カテゴリ:今日の出来事
3年生も元気に外遊び
暖かな陽気に誘われて,昼休みに校庭で遊ぶ生徒たち。今日の校庭は,3年生の利用でした。受験真っただ中の3年生ですが,元気に体を動かして遊んでいました。
活動を振り返って
今年度最後の生徒会専門委員会・中央委員会を行いました。どの委員会の1,2年生も,半年間の活動を振り返って自己評価を行いました。3学年委員会では,残り少ない中学校生活の在り方について話し合いをしました。
復活に向けて
今日の生徒会集会は『愛惜の合唱』の復活に向けて,初の全体練習を行いました。およそ20分でしたが,1,2年生は初めて聞く3年生の歌声に驚いていたようでした。1,2年生もしっかり練習し,星が丘中学校に代々伝わる『愛惜の合唱』を全員で復活させ,星が丘中学校の一員としてプライドを持って生活していきましょう。
性といのちの健康教育
1年生を対象に助産師の方に来校いただき,講話をしていただきました。1年生でも分かるよう優しく丁寧に話してくださり,生徒たちもよく理解できたようでした。
初午こんだて
今日の給食は,『初午こんだて』でした。お赤飯と栃木県の郷土食『しもつかれ』が提供されました。 赤飯(ゴマ塩) 牛乳 鶏肉の香味焼き ごま酢和え しもつかれ
星が丘中学校魅力ある学校づくり地域協議会③
第3回 星が丘中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。宇都宮市学校マネジメントの結果を踏まえ,学校評価についてご意見をいただきました。また,今年度の活動を振り返り,次年度の活動の方向性について確認しました。
立志式
2年生の立志式を行いました。校長先生から「人からたくさん褒めてもらい,感謝される行動をとろう」,「当たり前のことをやり切ろう」という2つの話をいただきました。また,男女各1名の代表者の作文発表と立志記念ビデオの視聴のあと,最後に保護者からの手紙を手にした生徒たちは,恥ずかしくも嬉しい表情がたくさん見られました。
元気に笑顔^_^
午前中のスキー教室も終了し、ホテルで昼食です。豚丼でしたが、お替りする生徒で行列ができていました。スキー教室もあと少し、無事に帰宅したいと思います。
2日目
朝は元気に朝食からお替り多数。スキーは、あと1時間弱。だいぶ上達して滑れるようになりました。
班長会議
班長会議です。今日の反省と明日の活動の確認を行いました。学年主任からは、公の場所の使用の仕方と計画に従った行動の大切さについて話がありました。このあと部屋で班伝達後、就寝となります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)