給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 6月27日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 白身魚の三味焼き からしあえ みそ汁 パイナップル
パイナップルは気候が温暖な地域で生産される果物です。日本では沖縄県で生産されています。
パイナップルという名前は松ぼっくりに形が似ていることから,松の英語「パイン」とりんごの「アップル」を合わせて付いたと言われています。
2023-06-27 13:10:00
タイトル 6月26日の給食
給食
今日の給食:セルフ豚ねぎ塩丼(麦入りごはん) 牛乳 フォー 青梅ゼリー
フォーは,ベトナム料理で使われる,お米でできた平べったい麺です。小麦でできているうどんや中華麺とは食感が異なります。
今日は鶏肉のフォーです。
2023-06-26 13:10:00
タイトル 6月23日の給食
給食
今日の給食:ナン キーマカレー 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト
今日のキーマカレーには,ひき肉だけでなく大豆でできた大豆ミートも入っています。
大豆は「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が豊富に含まれています。また,動物の肉には含まれない食物繊維が含まれています。
2023-06-23 13:10:00
タイトル 6月22日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 豚肉と野菜の味噌炒め ばんさんすう
ばんさんすうは中国料理のあえものです。
「ばん」は中国語で「あえる」
「さん」は中国語で数字の3.
「すぅ」は中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味なのだそうです。
そのため「ばんさんすう」は「三種類の食材を千切りにしたあえもの」ということになります。
2023-06-22 13:10:00
タイトル 6月21日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 野菜入りじゃこ天 おろしあえ 具沢山みそ汁
じゃこ天は,愛媛県の特産品です。地元で獲れる魚を,身だけでなく皮や骨も使って作るそうです。
今日はなめこの入ったおろしあえを添えました。
2023-06-21 13:10:00