給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 6月4日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳
ししゃもフライ おひたし
生揚げの辛味炒め

カルシウムといえば牛乳と思うかもしれませんが、実は小魚、青菜、大豆からできているなっとうなどにも多く含まれています。今日の給食では、こまつなやししゃも、生揚げなどを使っています。しっかり食べて、いつもがんばってくれている自分の歯に栄養をあげて育ててあげましょう。
2025-06-05 13:20:00
タイトル 6月4日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ししゃもフライ おひたし
豚肉とごぼうの煮物
歯と口の健康週間ゼリー

 6月4日~10日は歯と口の健康週間です。今日はかみごたえのある煮物や,カルシウムがとれるししゃもを給食に取り入れました。歯が健康であれば,何歳になってもおいしく食事をいただくことができます。よくかんで,歯や口の健康を守りましょう。
2024-06-04 16:30:00
タイトル 6月5日の給食
給食
ガーリックトースト 牛乳
ゆで野菜 ミートボールと野菜のカレー煮

今日のような洋食の日は早食いになりがちです。食べ物のかみごたえは、食べ物を加工している度合いが高いほどかみごたえがなくなります。たとえば、豚肉の切り身をそのまま焼いて食べるのと、豚肉をひき肉にしてハンバーグを食べるのではかむ回数がちがってきます。かたいものやかみごたえがあるものにもチャレンジしましょう。
2025-06-05 13:20:00
タイトル 6月5日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
うましおねぎまんじゅう もやしのキムチあえ
わんたんスープ ふりかけ

 今日はもやし,だいこん,にらをキムチ風味に味つけしました。キムチは朝鮮半島の代表的な漬物です。酸っぱいような,辛いような不思議な味がしますね。
2024-06-05 13:25:00
タイトル 6月5日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏肉の味噌チーズ焼き さっぱりあえ 豆腐入りかきたま汁
泉が丘小学校では,年に2回「食事マナー週間」を実施しています。今週はその「食事マナー週間」です。食事マナーに関するテレビ放送を見ながらの給食時間になります。
2023-06-05 13:10:00
タイトル 6月6日の給食
給食
【今日の給食】
麦入りご飯 牛乳
じゃこ天 なめこおろし
ぐだくさんみそ汁
2024-06-06 13:30:00
タイトル 6月6日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ だいこんおろし 生揚げと野菜の煮付け
ちくわの二色揚げは,2種類の衣をそれぞれ付けて揚げたちくわの天ぷらです。一つは青のり味,一つはカレー味です。
2023-06-06 13:10:00
タイトル 6月6日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 いかの松かさ焼き ゆで野菜 豚汁 歯と口の健康週間ゼリー
今週は「歯と口の健康週間」です。そのため,今日の献立は「カミカミ献立」です。いか,豚肉,こんにゃく,ごぼうなど,かみ応えのある食材を使っています。
よくかんで食べるといいことがたくさんあります。味がよくわかるようになったり,脳の働きが活発になったり,口の中の健康を保つことができたり,全力投球ができたり,がん予防になったりします。
今日の「カミカミ献立」で,よくかんで食べることを意識するようにしましょう。
2022-06-06 13:00:00
タイトル 6月7日 きゅうしょくポスト
給食
1階の給食室前に「きゅうしょくポスト」を設置しました。そこには2種類の用紙があります。
ひとつは,給食でまた食べたいものを書く紙です。どうしてまた食べたいのか,理由も書くことになっています。
もうひとつは給食についての質問です。「調理員さんは何人いるの?」「給食にラーメンが出ないのはなぜ?」など,給食に関する質問ならどんな質問でもOKです。可能な範囲で給食時間の放送「給食一口メモ」や食育だよりなどで,質問にお答えします。
2022-06-07 13:20:00
タイトル 6月7日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 春雨とにらの炒め物 どさんこ汁 ふりかけ
どさんこ汁のどさんことは,本来は北海道産の馬や北海道生まれの人を指す言葉ですが,北海道にあるものや作られるものを指すこともあります。
どさんこ汁は北海道の特産品のじゃがいもやにんじん,とうもろこし,乳製品のバターなどを材料にしているのでその名がついているそうです。
この時期は栃木県でもじゃがいもやにんじんが採れるため,今日のどさんこ汁は栃木県産の豚肉や野菜がたっぷりです。
2023-06-07 13:10:00