カテゴリ:今日の出来事
今日は冬至
今年の冬至は,今日22日(金)です。当時は1年のうちで一番,昼が短く,夜が長い日です。昔から冬至には,カボチャを食べる習わしがあります。昔の人は,保存がきいて栄養価の高いカボチャを食べて,厳しい寒さを乗り切り,無病息災を願いました。また,ゆず湯に入る習慣もあります。今日の給食は,冬至献立として,カボチャの天ぷらとゆずゼリーをいただきました。 【冬至献立】
セルフ天丼(イカ・カボチャ) 牛乳 豆乳味噌汁 ゆずゼリー
3年生FIGHT!!
来週火曜日から冬休みが始まります。そして,年明けには市内の私立高校の入試が始まります。それに先立ち,私立高校入試事前指導を行い,受験の始まる3年生にエールを送りました。諸事項の確認をする進路指導主事
校長先生の話を真剣に聞き入る3年生
学年主任に注目
一足お先にクリスマス
今日の給食は,クリスマス献立でした。もうすぐクリスマス。今年はどんなクリスマスを過ごすのでしょうか?ケーキがでると生徒は笑顔になります。 米粉パン 牛乳 鶏肉の香味焼き ゆで野菜(フレンチドレッシング)
ミネストローネスープ クリスマスケーキ
授業力向上のために
今日も,先生方の授業力向上のために2人の先生が授業を行い,参観した先生方からアドバイスをもらっていました。
1年生の英語の授業
2年生の理科の授業
新入生保護者説明会
新入生保護者説明会が,本校体育館のアリーナにて行われました。中学校の学習や生活,集金,来年の入学式について説明しました。
トマト給食 第2弾
宇都宮市産トマトを利用した『トマト給食』第2弾。今日の給食の主食は,トマとん丼が提供されました。みんなでおいしくいただきました。 トマとん丼 牛乳 具沢山味噌汁 ヨーグルト
ICTを使って授業研究
3年生理科の「惑星」の授業です。ICTを利用した授業に挑戦しました。
指導訪問
新採教員の指導訪問がありました。緊張しながらもいつも通りの授業ができたそうです。生徒たちも多くの先生が見に来ていたので,緊張していたようです。
12月の生徒会専門委員会の活動
今年最後,月一回の生徒会専門委員会が開かれ,それぞれ活動しました。いくつかの活動の様子を紹介します。
図書委員会
体育委員会
ボランティア委員会
少年消防クラブ
広報委員会
給食委員会
美化委員会
授業で勝負
音楽の先生の研究授業がありました。授業内容は,本校の伝統『愛惜の合唱』です。4年ぶりに歌う『愛惜の合唱』。現在の生徒たちにとっては全員が初めての愛惜。音楽科の先生方も初めての愛惜指導。熱意で生徒を引っ張っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)