日誌

カテゴリ:今日の出来事

広島平和親善大使壮行会

本校2年生の大塚絢心さんが、市役所で行われた広島平和親善大使壮行会にて、代表として受任の言葉を述べました。

8月5日から7日まで、大使として広島を訪問します。

以下、大塚さんによる受任の言葉です。

「本日は、私たち平和親善大使25名のためにこのような壮行会を開催していただき、誠にありがとうございます。

 私は戦争について本やテレビでしかふれたことがなく、戦争がいかに悲惨で二度と繰り返してはいけないことだと知っても、正直戦争は恐ろしいなと思っただけでした。

 今回平和親善大使の推薦をいただいたからには、戦争を1つの知識とするだけでなく命や平和の尊さを心から深く学び、人が起こした「災害」を皆に伝えようという決意のもと、24名の仲間と共に広島へ行って参ります。

 結びに、私たちの派遣のためにご尽力くださった関係者の方々に感謝を申し上げ、受任の言葉と致します。

平和親善大使代表 星が丘中学校2年 大塚絢心」

 

修了式

 修了式に先立ち,今年度最後の表彰が行われました。また、今回の修了式から,司会,開閉会等,生徒が進行しての式になりました。初めてのことで緊張していた係の生徒たちも,堂々かつしっかりと務めを行い,役目を果たしていました。   最後の表彰   生徒の進行   修了証授与   代表生徒作文発表  校歌合唱

 代表生徒作文発表では,努力したことや頑張ったことなどを振り返るとともに,来年度への課題や目標をもって進んでいこうという二人の気持ちが伝わってきました。

最後の給食

 今年度最後の給食でした。春休み中,給食はありませんが,育ち盛りの中学生。栄養のバランスなどを考えて,3食しっかりと食べましょう。そして,規則正しい生活を送ってください。新学期の始まりは,4/8(月)です。 コッペパン  ソフトチョコ  牛乳  魚のマヨネーズ焼き  かぼちゃスープ

 ゆで野菜(玉ねぎドレッシング)  ピーチコンポート  

最後の学年レク

 2年生が最後の学年レクリエーション,ドッチビー大会を実施しました。クラスメイトと力を合わせての最後の戦い。白熱した試合が繰り広げられました。明日は,修了式。一年間の頑張りをお互いに称えよう。

今日の給食

 今年度の給食もとうとうあと一回。明後日,木曜日が最後の給食となります。ラスト前の本日の給食。いつもどおりおいしくいただきました。   ツイストパン はちみつ 牛乳 牛肉ときのこのシチュー     

   海藻サラダ(香味塩ドレッシング) ヨーグルト

日が伸びました

 卒業式を終えて一週間。1,2年生は,仮設校舎の昇降口前の廊下に張り出してある,3年生から後輩たちへのメッセージを胸に,一日一日大切に過ごしています。日が伸びて,外の部活動の生徒たちはそれぞれ来年度の最後の大会に向けて汗を流していました。卒業生から後輩へのメッセージ部活動

生徒会役員選挙立会演説会

 令和6年度の生徒会役員選挙立会演説会を4年ぶりに体育館で,在校生の面前で応援弁士をつけて行いました。人前で話すことは緊張しますが,自分の思いや考えを立候補者,応援弁士それぞれ自分の言葉で話しました。演説会の後,生徒たちは,各教室で投票を行いました。

今月のトマト給食

 今月のトマト給食,今年度最後のトマト給食の日でした。宇都宮市産トマトを使用したトマト給食。今日は,ハヤシライスで提供されました。   トマトハヤシライス 牛乳 春雨サラダ アセロラゼリー

今日の給食

 卒業生が卒業してから3日。もう給食が恋しくなってるのでは・・・?たくさん給食を食べた卒業生たち。1,2年生も体と心を作るこの時期に栄養バランスの良い給食を残さず食べましょう。   黒パン ソフトチーズ 牛乳 ミートローフ 

   小松菜とコーンのソテー フルーツヨーグルト 

心の準備

 放課後,1,2年生それぞれが学年集会を行いました。内容は,2学期の学級委員さんたちによる反省やお礼,係の先生による一年の振り返りと進級への心構えが話されました。残り半月,生徒たちはそれぞれ3年生,2年生になる心の準備の始まりです。2年生の学年集会の様子1年生の学年集会の様子,