日誌

news

県新人大会結果②

〇バドミントン 男子団体  第3位

    2回戦  対毛野 2-1勝

  準々決勝   対小山二 2-1勝

    準決勝  対清原  1-2惜敗

 3位決定戦  対小山城南 0-2惜敗

〇バドミントン 女子団体

      1回戦  対壬生 1-2惜敗

 

引っ越し準備着々と

 図書室の本の箱詰め作業が着々と進んでいます。特別支援の生徒たちや図書委員の生徒たちがコツコツと作業をしています。今日は,図書ボランティアの方々に来校いただき,さらに作業が進みました。

さあ!2学期の始まりだ!!

 各学年代表生徒の2学期の抱負の発表の始まり,校長先生から来春に向けて力を蓄える時期であるからしっかりと準備してほしいという話がありました。生徒たちは頷きながら,話を聞いていました。

それぞれの学年の目標を話す校長先生

各学年代表者の意見発表

 

1学期終了!!

 今日は,1学期の終業式。終業式に先立ち,総体や新人戦,コンクールや教育長奨励賞など50名弱の代表者が表彰されました。1学期の通知表も配布され,生徒たちの反応も様々でした。校長先生の話校歌合唱も復活!

希望の進路に向けて

 3年生が,いくつかの私立高校の先生方に来校いただき,高校入試説明会を実施しました。保護者や生徒たちは,パンフレットやプレゼンテーションソフトを使っての説明に興味深く聞き入っていました。この説明会を参考にして,しっかりと自分の進路を考えていきましょう。

進路指導主事からは県立高校の入試について説明しました。

帰りはみんなで下校指導

 一斉下校時は,学年の分散下校をしています。生活委員は,帰りも下校指導を行いました。友達との下校は楽しいものですが,安全に帰宅してほしい願いをホワイトボードに込めて呼びかけをしました。

荷造り始まりました

 北校舎の仮設校舎への引越しに向けて,図書室の本の荷造りが始まりました。図書委員の生徒たちが休み時間等を使って手伝います。今日が初日。2週間で,段ボールへの本詰め完了目指します。

3週間ご苦労様でした

 教育実習生の最終日。3週間の学びを糧にしてこれから羽ばたいていってほしいと思います。4名の実習生の皆さま,お疲れさまでした。お昼の放送では,一人一人が生徒たちにお別れのあいさつを行いました。

県新人大会結果①

 先週9/29(金)に,新人県大会のトップをきって,水泳部の県大会が開催されました。我が水泳部は健闘しましたが,優勝(第1位)までは届きませんでした。

  女子200m個人メドレー 第2位 寺﨑美羽弥 

  男子4×100mメドレーリレー  第3位

   (古後 稲川 内山 工藤) 

 

 

未来の教員めざして

 教育実習生が実習中です。全員,本校の卒業生で,4名の大学生が実習を行いました。月曜日が最後の実習日となります。この経験を糧として,教員の道を歩んでほしいと思います。

緊張感の中での研究授業

十五夜献立

 今日は中秋の名月。給食では『十五夜献立』が提供されました。「今晩,満月が見えるといいな」など,満月に思いをはせながら,おいしくいただきました。      さつまいもごはん 牛乳 サンマのかぼすレモン煮

      ごま酢和え けんちん汁 月見だんご

道徳の授業研究

 道徳の要請訪問を行いました。1年生の道徳の授業で『なおしもん』という題材で【郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度】を育てることをねらいとして,授業参観後に研究協議を行いました。先生方は活発に意見交換をし,一人一人が授業力向上のために真剣に参加していました。

クイズで導入生徒たちの活発な話し合い教員が多いため隣の教室でリアルタイムでTV視聴
先生の話を真剣に聞き入る生徒たち
授業後の研究協議

おはなし給食

 今日の給食は,『小さなスプーンおばさん』というお話の中に出てくるマカロニスープを給食にアレンジしました。物語の主人公のスプーンおばさんのご亭主の大好物がマカロニスープだったのです。給食委員の生徒の放送を聞きながらおいしくいただきました。      チーズトースト 牛乳 洋梨のコンポート

      ご亭主のためのマカロニスープ ゆで野菜(青じそ)