最近の出来事

小中交流授業

 12月12日(木),小中交流授業で陽東中の美術の先生が来校し,6年生に授業を行ってくれました。「色鉛筆の世界」をテーマに,色鉛筆の効果的な使い方について,指導してくださいました。
 子供たちも目を輝かせて取り組んでいました。中学校がまた一歩,近づいています。


 【色鉛筆の持ち方は】


 【集中しての作業】


 【教えていただいたことをもとに】


 【グラデーション】


 【映像資料を使って】

持久走検定の実施

 今週は,持久走の検定週間になっています。12月11日(水),校庭をのぞいてみると,2年生と5年生が組になって,検定を行っていました。5年生の協力のもと,2年生の子供たちが,一生懸命自分の記録更新に向けて挑戦を行いました。
 体も心も鍛える持久走です。頑張れ「石井っ子」


 【いよいよスタートです】


 【走れ 走れ】


 【応援も力になります】


 【自分の力を出し切って】


 【どうぞ よろしくお願いします】

4校交流会

 12月10日(火),陽東地区4校の特別支援学級に在籍する子供たちの交流会が,陽東中学校で行われました。各学校ごとにゲームコーナーなどを設置し,交互に活動を楽しみました。本校のジャンプクラスの児童も,元気いっぱい参加し,笑顔で楽しい活動に参加していました。ここでも,多くの学びがあったようです。


 【交流会のスローガンです】


 【石井小・峰小のコーナーです】


 【陽東小のコーナーです】


 【みんな楽しく参加できました】

表彰朝会

 12月10日(火),表彰朝会が行われました。今回の表彰では,こと部,金管バンド部,ミニバスケットボール部,サッカー部,図工関係,保健関係,陸上関係,校内多読賞などの表彰が行われました。
 ステージ上に多くの子供たちが上がり,晴れやかな笑顔で友達からの祝福を受けていました。頑張った皆さん,改めて「おめでとうございます。」


 【みなさん おめでとう】


 【よく頑張りました】

創立50周年記念音楽会

 12月7日(土),創立記念式典に引き続き,「歌う海賊団」による記念音楽会が実施されました。全児童,教職員,そして保護者,地域の方々を含めて,約1000人の参加での実施です。
 会場は,最初から最後まで大盛り上がりで,特に「石井っ子」の力強さ,伸びやかさを感じた音楽会となりました。最後にはアンコールの声が響き渡るなど,充実した会となりました。子供たちの心にずっと残る音楽会であったと思います。
 このようなすばらしい企画を行っていただきましたPTA執行部の方々に感謝申し上げます。

 【歌う海賊団登場】

 【みんな大盛り上がり】

 【ステージ上を見上げて】

 【みんな くぎ付けです】

 【本校の卒業生 DJ.Keiさんも】

 【元気いっぱいの子供たち】

   【近くで握手もしたよ】

 【みんな積極的です】

 【みんな 身を乗り出して】

 【会場全体が一つになって】

 【先生方もステージの上で】

創立50周年記念式典の実施

 12月7日(土),石井小学校創立50周年記念式典が実施されました。当日は,朝から寒い一日となりましたが,PTAのお手伝いの保護者の方々が早くから来校され,献身的に仕事を行っていただきました。 
 式典では,子供たちも「石井っ子」らしい立派な態度で参加するとともに,「よろこびの歌」も,一人一人の思いが込められたすばらしい内容となりました。
 来賓の方々から,おほめの言葉もいただくことができました。
 これまでお世話になった多くの方々に感謝の気持ちをもつとともに,これからもみんなで力を合わせてよりよい学校を目指しての取組を進めてまいります。

 【全校児童がそろって】

 【来賓の皆様】

 【学校長式辞】

 【実行委員長あいさつ】

 【市長あいさつ】

 【教育長表彰】

 【教育長表彰】

 【よろこびの歌】

創立50周年お祝い給食

 12月6日(金),明日に迫った創立50周年記念式典にちなんでお祝い給食が献立として出されました。子供たちが大好きなデザートもついて,みんな大喜びでした。

 【お祝い献立】

 【50周年おめでとう】

 【みんなでお祝いするよ】

 【給食もおいしいよ】

走れ 走れ

 12月5日(木),持久走検定に向けての業間時の練習が行われました。少し風の強い日でしたが,全学級の子供たちは,元気いっぱい校庭を走っていました。

 【見守り隊の方と一緒に】

 【準備運動 イチ ニ】

 【スタートの準備は OK】

 【走れ 走れ】

 【みんな元気いっぱいです】

 【活気あふれる校庭です」

ほめほめカード作り

 12月4日(水),人権週間の取組で清掃班ごとに集まり,お互いの頑張りやよさを認め,カードに書き合う取組が行われました。この取組は,それぞれの学級内でも行っています。週末には,家庭に持ち帰り,家庭での頑張りをカードに記入していただきます。ご協力をお願いいたします。
 子供たち一人一人が,多くの場面でその頑張りやよさ認めてもらい,自尊感情を育んでいく一助となればと願っています。

 【班ごとに集まって】

 【カードに記入します】

 【先生も相談にのります】

 【それぞれの頑張りは,どこ】

 【みんなよい所があります】

水曜日は読み聞かせ

 12月4日(水),朝の活動の時間にボランティアの方々による読み聞かせが行われました。今朝も寒い朝となりましたが,話を聞いている子供たちの心は,温かくなっているようです。

