日誌

news

市P連バレーボール大会Ⅰ

11月16日(日)に本校体育館を会場として、市P連バレーボール大会が開催されました。星が丘チームは、日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい試合運びを見せてくれました。

1回戦:対 国本中 チームに勝利!
2回戦:対 上河内中 チームに勝利!
接戦をものにし、見事に連勝を飾りました!選手の皆さんのチームワークと熱意が光る、感動的な試合でした。

『決勝リーグは11月30日!』 

この結果、星が丘チームは11月30日(日)に行われる決勝リーグへの進出を決めました!選手の皆さんのさらなる活躍を期待し、応援していきす。引き続き、皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします!

 

11月15日(土)土曜授業

11月15日(土)に土曜授業を実施いたしました。

【1・2時間目】前日(11月14日)に執り行われました「創立70周年記念式典」および「記念講演」の様子を体育館で上映いたしました。

【3時間目】 3年生保護者会「県立高説明会」
 3年生の保護者の皆様を対象に「県立高校説明会」を兼ねた保護者会を実施いたしました。いよいよ本格化する進路選択に向け、県立高校の特色や入試制度について具体的な説明が行われました。

 

創立70周年記念講演!

式典後には、本校の卒業生であり,栃木県救命救急センター所長 小倉 崇以様をお招きし、「一流の精神~救命救急医の挑戦~」と題したご講演をいただきました。生徒たちは真剣な眼差しで聞き入り、未来を切り拓くための大きな刺激を受けました。

【記念講演】

【感謝のことば】

 

【花束贈呈】

創立70周年記念式典 盛大に挙行されました!

秋晴れの穏やかな佳き日、令和7年11月14日(金)に、宇都宮市立星が丘中学校創立70周年記念式典および記念講演会が、多数のご来賓、保護者の皆様にご臨席賜り、盛大に執り行われました。

【開式のことば】

【学校長式辞】

【実行委員長・PTA会長あいさつ】

【来賓祝辞:宇都宮市教育委員会教育長】

【感謝状贈呈】

【感謝状受賞者代表謝辞】

【同窓会より記念品贈呈】

【生徒代表のことば】

【校歌合唱】

 【閉式のことば】

避難訓練・竜巻訓練と「Live119」を活用した救命訓練を実施しました!

11/10に全校生徒で,避難訓練(竜巻発生を想定)と,最新の通信システム「Live119」を活用した救命処置訓練を実施しました。この様子は,とちぎテレビでも放映されます。

【竜巻訓練】机の下に入り,身を守っています。

【「Live119」】「Live119」のシステムを使って,応急処置の指示を受け,心肺蘇生法を行いました。

教育実習終了

 この度,2週間の教育実習を終えられました。短い期間でしたが,熱心に生徒たちと向き合っていただき,本当にありがとうございました。実習生の真摯な姿勢は,生徒たちにとっても大きな刺激となりました。

 

ペットボトルキャップアート展示中

 生徒会主導のもと,生徒一人ひとりがSDGsへの意識を高めながら取り組んだペットボトルキャップアートが完成しました。集められた無数のキャップが,各学年の個性あふれるデザインによって,鮮やかなアート作品として生まれ変わりました。 生徒たちのエコへの想いと共同制作の成果を,南校舎1階にてご覧いただけます。

2学期始業式・後期生徒会役員任命式

 本日,2学期始業式を行いました。始業式では、各学年代表者3名が、2学期にかける熱い想いを作文に発表しました。これからの学習,日々の生活で具体的に頑張りたい目標など,素晴らしい抱負発表でした。続いて,校長先生からは,代表生徒の発表を受けて,「しっかり学習に取り組んでほしい」ということの他に各学年ごとに取り組んでほしいことのお話がありました。式の後には,後期生徒会役員任命式と専門委員会委員長任命式が行われました。学校の中心となる新リーダーたちの活躍に,大きな期待が寄せられます。

【代表生徒作文発表】

【校長先生のお話】

【後期生徒会役員・専門委員会委員長任命式】

 

1学期終業式

本日,1学期終業式を行いました。生徒たちは静粛な態度で式に臨み,校長先生のお話を通してこの一学期の成長を振り返るとともに,今後の学校生活への決意を新たにしていました。充実した秋休みを過ごし,二学期にまた元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

【代表生徒作文発表「1学期の振り返り」】

【校長先生のお話】

【交通安全担当の先生のお話】

各種大会等の表彰!

