★本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます★
文字
背景
行間
上央小NOW
感謝の会 12月15日(金)
子供たちが安心して気持ちよく学校生活を送ることができるように,お手伝いをしてくださっているボランティアの皆さんをお招きして,児童会主催による「感謝の会」実施しました。全体会はGoogleMeetで各教室とつなぎ,後半は,にこにこ班ごとに各教室で行いました。この日を迎えるために,学年ごとに分担して準備や練習をしてきました。当日は5,6年生が司会進行や招待者の紹介などを行い,にこにこ班の全員で協力して感謝の気持ちを表すことができました。
表彰伝達
テレビ放送により表彰伝達を行いました。今月はたくさんの児童の表彰がありました。これからもさらに活躍してほしいと思います。
【あいさつ言葉づかい名人】
【新体力テストS認定】
【うつのみや いじめゼロポスターコンクール】
【宇都宮市河内地域ライオンズ標語「友達」】
【宇都宮市小学校陸上競技大会】
【地域協議会 元気なあいさつ・ていねいな言葉づかい運動 標語】
【地域協議会 ゆずっ子写真展】
【「家族のきずな」エッセイ】
【下野教育書道展】
【多読賞】
【第46回CLUB CUP】
【栃木県学生音楽コンクール】
お話し会 12月7日(木)
「お話しサークルこんぺいとう」の皆さんによるスペシャルお話し会が行われました。感染症対策のため,6年生児童のみが体育館に集まり,その他の学年にはGoogleMeetにより各クラスに配信しました。普段は教室で読み聞かせをしてくださっていますが,今回はピアノの生演奏をBGMに,抜群のチームワークでお話会を展開してくださり,子供たちはお話の世界に引き込まれていました。「お話しサークルこんぺいとう」の皆さん,ありがとうございました。
5,6年生 地域学校園外国語オンライン学習 12月4日(月)
上河内地域学校園ではGoogle Meetを活用して,小学校のクラス同士をつないで交流する,外国語オンライン学習を行っています。今回は,上河内東小の6年生と本校の6年2組,上河内西小の5年生と本校の5年2組が行いました。自己紹介やクイズなどを通して,子供同士が英会話でコミュニケーションをとる授業を行いました。
2年生 生活科「おもちゃ教室」 12月4日(月)
2年生が1年生を招待して,おもちゃ教室を開きました。これまでに工夫したり改良したりしてきたおもちゃの作り方や遊び方を,1年生に分かりやすく丁寧に教えました。2年生には,昨年,上級生に優しく教えてもらった思い出があるので,「今度は自分たちが」と,とても張り切って活動していました。