文字
背景
行間
日々の様子
日々の様子
生徒会朝会がありました。
★生徒会朝会がありました。H.29.11.22
本日の生徒会朝会は、保健委員会による発表でした。「8020運動」についてや、口腔衛星をきれいに保つこと、そしゃくによる効果などを発表しました。
鬼怒中学校全校体制で、「健康な歯」を推進していきましょう。
本日の生徒会朝会は、保健委員会による発表でした。「8020運動」についてや、口腔衛星をきれいに保つこと、そしゃくによる効果などを発表しました。
鬼怒中学校全校体制で、「健康な歯」を推進していきましょう。
ピカピカクリーン大会
★ピカクリを開催しました。H.29.11.18(土)
本日は全市一斉土曜授業でした。鬼怒中学校では、伝統行事である、「ピカピカクリーン大会」通称「ピカクリ」を実施しました。
校庭の整備、地域清掃、フラワーロード整備、校内トイレ清掃、ワックスがけなどを行いました。一人一人が熱心に取り組み、充足感にあふれた半日でした。
スローガンの一つである、「心もきれいに」を感じられたのではないでしょうか。学校の清掃時間もさらなる充実に努めてほしいと思います。


本日は全市一斉土曜授業でした。鬼怒中学校では、伝統行事である、「ピカピカクリーン大会」通称「ピカクリ」を実施しました。
校庭の整備、地域清掃、フラワーロード整備、校内トイレ清掃、ワックスがけなどを行いました。一人一人が熱心に取り組み、充足感にあふれた半日でした。
スローガンの一つである、「心もきれいに」を感じられたのではないでしょうか。学校の清掃時間もさらなる充実に努めてほしいと思います。
本日の献立
★本日は「カミカミ献立」です。H.29.11.6
本日の献立です。
【発芽玄米入りごはん 牛乳 いかとかぼちゃの天ぷら 大根おろし おひたし
けんちん汁 ミニフィッシュ】でした。
鬼怒中の保健・給食委員で考えた献立です。
本日の献立です。
【発芽玄米入りごはん 牛乳 いかとかぼちゃの天ぷら 大根おろし おひたし
けんちん汁 ミニフィッシュ】でした。
鬼怒中の保健・給食委員で考えた献立です。
全校朝会がありました。
★全校朝会がありました。H.29.11.8
本日は「11/8の日(いい歯の日)」ということで、栄養教諭の藤田先生より、全校朝会で歯と口の健康に関するお話がありました。
歯の健康を保つことによる、スポーツでのパフォーマンスの向上や、健康増進についてなどを学ぶことができました。
また本日は、「カミカミ献立」として給食のメニューも工夫されています。
本日は「11/8の日(いい歯の日)」ということで、栄養教諭の藤田先生より、全校朝会で歯と口の健康に関するお話がありました。
歯の健康を保つことによる、スポーツでのパフォーマンスの向上や、健康増進についてなどを学ぶことができました。
また本日は、「カミカミ献立」として給食のメニューも工夫されています。
鬼怒フェスの様子
★様子の紹介です H29.10.28


フェスタ鬼怒を開催しました。
★フェスタ鬼怒開催しました。 H29.10.28
本日、フェスタ鬼怒を開催しました。保護者の方々のご協力を得て、今年も開催することができました。執行部では、あんこやきなこ餅、保健体育部ではフランクフルト、生活指導部ではジュースやラムネ、施設部では調理パン、研修部では洋菓子セット、交通安全部は揚げパン、学年部で豚汁、山菜おこわの販売を行いました。
また、7・8組で手作りはがき、カレンダー、缶バッチ、野球部では焼きそばの販売を行いました。

また、卒業生も来てくれました。鬼怒中を卒業しても、顔を出してくれることをうれしく思います。
本日、フェスタ鬼怒を開催しました。保護者の方々のご協力を得て、今年も開催することができました。執行部では、あんこやきなこ餅、保健体育部ではフランクフルト、生活指導部ではジュースやラムネ、施設部では調理パン、研修部では洋菓子セット、交通安全部は揚げパン、学年部で豚汁、山菜おこわの販売を行いました。
また、7・8組で手作りはがき、カレンダー、缶バッチ、野球部では焼きそばの販売を行いました。
また、卒業生も来てくれました。鬼怒中を卒業しても、顔を出してくれることをうれしく思います。
学習発表会を実施しました
★学習発表会を実施しました。 H29.10.27