終業式に先立ち,各部活動の大会などの各種表彰を行いました。
数多くの生徒が日頃の練習や頑張りの成果を発揮し,優秀な成績を収め,表彰を受けました。受賞された皆さん,おめでとうございます!

 

文化祭終了

 準備期間から本日に至るまで,生徒一人ひとりが主体性を発揮し,クラスや学年,そして生徒会が一丸となって協力し合う姿は,まさに感動的でした。合唱コンクールでの美しいハーモニー,創意工夫あふれる展示・発表,そして壮大なペットボトルアートなど,すべてが生徒たちの熱意の結晶です。この経験を通して,生徒たちは大きな達成感とともに、仲間との絆を深めることができたと思います。ご多忙の中,ご来場・ご観覧いただいた皆様,誠にありがとうございました。

文化祭Ⅰ

本日は,「最響の瞬間を作り上げ 輝く一等星へ」をスローガンに掲げた文化祭です。午前中の合唱コンクールの様子です。

教育実習終了のお知らせと研究授業の様子

本日をもって,本校に来ていた教育実習生の3週間にわたる実習期間が終了いたしました。実習生の皆さん,本当にお疲れ様でした。先日行われた研究授業では,実習生が熱意をもって準備した授業に,生徒たちが真剣に取り組む姿が見られました。

中学3年生 私立高等学校入試説明会

本日,多くの生徒・保護者の皆様にご参加いただき,「中学3年生 私立高校入試説明会」を無事開催することができました。

本説明会では,5校の私立高校の先生方より,各校の魅力や入試傾向について大変貴重なご説明をいただきました。今回の説明会が,今後の進路選択と受験勉強を進める上での具体的な力となることを願っております。

70周年記念横断幕の掲示

本校は創立70周年を迎えました。これを記念し,学校の南側に記念横断幕を掲示いたしました。歴史と伝統を誇る星が丘中学校の70周年を祝う横断幕を,ぜひご覧ください。

後期生徒会役員選挙の立会演説会

本日,後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。立候補者の皆さんは,星が丘中学校をより良くするための熱い思いを,全校生徒に力強く語ってくれました。演説を聞く生徒たちの真剣なまなざしから,学校の未来を自分たちで創っていくという強い意志が感じられました。

【開会の言葉】

【選挙管理委員長あいさつ】

【立候補者演説】

【投票についての諸注意】

【閉会の言葉】

いじめゼロ集会

本日,生活委員が主体となり「いじめゼロ集会」を行いました。今回の集会が,いじめのない,誰もが安心して過ごせる学校づくりの大きな一歩となることを願っています。これからも,みんなで力を合わせ,お互いを思いやれる学校を目指していきましょう。

各クラス代表 による「 いじめ根絶 に関する標語 」 の 発表

生活委員による「いじめに立ち向かおう」の朗読

生徒全員での「 うつのみや いじめゼロ宣言」の唱和

生活委員長のお話

薬物乱用防止教室を開催しました

本日,生徒たちのための薬物乱用防止教室を開催し,劇団三十六計の皆さまによる演劇「すばらしい明日のために・・違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」を上演していただきました。薬物乱用の恐ろしさや,その誘惑にどう立ち向かうかを学ぶことを目的とした今回の公演。薬物に手を出してしまった中学生が,周囲の協力を得て立ち直るまでの物語です。劇団三十六計の皆さまの迫真の演技と,心に響くメッセージに深く感謝申し上げます。今回の公演が,生徒たちが薬物から身を守るための大きな力になることを願っています。