Topics

上央小NOW

2年生 生活科「おもちゃ教室」 12月4日(月)

 2年生が1年生を招待して,おもちゃ教室を開きました。これまでに工夫したり改良したりしてきたおもちゃの作り方や遊び方を,1年生に分かりやすく丁寧に教えました。2年生には,昨年,上級生に優しく教えてもらった思い出があるので,「今度は自分たちが」と,とても張り切って活動していました。

 

 

 

 

全市一斉土曜授業 12月2日(土)

 うつのみやオープンスクールとして2~3校時を公開し,子供たちの学習や生活の様子を参観していただきました。通常の授業の他に,延期になっていた2,6年生の持久走大会や1年生の親子ふれあい学習(ゆず染め体験)なども行い,たくさんの保護者の方々,地域の方々に来校していただきました。

【1年生】

 

【2年生】

 

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

 

3年生消防署見学 11月29日(水)

 3年生は,社会科の学習「安全なくらしをささえている人たち」で,地域の安全を守る消防署の施設などを実際に見て,私たちの生活を支える仕事に携わる人々の活動について学ぶため,宇都宮市消防局 中央消防署 上河内分署の見学をしました。

 消防車について,車についている装置やその役割などを,実物を見せながら詳しく説明してくださいました。見学途中で,救急車の出動の様子を見ることになり,すばやく現場に駆け付けるための様子を見ることもできました。適宜体力維持のための訓練をしているというお話も聞かせていただきました。子供たちの質問にも丁寧にお答えくださり,充実した学習ができました。

 

 

  

 

6年生 ふれあい文化教室(和太鼓) 11月29日(水)

 日本の伝統的な楽器である和太鼓の演奏を聴いたり体験したりすることにより,我が国の伝統文化について興味・関心を深め,伝統音楽に親しもうとする心情を育てることを目的として実施しました。講師の先生に,和太鼓の打ち方や奏法などを教えていただき,打つ練習をしたり演奏をしたりしました。子供たちは太鼓の響きを全身で感じながら楽しく活動することができました。