本日、合唱コンクールを実施しました。各クラスともしっかりと練習して、素敵な合唱をしてくれました。
〈結果発表〉
1学年
金賞 3組 MIDORI ~繋がる輪~
銀賞 2組 輝くために
銅賞 1組 あさがお
2学年
金賞 1組 明日の空へ
銀賞 2組 あなたに
銅賞 3組 HEIWAの鐘
3学年
金賞 2組 はじまり
銀賞 6組 信じる
銅賞 4組 ヒカリ
審査員として来てくださった先生は、宇都宮高校教諭の川田明良先生です。生徒たちへのアドバイスとして、
・合唱は、声が集まってハーモニーをつくるもの。声をみんなで合わせるためには、他の人の声に合わせることが大切である。
・足は、前後に開き前足に体重をかけるようにすると、声が響きやすとのこと。
来年度の合唱は、今年度の反省をいかして、さらに良いものにできるよう、頑張っていきましょう。
本日、合唱コンクールを実施しました。各クラスともしっかりと練習して、素敵な合唱をしてくれました。
〈結果発表〉
1学年
金賞 3組 MIDORI ~繋がる輪~
銀賞 2組 輝くために
銅賞 1組 あさがお
2学年
金賞 1組 明日の空へ
銀賞 2組 あなたに
銅賞 3組 HEIWAの鐘
3学年
金賞 2組 はじまり
銀賞 6組 信じる
銅賞 4組 ヒカリ
審査員として来てくださった先生は、宇都宮高校教諭の川田明良先生です。生徒たちへのアドバイスとして、
・合唱は、声が集まってハーモニーをつくるもの。声をみんなで合わせるためには、他の人の声に合わせることが大切である。
・足は、前後に開き前足に体重をかけるようにすると、声が響きやすとのこと。
来年度の合唱は、今年度の反省をいかして、さらに良いものにできるよう、頑張っていきましょう。
表彰朝会がありました。
★表彰朝会がありました。H.29.10.25
本日は、栃木県新人大会の表彰等がありました。
今後とも各部活動、生徒の活躍を期待しています。
また、校長先生からは表彰に関連して、「ノーベル賞」の話をしていただきました。未来を担う生徒たち、一人一人の成長と活躍を期待しています。
本日は、栃木県新人大会の表彰等がありました。
今後とも各部活動、生徒の活躍を期待しています。
また、校長先生からは表彰に関連して、「ノーベル賞」の話をしていただきました。未来を担う生徒たち、一人一人の成長と活躍を期待しています。
お弁当の日
★お弁当の日でした。 H29.10.18
今日は、お弁当の日ということで、生徒は自分で作ったおにぎりを持参して、給食の時に食べました。思い思いのおにぎりがとても印象的でした。
今日は、お弁当の日ということで、生徒は自分で作ったおにぎりを持参して、給食の時に食べました。思い思いのおにぎりがとても印象的でした。
明日は、お弁当の日(おにぎり)です
★明日はお弁当の日(おにぎり)です。 H29.10.17
明日は、鬼怒中学校でお弁当の日になっています。献立は、牛乳、鶏肉のから揚げ、ナムル、田舎汁、カットリンゴ となっています。主食となるお米は、各自がおにぎりを持参することになっていますので、ご家庭でのご協力をお願いします。
明日は、鬼怒中学校でお弁当の日になっています。献立は、牛乳、鶏肉のから揚げ、ナムル、田舎汁、カットリンゴ となっています。主食となるお米は、各自がおにぎりを持参することになっていますので、ご家庭でのご協力をお願いします。
10月の献立表と食育だより
2学期始業式
★2学期始業式及び生徒会役員任命式がありました。H.29.10.12
本日は2学期始業式がありました。校長先生からあらためて「鬼怒PRIDE」のこと、「もっと優しくなろうよ」のスローガンについてお話をいただきました。
気持ちを新たに、よりよい2学期のスタートになることを期待します。
また、後期生徒会役員任命式がありました。執行部としての活動をこれからおろしくお願いします。
本日は2学期始業式がありました。校長先生からあらためて「鬼怒PRIDE」のこと、「もっと優しくなろうよ」のスローガンについてお話をいただきました。
気持ちを新たに、よりよい2学期のスタートになることを期待します。
また、後期生徒会役員任命式がありました。執行部としての活動をこれからおろしくお願いします。
1学期終業式
★1学期終業式及び表彰式がありました。H.29.10.6
本日5校時に終業式及び表彰式がありました。
