日誌

news

ブックトーク

 朝の読書の時間を利用して,生徒会図書委員によるブックトークを実施しました。各クラスの図書委員が,本を選び,ブックトークによりおすすめの本を紹介しました。

トマト給食 第2弾

 宇都宮市産トマトを利用した『トマト給食』第2弾。今日の給食の主食は,トマとん丼が提供されました。みんなでおいしくいただきました。      トマとん丼 牛乳 具沢山味噌汁 ヨーグルト

指導訪問

 新採教員の指導訪問がありました。緊張しながらもいつも通りの授業ができたそうです。生徒たちも多くの先生が見に来ていたので,緊張していたようです。

授業で勝負

 音楽の先生の研究授業がありました。授業内容は,本校の伝統『愛惜の合唱』です。4年ぶりに歌う『愛惜の合唱』。現在の生徒たちにとっては全員が初めての愛惜。音楽科の先生方も初めての愛惜指導。熱意で生徒を引っ張っていました。

授業力向上のために

 若手の教員もベテランの教員も授業力向上を目指して授業研究を行いました。どちらも保健体育のマット運動の授業でしたが,生徒の発達段階に応じた指導で,生徒が主体的に取り組む授業でした。

2年生の授業

3年生の授業

薬物乱用防止教室

 6校時に学校薬剤師の方をお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の中でも特に,最近話題となっている『大麻』についてお話をしていただきました。薬物乱用の実際や,DVD鑑賞,薬物の断り方について視聴し,生徒たちは身近にある危険にしっかりと判断し断わる勇気の大切さを学んでいました。

学年集会

 今日は学年集会を行いました。学年それぞれ特色のある集会を開きました。

進路の話に真剣に耳を傾ける3年生

スキー教室に向けてのスケジュールを聞く2年生

「職業人に聞く」キャリア学習の第一弾 

『なぜ先生に』先生方へのインタビューに興味深々の1年生

 

生徒会集会

 久しぶりの生徒会集会。集会に先立ち,合唱コンクールの表彰を行いました。集会では,『あいさつを考えよう』をテーマとして,自分たちのあいさつを見直そうと生徒会執行部の生徒たちが呼びかけました。

3年生

2年生

1年生

生徒会執行部による『あいさつを考える』

落ち葉ボランティア

 先週の火曜日に今年度2回目の花壇ボランティアと,今年度新しくお願いした落ち葉ボランティアを実施しました。落ち葉ボランティアでは,学校周辺の落ち葉掃きをしていただきました。

花壇ボランティアの方々の活動

落ち葉ボランティアの方々の活動

訪問者

 地域学校園の戸祭小学校の3年生が,総合的な学習の一環として,本校を訪問しました。本校の屋上プールや工事のための仮設校舎を見学するとともに,リホームしたての南校舎を見て感動していました。また,中学校への質疑応答では,用意してきた質問を全員がしっかりと質問していました。

一斉下校指導③

 2学期中間テストを明日に控え,部活動なしの一斉下校に合わせ,PTA指導部と教職員による第3回の『一斉下校指導』を実施しました。本校の通学路の5つのポイントでの立証指導と,生徒の安全な通学について声掛けを行いました。ご協力いただいた保護者の皆さまありがとうございました。