給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 5月1日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ポークしゅうまい おひたし いりどうふ
いりどうふは,和食の豆腐料理です。しょうゆやさとうなどシンプルな味付けで,豆腐の優しい味がします。
豆腐は大豆から作られる食品です。大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が多く含まれているので,豆腐にもたんぱく質が多く含まれます。
2023-05-01 13:00:00
タイトル 4月28日の給食
給食
今日の給食:ハヤシライス(麦入りごはん) 牛乳 ゆで野菜 ミニフィッシュ
給食のハヤシライスは,たくさんのトマトを使って作っています。
トマトにはビタミンAやビタミンCが多く含まれていています。ハヤシライスをおいしく食べて体も元気になってください。
2023-04-28 13:10:00
タイトル 4月27日の給食
給食
今日の給食:揚げパン 牛乳 ポークポトフ ゆで野菜
ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフという言葉は「火にかけた鍋」という意味になるそうです。日本のおでんのような存在でしょうか。
ひとつの料理で,肉やたくさんの野菜が摂れるため,栄養たっぷりです。
2023-04-27 13:00:00
タイトル 4月26日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 豚肉とごぼうの煮物
ごぼうは独特の香りと歯ごたえのある野菜です。これからの時期は「新ごぼう」というやわらかな食感のごぼうが出回ります。
栃木県内でも下野市や宇都宮市などでごぼうが生産されています。よくかんで食べると体にいいことがたくさんあります。脳の発達や歯の病気予防,また,お腹の調子もよくなります。よくかんで食べましょう。
2023-04-26 13:05:00
タイトル 4月25日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 塩こんぶあえ 生揚げと野菜の煮付け
栃木県民は「モロ」と呼び親しんでいる魚は正式に「ネズミザメ」と言います。
栃木県には海がなく,車や冷蔵庫がなかった昔には,腐りにくい海の魚は貴重なものでした。
本日使用したきゅうり(下野市産)を21日(金)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2023-04-25 13:10:00