日々の様子

日々の様子

電話自動音声対応時間の変更について

保護者様
昨日(7月2日)から部活動終了時間が変更になりました。
生徒の完全下校時間が18:30になることから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。
 
○自動音声応答によるアナウンスの応答時間
 ・平日⇒ 午後7時00分から翌日午前7時30分まで
 ・学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)終日
 ・長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌
  午前7時30分)

 よろしくお願いいたします。

アジサイの『さし木』をしました

 アジサイの『さし木』をしました。学校の隣にある「雷電神社様」からいただいた枝です。『地域とともにある学校づくり』の取組のひとつとして実施しました。たくさんの枝が発根してくれることを願っています。

 
   【学校近くの雷電神社】        【さし木をする校長先生】
 

1年生の食農体験

1学年の総合的な学習の時間で行う食農体験学習の一環でサツマイモの苗を学校の畑に植えました。これからは,観察記録をつけたり,雑草を抜いたりしながら秋の収穫に向けて育てていきます。成長が楽しみですね。
  
   

保健体育科の授業の様子

保健体育の授業では、体力増強のためにKINUZAP(きぬざっぷ)を行っています。
グループ活動を取り入れた授業を行っています。

  
ラダー               バトン投げ

  
フラフープ             縄跳び

1年生が部活動見学をしました。

今日から1年生の部活動見学が始まりました。先輩たちは1年生の入部を楽しみにしているようで、普段より元気な声で活動していたようです。自分にあった部活動をみつけて頑張ってほしいものです。

野球部


剣道部


女子バレー部


バドミントン部


女子ソフトテニス部

部活動再開

本日から部活動が再開されました。初日ミーティングとして「今後の活動について」「顧問紹介」「部員紹介」などを行いました。新型コロナウィルス感染防止対策を十分に行った上での活動開始になります。
詳しい活動内容については今後掲載いたします。

野球部


卓球部


女子バレー部


サッカー部

勤務時間外の自動音声応答について

本日から部活動再開になり,生徒の完全下校時間が18:00になることから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。

○自動音声応答によるアナウンスの応答時間

平日⇒ 午後6時30分から翌日午前7時30分まで

学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)⇒終日

長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)

⇒勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌午前7時30分)

詳しくは下記こちらをお読みください。

勤務時間外の 自動音声応答 について.pdf

 

生徒会専門委員会を行いました。

本日、第1回の生徒会専門委員会を行いました。9つの専門委員会に各クラス男女1名ずつ所属して3学年の縦割りの活動を行います。本日は、専門委員長など組織作りを行いました。1年生には、初めての先輩方との活動で緊張した面持ちでした。

図書委員会


保健委員会


学年委員会

避難訓練実施

 全校生徒で避難訓練を実施しました。今回は地震による火災発生を想定して実施されました。落ち着いた様子で静かに移動し,速やかに整列することができました。

    

新学級での写真撮影

 1年生から3年生まで新しい学級での集合写真を撮りました。直前までマスクを着けて,撮るときには外して撮影しました。明日からはいよいよ授業も始まります。忘れ物のないよう準備をしてきましょう。
 
      【マスク有】            【マスク無】

学校再開!

 本日から全学年の登校が再開されました。遅くなってしまいましたが,これから新しい学年としての生活が始まります。今まで通りにいかないこともありますが,前向きに取り組んでいきましょう。
 
   【各クラスでのオリエンテーションの様子】
 
        【久しぶりの学校給食】
 
   【身体計測でも距離に気を付けながら実施しました】

分散登校2日目

 本日は1・2年生の分散登校日でした。午前中は雨風の強い中慣れない通学路を1年生が登校しました。これからも雨の日はありますので,十分に気をつけてください。午後になると2年生が登校しました。久しぶりに友達に会い,笑顔が見られたことがよかったです。
  
  〈登校の様子〉      〈昇降口で消毒〉    〈距離をとっての学習〉 

分散登校が始まりました

 本日から分散登校が始まり,3年生たちが登校しました。1学級を2つのグループに分けてたり,昇降口では消毒を行いました。今までと同じようにとはいきませんが,それでも教室で生徒たちの姿を見ることができたことを嬉しく思いました。課題を提出し,学習に取り組み下校となりました。
 明日は午前に1年生,午後に2年生の分散登校を行います。登下校の際に雨が降っているかもしれません。気をつけて登校してください。
  
生徒下校後は,教室内やトイレ,水道などの消毒作業を行いました。
明日以降も分散登校があるときには実施していきます。

自転車小屋のリニューアル

 先生たちで自転車小屋の塗装工事を行いました。サビを磨いて落として,新しくペンキを塗りました。まだ,すべてを塗ることはできていませんが以前よりも綺麗になったかと思います。自転車のスタンドを合わせるためのラインも新しく引いたので置きやすくなっていればいいなと思います。
       

5月8日(金)登校日でした。

 4月23日(木)以来の登校日でした。前回同様、各学年ごと30分間の時間差登校をしました。生徒の皆さんは、元気な笑顔で、大きな声であいさつして教室に向かいました。昇降口では感染防止対策として、スプレーで手を消毒しました。各教室では,提出物を出したり,体調確認や休業中の生活の様子などを担任と話をしました。また,学力向上にむけて次回登校の5月19日(火)までの宿題が配付されました。
その他、学校・学年からの多くのプリントが配布されました。写真の下に本日配布されたプリントの一覧を添付しましたのでご覧ください。
  
   
本日の配布物の一覧はこちらです。
1学年5月8日配付物 .pdf
2学年5月8日配布物.pdf
3学年5月8日配付物.pdf

家庭訪問のお知らせ
家庭訪問の通知.pdf
教育活動中の生徒の写真や作品の公表について
教育活動中の生徒の写真や作品等の公表について.pdf

5月8日(金)登校日の持ち物・提出物等

明日5月8日は登校日です。
3年生: 8:30~ 9:00
2年生:10:00~10:30
1年生:11:30~12:00
前回(4月23日)同様に時間の幅を設けてありますので,指定された時間内に登校しください。

明日の持ち物や提出物等を連絡します。
内容を確認して,忘れ物がないようにしましょう。
1学年5月8日について.pdf
2学年5月8日について.pdf
3学年5月8日について.pdf