日々の様子

日々の様子

生徒会朝会がありました。

★生徒会朝会がありました。H30.6.20
 本日の生徒会朝会は、各種専門委員会からのお知らせや発表などがありました。発表を行ったのは、広報・緑化・保健・給食委員、そして生徒会執行部です。
 最後に今泉先生からお話がありました。その中で、「災害への備え」のお話があり、昨日起こった地震などの例をあげながら、災害が起きた時の行動などの意識を高めました。
 各家庭におかれましても、自宅で過ごしている際の避難経路や避難場所等のお話などをしていただければと思います。
 

冒険活動教室がありました。

★冒険活動教室が行われました。H30.6.14~6.16
 3日間の冒険活動教室に1年生5クラスが参加しました。
初日は登山などで汗を流し、2,3日目はあいにくの天気となりましたが、クラスや班での活動を行いました。
 自然に触れながらの3日間でしたが、活動の深まりとともに、友人や集団での「わ」も深まったのではないでしょうか。
 保護者の皆様におかれましても、送迎など大変お世話になりました。
 

 

体育祭がありました。

★体育祭がありました。H.30.6.7
 天候にも恵まれ、平成30年度体育祭が開催されました。
 どの学年、クラスともに汗だくになりながら競技に向かう姿はとても輝いていました。
また、生徒主体で体育祭が運営され、係の仕事もよく頑張っていました。
 優勝、準優勝に関係なくどのクラスの団結力が高まった、とてもよい体育祭になったのではないでしょうか。
 今後の学校生活も楽しみです。
 

 

1年生「歯の健康教室」が行われました


  
学校歯科医の先生及び歯科衛生士の方々が、歯のしくみや正しいブラッシングを教えてくださいました。

  
1年生各学級で歯垢染め出しを行いました。
学校歯科医の先生から具体的にアドバイスをもらい歯・口への関心が高まりました。

歯の表彰がありました。

★表彰朝会がありました。H.30.5.30
 本日の表彰朝会は「健康な歯の表彰」でした。
 学校歯科医の熊倉先生から、常に口腔衛生に関心を持って歯みがきを実践し、中学3年間において永久歯の虫歯がなく、歯並びもよい生徒22名を表彰していただきました。
 38年間、鬼怒中学校の歯科医を務めていただいている熊倉先生から、歯の講話もあり大変充実した時間でした。
 これからも多くの生徒が「歯と口の健康」について考えられることを期待しています。

 

生徒会総会がありました。

★生徒会総会がありました。H.30.5.24
 6校時は生徒会総会でした。生徒会執行部、専門委員長がステージ上で、昨年度の決算報告、今年度の活動計画、予算案等を審議しました。
 校長先生のお話では、「民主主義」の在り方のお話がありました。未来の人材を担う一人一人が、積極的に総会に参加していました。
 

本日はノースマホデーです

★ノースマホデーのお知らせ H.30.5.9
 本日はノースマホデーです。
 スマートフォンは便利な点もあり、危険性もあります。時には大きな問題に発展しかねることもあるでしょう。
 本日はスマートフォンの利用の仕方や、使用時のルールなどをご家庭で話し合う機会としていただけたらと思います。
 今後とも学校・家庭・地域と協力し生徒を育てて行きましょう。

入学式

★入学式がありました。H.30.4.10
 本日は入学式がありました。新たに163名の生徒が入学し、鬼怒中学校全校体制でのスタートとなります。
 期待や不安も大きいと思いますが、先輩や先生方の力を借りながら、より良い中学校生活をおくってください。
 

着任式・始業式

★平成30年度がスタートしました。H.30.4.9
 本日は着任式・始業式がありました。新たに15名の先生を迎え入れ、鬼怒中学校も
新たにスタートです。
 校長先生の話や生徒指導主事、学習指導主事の話があり、新2年生、新3年生ともに
気が引き締まりました。
 明日は入学式です。入学生を迎え入れ、全校体制『チーム鬼怒』で『鬼怒PLIDE』を
推進していきましょう。

今年度も保護者や地域の皆様、ご協力等よろしくお願いします。

 

表彰集会

★表彰集会がありました。H.30.3.2
 本日6校時に表彰集会がありました。本日は以下のような内容でした。
①3年生の学校生活・部活動における表彰
②一般表彰
 3年生は多くの生徒が表彰されました。3年間皆勤賞や部活動有望選手などの表彰を受け、たくさんの鬼怒PRIDEを感じられました。

 また、3年生による「先生方への感謝の会」があり、代表生徒による言葉や記念品を贈呈するなどしました。
 いよいよ3年生は中学校生活も残すところあとわずかです。1日1日を大切に、この瞬間を過ごしましょう。