最近の出来事

第1回発表朝会(給食委員会)

 6月11日(火)の朝,今年度第1回の発表朝会が行われました。5.6年児童が,よりよい学校作りを目指して,各委員会に所属し,活動を行っています。
 今日の発表は,給食委員会によるもので,給食クイズや給食委員会の活動内容について全校児童に伝えていました。この後も,自分たちにできることを考え,よりよい学校作りの一役を担ってくれることを期待しています。

 【出番を待つ子供たち】

 【給食委員整列】

 【給食委員会の活動について】

 【みんな真剣に聞きます】

図書委員による読み聞かせ

 6月10日(月)の朝,図書委員会児童による1・2年生への読み聞かせが行われました。通常は,ボランティアの方々や教員による読み聞かせですが,今回は高学年児童によるものでした。高学年児童も,この日のために本を選び,練習を行ってきました。
 1・2年生も,いつもどおり真剣な表情で聞き入っていました。双方のためになったよい取組でした。

 【練習の成果をしっかりと】

 【次は,どんなお話かな】

 【みんな真剣に聞きます】

6年生 みんなでプール清掃

 6月6日(木),6年生によるプール清掃が行われました。天気にも恵まれ,暑いくらいの気温の中,子供たちは,それぞれの役割にしたがって一生懸命清掃に励んでいました。そのおかげで,この後のプール開きの後,みんなで気持ち良く利用することができます。

 【壁の汚れを落とします】

 【周囲の草もきれいにします】

 【すみずみまで】

 【みんなで協力して】

 【全体風景】

1年生 学校たんけん

 6月6日(木),2校時から業間活動時にかけて,生活科の学習で1年生の「学校たんけん」が行われました。事前に決められたルートにしたがって,校内の教室や特別教室を周ります。
 校長室にも,たくさんの1年生が訪れ,部屋の中に何かあるのかを見て,メモをしていきました。子供たちは,興味津々で,意欲的に取り組んでいました。

 【絵がかざってあるよ】

 【しっかりとメモします】

 【こんなにたくさんの1年生が】

 【廊下にも元気な1年生の姿が】

石井道場スタート

 6月6日(木),朝の学習の時間に「石井道場」がスタートしました。希望者による学習会で,学級担任以外の教員が,指導にあたります。少人数による指導で,子供たちに力をつけるとともに,やる気を引き出す指導を行っています。

 【今日もがんばるぞ】

 【よくできたね】