カテゴリ:今日の出来事
授業力向上のために
若手の教員もベテランの教員も授業力向上を目指して授業研究を行いました。どちらも保健体育のマット運動の授業でしたが,生徒の発達段階に応じた指導で,生徒が主体的に取り組む授業でした。
2年生の授業
3年生の授業
12月のあいさつ運動
生徒会生活委員の生徒による月一回のあいさつ運動を行いました。12月らしい寒さの中,元気に「おはようございます」と声掛けしていました。
薬物乱用防止教室
6校時に学校薬剤師の方をお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の中でも特に,最近話題となっている『大麻』についてお話をしていただきました。薬物乱用の実際や,DVD鑑賞,薬物の断り方について視聴し,生徒たちは身近にある危険にしっかりと判断し断わる勇気の大切さを学んでいました。
学年集会
今日は学年集会を行いました。学年それぞれ特色のある集会を開きました。
進路の話に真剣に耳を傾ける3年生
スキー教室に向けてのスケジュールを聞く2年生
「職業人に聞く」キャリア学習の第一弾
『なぜ先生に』先生方へのインタビューに興味深々の1年生
お口の病気のやさしいお話
2年生を対象に,今年も学校歯科医の長正英先生に『お口の病気のやさしいお話』と題して,歯科講話を実施していただきました。生徒たちは毎日の歯磨きの大切さを再認識していました。
生徒会集会
久しぶりの生徒会集会。集会に先立ち,合唱コンクールの表彰を行いました。集会では,『あいさつを考えよう』をテーマとして,自分たちのあいさつを見直そうと生徒会執行部の生徒たちが呼びかけました。
3年生
2年生
1年生
生徒会執行部による『あいさつを考える』
訪問者
地域学校園の戸祭小学校の3年生が,総合的な学習の一環として,本校を訪問しました。本校の屋上プールや工事のための仮設校舎を見学するとともに,リホームしたての南校舎を見て感動していました。また,中学校への質疑応答では,用意してきた質問を全員がしっかりと質問していました。
11月の専門・中央委員会
中間テストも終わり,ホッとしている生徒も多い中,11月の生徒会専門委員会・中央委員会を行いました。各委員会ごとに自分たちの活動をしっかりと行いました。
一斉下校指導③
2学期中間テストを明日に控え,部活動なしの一斉下校に合わせ,PTA指導部と教職員による第3回の『一斉下校指導』を実施しました。本校の通学路の5つのポイントでの立証指導と,生徒の安全な通学について声掛けを行いました。ご協力いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
一斉土曜授業
今日は,宇都宮市内の中学校全校で一斉土曜授業が実施されました。本校では,午前中3時間の授業枠で,1・3年生が道徳の授業を含む普通授業,2年生が宮チャレの発表会を行いました。たくさんの保護者の皆さまに来校いただき,改修後の南校舎や仮設校舎での生活の様子も見ていただきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)