1学期は校内体育大会、各種大会等がありました。明日から秋休みに入りますが、1学期を振り返る良い期間にしてほしいと思います。
2学期は10月12日(木)からです。みなさんとまた元気な姿で会えることを楽しみにしています。
本日5校時に終業式及び表彰式がありました。
1学期は校内体育大会、各種大会等がありました。明日から秋休みに入りますが、1学期を振り返る良い期間にしてほしいと思います。
2学期は10月12日(木)からです。みなさんとまた元気な姿で会えることを楽しみにしています。
生徒会立会演説会・選挙
★生徒会立会演説会・選挙がありました。H29.10.4
本日5校時に「後期生徒会執行部役員」の立会演説会及び、選挙を行いました。立候補者一人ひとりが熱い思いと公約を話しました。
投票所でも真剣な様子が見られました。
本日5校時に「後期生徒会執行部役員」の立会演説会及び、選挙を行いました。立候補者一人ひとりが熱い思いと公約を話しました。
投票所でも真剣な様子が見られました。
いじめゼロ強化月間
★いじめゼロ強化月間について H29.10.2
10月は、市内全小中学校において、「いじめゼロ強化月間」となります。本校でも、全教職員が「いじめは絶対に許さない」という共通認識のもと、いじめ防止対策を実します。
①いじめ防止リボン
②「いじめに関するアンケート」の実施
③いじめ防止ポスターの掲示
④いじめゼロ集会の実施
⑤学級いじめゼロ宣言の作成、廊下掲示
など、様々な取り組みしています。
生徒が作成した、いじめ防止ポスターを掲載いたしますので、ご覧ください。
いじめゼロポスター.pdf
10月は、市内全小中学校において、「いじめゼロ強化月間」となります。本校でも、全教職員が「いじめは絶対に許さない」という共通認識のもと、いじめ防止対策を実します。
①いじめ防止リボン
②「いじめに関するアンケート」の実施
③いじめ防止ポスターの掲示
④いじめゼロ集会の実施
⑤学級いじめゼロ宣言の作成、廊下掲示
など、様々な取り組みしています。
生徒が作成した、いじめ防止ポスターを掲載いたしますので、ご覧ください。
いじめゼロポスター.pdf
おにぎりの日の事前指導を実施
★おにぎりの日の事前指導を実施しました H29.10.2
10月18日に生徒がおにぎりを握ってくるというおにぎりの日を実施します。その事前指導を本日行いました。「献立にあうおにぎりを作ってくること」がテーマになっています。
おにぎりの握り方や、分量、弁当箱への詰め方など、細かく指導を行いました。ご協力いただけますよう、よろしくお願いします。
10月18日に生徒がおにぎりを握ってくるというおにぎりの日を実施します。その事前指導を本日行いました。「献立にあうおにぎりを作ってくること」がテーマになっています。
おにぎりの握り方や、分量、弁当箱への詰め方など、細かく指導を行いました。ご協力いただけますよう、よろしくお願いします。
いじめゼロ集会を実施しました
★いじめゼロ集会を実施しました。 H29.9.20
本日、生徒会朝会があり、いじめゼロを呼びかける集会を行いました。生徒会の役員が劇を行い、生徒にわかりやすく、いじめの事例を伝えたり、いじめをしないようにする事例を提示していました。その後、生徒指導の先生から、お話をいただき、いじめについて考える時間となりました。
本日、生徒会朝会があり、いじめゼロを呼びかける集会を行いました。生徒会の役員が劇を行い、生徒にわかりやすく、いじめの事例を伝えたり、いじめをしないようにする事例を提示していました。その後、生徒指導の先生から、お話をいただき、いじめについて考える時間となりました。
進路に関するページを作成しました
ホームページに「進路室より」というページを開設しました。メニューよりご確認ください。
進路に関する資料や、進路だより、リンクがされていますので、活用ください。
進路に関する資料や、進路だより、リンクがされていますので、活用ください。
生徒会朝会がありました
★H29.9.13 生徒会朝会がありました
本日は部活動壮行会が朝の朝会で行われました。
各部活動の部長が新人戦やコンクールに向けて意気込みを語りました。ベストを尽くして力を出し切ることを期待しています。
総監督である校長先生からは、「鬼怒PRIDE」を持って大会に臨んでほしいということでした。
Fight!!鬼怒中生!!
