毎日の給食を更新中
タイトル | 6月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 ポークしゅうまい 切干大根のナムル 夏の肉じゃが だいこんは、部位によって甘みや辛みがちがいます。葉っぱに近い方が甘く、根の先が辛みが強いです。これはなぜかいうと、だいこんは土の中で育ちます。大根の先はより深く土の中に埋まっています。大根の根の先には、大切な細胞が集まっているので、この部分を虫などから守るため、辛くなっています。また、夏と冬では冬が甘みが強いです。これは冬のだいこんは外の寒さにさらされるため、凍らないように水分を減らし、甘み(糖分)をたくわえるためです。スーパーに1年中並んでいる大根ですが、干したり、季節によって味わいや栄養が違うのが面白いですね。 |
2025-06-26 13:30:00 |
タイトル | 6月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 白身魚の三味焼き からしあえ みそ汁 本日使用したたまねぎ(栃木県上三川町産)を24日(月)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2024-06-25 13:25:00 |
タイトル | 6月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
ナン 牛乳 ゆで野菜 キーマカレー 豆乳パンナコッタ(はちみつレモン) 給食ポストに、はちみつについて質問がありました。はちみつは、ミツバチが花の蜜を巣に集めて作ったものです。はちみつは、ハチが蜜を集めた花の種類や時間、場所などの違いによって味や色が変わります。今日はパンナコッタにさわやかなレモンとはちみつでできた黄色のソースがかかっています。質問ありがとうございました。 |
2025-06-26 13:35:00 |
タイトル | 6月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 ヤンニョムチキン チョレギ風サラダ 韓国風みそ汁 |
2024-06-26 13:30:00 |
タイトル | 6月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごまあえ みそけんちん汁 お魚のサバ、見たことありますか?青くてキラキラした背中と、銀色のお腹がかっこいい魚です。さばだけではないですが、お魚の模様は本当に美しいですよね。ただ美味しいだけじゃなくて、体に良いことがいっぱいあります。この青魚の脂の中にはEPAという成分があります。EPAは、青魚にたくさん入っている、特別な「脂」の仲間なんです。みんなの体にとって、とっても大事な脂です。さんまを焼くと、脂が出てきますよね。あの脂にEPAが含まれています。このEPAには血液をサラサラにする力があります。このEPAをたくさんとっているスポーツ選手は身体に酸素と栄養がスムーズにいきわたることで疲れにくくなるそうです。さばのスペシャルなパワーをいただいて元気に過ごしましょう。 |
2025-06-30 13:30:00 |
タイトル | 6月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 ガーリックトースト 牛乳 ゆで野菜 ミートボールと野菜のカレー煮 |
2024-06-27 13:45:00 |
タイトル | 6月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 わかめごはん 牛乳 モロフライ ナムル チンゲンサイととうふのスープ |
2024-06-28 12:55:00 |
タイトル | 6月3日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 にらと春雨の炒め物 まろやかみそ汁 かみかみ昆布 今週は泉が丘小学校の歯と口の健康週間です。かむと、食べ物が小さくかみくだかれて消化吸収しやすくなり、食べ物の味もよくわかります。そしてだ液がたくさん出ることで虫歯予防にもなります。かみかみこんぶはかめばかむほど味が出ます。 |
2025-06-03 13:25:00 |
タイトル | 6月3日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜 ヨーグルト 明日から一週間は「歯と口の健康週間」です。この一週間を歯や口の健康を見直す機会にしてください。 泉が丘小学校のほけんだより6月号に,歯と口の健康を保つための方法が紹介されています。ぜひご覧ください。 |
2022-06-03 13:10:00 |
タイトル | 6月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 タコライス(具・ボイルキャベツ) コーンスープ 給食でとうもろこしが出てくると、なんだか嬉しい気持ちになりませんか。とうもろこしのつぶつぶの皮には、「食物繊維」という栄養が入っています。食物繊維は、みんなのお腹のお掃除をしてくれる働きがあります。甘くて、つぶつぶしていてそのまま食べても美味しいし、サラダに入れたり、スープに入れたり、いろんな料理で活躍してくれるから、給食のメニューに取り入れやすいです。旬のとうもろこしは、とっても甘くて、夏の強い太陽の光を浴びて育つから、栄養もたっぷりです。 |
2025-06-30 13:35:00 |