文字
背景
行間
最近の出来事
待ってました 水泳の授業
6月17日(月),プールをのぞいてみると今日の暑さを大切にして,水泳の授業が行われていました。早い学級では,先週の金曜日にプールを利用したところもありましたが,いよいよ本格的に水泳の季節になってきました。
子供たちには,水慣れや泳力アップを目指すとともに,命にもかかわることですので,十分指導者の指示を守って,安全に授業に参加してほしいと思います。


子供たちには,水慣れや泳力アップを目指すとともに,命にもかかわることですので,十分指導者の指示を守って,安全に授業に参加してほしいと思います。
給食(苦手なものにチャレンジ週間)
6月の「食育月間」を受け,6月17日(月)から23日(日)の1週間を,学校では「苦手なものにチャレンジ週間」と位置づけ,給食時にカードを使って記録を始めました。好きなものはもちろん,子供たちは喜んで食べますが,苦手なものであっても,少しずつ努力して食べられる機会としていければと思います。
ご家庭でも,ご理解いただき,子供たちを大いに励ましていただければと思います。
【カードを活用して】
【2年生の給食の様子】
【3年生の給食の様子】
【4年生の給食の様子】
ご家庭でも,ご理解いただき,子供たちを大いに励ましていただければと思います。
特別支援学級合同運動会
6月14日(金),市内の小学校の特別支援学級合同運動会が,清原体育館で行われました。この日のために,子供たちはそれぞれの学校で練習をしたり準備を行ったりしてきました。石井小学校ジャンプクラスの子供たちも,元気いっぱい参加し,自分の力を精一杯発揮することができました。徒競走や障害走では,1位になる児童も複数出るなど,大活躍でした。それぞれが,真剣に参加し,多くのことに感動し,他校の友達とも交流を行うことができたすばらしい行事でした。
【運動会の合言葉】
【1.2.3障害走】
【石井小は,赤組です】
陽東地域学校園 登校指導
6月14日(金)の朝,陽東地域学校園登校指導が行われました。陽東中,峰小,陽東小,石井小の4校が統一日を決めての実施です。子通指導員さんや保護者による見守りとともに,教職員も交差点などで,一緒に指導を行いました。
朝は,特に交通量も多く,危険がいっぱいです。子供たちも,ルールを守るとともに,あわてず十分注意しての登校が必要です。
【横断歩道でもルールを守って】
【みんな一列で】
【学校の近くでも気を付けて】
朝は,特に交通量も多く,危険がいっぱいです。子供たちも,ルールを守るとともに,あわてず十分注意しての登校が必要です。
5年生 スバルビジターセンター見学
6月13日(木),5年生が社会科の校外学習で群馬県にあるスバルビジターセンターを見学に行きました。
本校では,初めての見学場所でしたが,児童も真剣に参加し,多くの学びを得たようでした。「百聞は一見にしかず」本物にふれることは,子供たちにとってとても大切なことであると思います。
【さあ 出発です】
【ぐんまちゃんのお出迎え】
【説明していただきました】
【いろいろな車があるね】
【広さにびっくり】
【友達と一緒に】
【みんな興味津々です】
【お弁当もおいしくいただきました】
本校では,初めての見学場所でしたが,児童も真剣に参加し,多くの学びを得たようでした。「百聞は一見にしかず」本物にふれることは,子供たちにとってとても大切なことであると思います。