本日は部活動壮行会が朝の朝会で行われました。
各部活動の部長が新人戦やコンクールに向けて意気込みを語りました。ベストを尽くして力を出し切ることを期待しています。
総監督である校長先生からは、「鬼怒PRIDE」を持って大会に臨んでほしいということでした。
Fight!!鬼怒中生!!
表彰朝会がありました
★表彰朝会がありました。 H29.9.6
本日は、総合体育大会等に関する表彰朝会がありました。
たくさんの部活動のみなさんが活躍し、表彰を受けました。新人戦も近づいてきました。各部活動ともさらなる活躍を期待しています。
本日は、総合体育大会等に関する表彰朝会がありました。
たくさんの部活動のみなさんが活躍し、表彰を受けました。新人戦も近づいてきました。各部活動ともさらなる活躍を期待しています。
次の一斉下校
「愛の一声運動」の活動時間
行事等で下校時刻の変更があります。下記の「下校時刻一覧表(学年別)」を参考にしてください。
後期分
カウンター
4
5
1
2
2
0
5
★祝・3,500,000アクセス達成 R6.2.27
鬼怒中学校の生徒として・・・
鬼怒中学校にはロゴマークがあります。『鬼怒PRIDE』という言葉には、鬼怒中学校の生徒としてプライドを持ち、現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より 高いものを目指して努力する心を育て、生活してほしいという気持ちが込められています。
お知らせ
体育館夜間開放について
令和6年度鬼怒中学校夜間体育館
開放利用代表者会議は、
令和6年3月9日(土)
に終了しました。
通学路危険個所
通学路の危険個所についてのマップを作成しました。登下校の際に確認し、十分安全に気を付けてください。
・車との接触の危険性があるところ
・ひと気の少ないところ
・雨の日の冠水・増水ポイント
鬼怒中学校周辺ハザードマップ.pdf
鬼怒中学校地域協議会より
平成25年に、鬼怒中学校地域協議会のこれまでの活動が認められ、宇都宮市から表彰を受けました。
宇都宮市教育委員会より
知っていますか?ケータイ・スマホの危険性について
ケータイ・スマホについて考えよう.pdf
栃木県警察より
自転車は,ルールを守って安全運転!!
★栃木県警察から自転車事故に備えての保険加入のお知らせ
自転車での事故に備えて、保険のお知らせを掲載します。
jitensya_hoken.pdf
自転車の保険については、各ご家庭でご検討ください。
★TSマークの保険についてのお知らせ
TSマーク自転車保険パンフレット.pdf
自転車での事故に備えて、保険のお知らせを掲載します。
jitensya_hoken.pdf
自転車の保険については、各ご家庭でご検討ください。
★TSマークの保険についてのお知らせ
TSマーク自転車保険パンフレット.pdf
宇都宮市PTA連合会より
リーフレット.pdf
地域学校園小学校
This web page is written in Japanese.
copyright © Kinu J.H.S. 2008 - 2013 All rights reserved.
各ページに掲載の写真・画像及び記事等の無断転載を禁じます。
お知らせ
インフルエンザにかかってしまった場合には下記より確認をお願いします
鬼怒中学校の良いところは?
国道新4号線沿いに、アジサイを植える活動をしています。
保護者や地域、国土交通省の皆さんと一緒に整備しています。
「第三種(その他の感染症)」に係る 「 登校届 」
今日の給食