最近の出来事

星 陽東地区四校連絡協議会

9月16日(土)
陽東地区四校(陽東中,峰小,石井小,陽東小)持ち回りで毎年開催されている秋のイベントが行われました。
今年は,峰小が当番校で「秋のシンフォニー」と題して、各校の音楽関係団体の出演による演奏会が開催されました。
本校からは,こと部と火金管バンドの皆さんが出演してきました。日頃音楽室、礼法室から聞こえてくる音色がまとまり、体育館いっぱいに広がっていました。素晴らしい演奏でした。
地域学校園内の小学校,しかも3校が音楽関係の活動が活発であること自体がまれであり、さらに、中学校の音楽活動がトップクラスにある素晴らしい環境にあります。
参観された保護の皆様も感動の連続だったことと思います。

星 あいさつ運動

9月15日(金)
 9月11日(月)~15日()の5日間をあいさつ週間に位置づけ,4~6年の各学級の代表委員が昇降口に立ち,明るく元気なあいさ
つをしてくれました。初めは恥ずかしそうにしている児童も、笑顔であいさつを返していました。おかげで、清々しい朝を迎えることができました。
 期間中14日(木)は,「陽東地域学校園あいさつ運動」と位置づけ,中学生も加わわりあいさつ運動が実施されました。この運動が地域にも広がっていこくことを願っています。

 

 

星 いじめゼロ児童集会

9月12日(火)
 児童会運営委員会の児童が、いじめ防止の意識を高めるために、合言葉を作成し全校で唱和したり、寸劇を演じいじめについて全校に問い掛けたりした。
 劇については、日常起こりがちな場面をとおして、相手の気持ちを考えることの大切さを伝えようと、友達4人で遊ぶ約束していたところに、1人いれて欲しいと言われたときの対応から相手の気持ちを考えさせることができた。

星 音楽朝会(2年発表)

7月18日(火)
 発表を2年生が行いました。
 1曲目は,「あえて よかった」を歌や体を使ってのリズム表現,鍵盤ハーモニカでの演奏で発表しました。2曲目は,「あの 青い空のように」を,きれいな歌声で披露してくれました。そのきれいな歌声に,全校児童とご来校いただいた保護者の皆様に大きな拍手をいただきました。
 最後には、全校児童で「トレロカモミロ」をが合唱しました。

星 交通安全教室

7月10日(月)
 昨年までの実施目的・内容に修正を加え,実際に車を使った実験などを通して交通事故の恐ろしさを知り,交通ルールやマナーを守った上でどうすれは事故に遭わないか考え,自分の命は自分で守ることの意識の高揚を図った。
 宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの方々にお出でいただき,「合図」「死角」「内輪差」「ダミー人形衝突実験」の4つブースに分かれ、実験を見たり,話を聞いたりした。
 衝突実験では,はねられたのが自分だったら,友達だったらとか,運転手が家族だったらとか,いろいろ考え,絶対に飛び出しはいけない。常に「もしかしたら・・・」「・・・かもしれない」ということを意識しなければならないことを学びとったようだ。