 【今日はどんなお話かな】

 【みんな真剣に聞き入っています】

 【心も温かくなって】

 【いつもありがとうございます】

ならべてあつめて いいかんじ

 12月3日(火),校舎内の廊下を歩いていると,2年生教室の廊下の掲示物に目がとまりました。落ち葉を拾い集めてきて,並べて作品にしたものでした。それぞれが個性的な作品であり,秋の終わりから冬の訪れを感じさせるものとなっていました。
 みんな頑張ったね。















創立50周年式典に向けて

 12月3日(火),朝の活動の時間に,創立50周年式典の際,式歌として歌う「ふるさと」の練習を行いました。学年ごとに自分のパートを披露し,お互いに聞き合いました。響きのある歌声が,体育館に広がっていました。
 式典当日,自分たちの思いを込めて歌えればと思います。

 【歌う前の指導】

 【6年生の歌声】

 【5年生の歌声】

 【全校生で響かせて】

人権について考える

 12月4日~10日までは,人権週間です。「お互いの違いを認め合い,そしてそれぞれの良さに気付く」そんな意識を高める週間です。
 学校でも,係の先生を中心に,取組を進めていきます。
 12月2日(月),3年生の道徳の授業で人権教育の視点をも意識した授業が公開されました。多くの先生方が参観し,学びました。

 【積極的に発言します】

 【多くの先生方も参観】

 【じっくり考えます】

 【みんなの考えは】

 【今日の授業の振り返り】

休日は地域のイベントで

 12月1日(日),青少年育成協議会主催の第27回チャレンジランキングが,本校体育館で行われました。寒い朝でしたが,たくさんの子供たちと保護者の方の参加の中,活気あるれる行事となりました。 
 子供たちも真剣にそして楽しそうに参加し,満足感を得たようです。
 地域の方々の子供たちを思ってくださる気持ちに感謝です。

 【開会式の様子】

 【豆つまみ 上手に箸を使って】

 【空き缶積み】

 【割りばしダーツ】

 【輪投げ】

 【雑巾がけリレー】

 「新聞から のの字探し】


 【表彰式 おめでとう】

げきと音楽のつどい

 11月29日(金),宇都宮市内の特別支援学級合同学習発表会「げきと音楽のつどい」が,栃木県教育会館で行われました。今回で43回目の開催です。
 石井小学校のジャンプクラスの児童も峰小学校の友達と合同のチームを結成し,参加しました。事前に本校体育館で,合同練習を行い,本番ではその成果をしっかりと発揮することができました。
 「心をひとつに」をテーマとして,3曲の合奏を行うとともに会場から大きな拍手をいただきました。子供たちの頑張りを称えたいと思います。

 【市内の多くの友達と】

 【大きなステージでの発表です】

消防団の仕事見学

 11月28日(木),3年生が平石消防分団の方々をお招きして,消防団の仕事について学習しました。
 お忙しい中お越しいただいた6人の地元の消防団の方々が,実物を使って詳しく説明してくださいました。生きた学習をすることができ,子供たちも目を輝かせて,話に耳を傾けていました。
 地域の方々の協力を,本当にありがたく思います。

 【消防車について】

 【これは 何かな】

 【ヘルメット姿もバッチリ】

 【消火栓を使うには】

 【ポンプの使い方は】

持久走検定に向けて

  この後行われる持久走検定に向けての練習が,始まっています。体育の時間の他に,今日からは業間活動の時間を活用して,全学年の児童が一緒に校庭を走ります。
 決められた時間でどれだけ距離を伸ばせるか,それを目指して練習に取り組んでいます。

 【学級ごとに集まって準備運動】

 【スタートの準備】

 【懸命に走ります】

 【先生も一緒に】

 【心も体も鍛えます】

感謝の会の実施

 11月27日(水),ボランティアとして日頃お世話になっている方々をお招きして,児童会主催の感謝の会を実施しました。
 朝から気温の上がらない一日となりましたが,体育館の中は,温かい心が満ち溢れていました。子供たちも,感謝の気持ちを精一杯伝えるとともに,ボランティアの方々には,その気持ちを汲み取っていただいたようでした。
 
 【児童代表のあいさつ】

 【全校生が参加しました】

 【感謝の気持ちを手紙にして】

 【みんなで歌のプレゼント】

 【代表の方からのあいさつ】

創立50周年式典に向けて

 12月7日(土)に行われる創立50周年記念式典に向けて,全校生が体育館に自分の椅子を運び,場所の確認を行いました。その後,1回目の「よろこびの歌の練習」を行いました。式典に向けての準備が少しずつ,進んできました。
 みんなで,記念すべき学校の創立50周年をお祝いしたいと思います。

 【全校生が参加します】

 【みんな立派な姿勢です】

陽東地域学校園あいさつ運動

 11月26日(火),陽東地域学校園あいさつ運動が実施されました。陽東中学校の生徒が来校し,本校児童と共に,あいさつ運動を展開してくれました。
 いつもより,活気あるれる朝でした。

 【一緒のあいさつ運動です】

 【大きな声であいさつを】

 【小中生がそろって記念写真】