニカを!
そして,いよいよ運動会の準備がすすめられます!
夢いっぱいプロジェクトその2!
今回は4年生の夢プロカードを紹介します!
中学年になると,目標を立て(種をまき)それを実現していくための具体的な行動(水やり)を考えます。
古くなった,”プールろ過装置”の交換工事も行っています!
夢いっぱいプロジェクト!
廊下には,各学年の「夢プロカード」が掲示されています。
4月のスタートにあたり,ひとりひとりの”達成を目指すこと!”が書いてあります,
内容がひとりひとり個性的で,とってもカラフル!
やる気満々でスタートがきれたようですね。
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
久しぶりの雨・・
こんなに雨が降るのは久しぶりです。
三寒四温,体調管理に気をつけたいですね。
体育館では1,2年生がダンスをしていました。
5年生は”学びポケット”の使い方を確認し,ICT支援の先生に,お礼のあいさつ。
1組は英語の授業!
今週は家庭訪問!よろしくお願いします!
PTA総会と授業参観!
21日はPTA総会,,そして授業参観でした。
まずは総会が無事終わりました。執行部の皆さん,お疲れさまでした。
1年生は5時間授業も初めてです。ちょっと疲れたかもしれません。
たくさんの保護者の皆様に参観いただき,ありがとうございました!
委員会活動!
高学年になると委員会活動が始まります。
5年生は初めての活動に意欲満々!
そして,6年生の表情からは最上級生としての自覚と責任がうかがえます。
「夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小」
上級生の創意工夫あふれる活動を期待したいと思います!
6年生理科の実験!2年生体育!
ものの燃え方を調べています!
最近では,マッチを擦る機会もめっきりと少なくなりました
そして2年生は体育の授業をがんばっていました!
給食!下校指導!
1年生の給食も上手になってきました!
こんな光景も久しぶり。マスクをつけておかわりOKです!
〇〇ほしい人,手を挙げてーー!
そして4月の下校指導!
地区ごとに1週間の様子を振り返っています!
暑い日も増えそうです。熱中症予防は最優先。「マスクを外して登下校」を奨励しています!!
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600