日誌

カテゴリ:今日の出来事

1週間を終えて

       1週間を振り返って
 学校再開1週間を終えて,いくつか課題があがりました。
   ◇3密
    ◇手洗い
     ◇換気
 まとめるとこの3つです。そこで,対処法として生徒に実行してほしいことを挙げておきます。
・休み時間等,右側通行を意識し,廊下や階段等で密になることを避ける。
・給食前の手洗いがまだ不十分。30秒は手洗いをする。そのための5分を有効に使う。
・昼休み等も教室や校庭などでもディスタンス(距離)は意識して生活する。
・下校時,帰りの会のあとは階段から昇降口までが混雑するので,周囲の様子を見ながらディスタンスを意識する。
 
 学校でも改善するところは改善し,来週からの登校に備えたいと思います。
 土日の部活動も再開します。新しい生活様式を意識した活動をしながら,体力などを戻していきましょう。

部活動再開

       部活動を再開しました
 どの部活動もミーティングでこれからの活動についてや密に気をつけてのトレーニング等,久しぶりの仲間たちとの活動にみんな嬉しそうでした。
    
  
           
 6月中の活動について
  活動時間 平日 1時間30分 
       朝練 6/8(月)から
       土日 1人につき 2時間まで
       対外試合は禁止
  活動内容 最初の1~2週間は,接近・接触を伴わな
       い個別に練習を中心に行い,第2段階として
       小集団での練習を入れていくなど段階的に 
       通常に戻す。
 
 

生徒会専門委員会・中央委員会

 昨日の選挙を受けて,令和2年度前期生徒会執行部が誕生しました。また,各専門委員会を開かれ,組織づくりや年間活動計画の確認を行いました。
  
        選挙の結果を受けての任命式です。
  
           執行部第一回会議 
  
      密を避けて,体育館での第1回中央委員会
 
 暑い中でしたが,先生達はフェイスシールドをつけての授業を行いました。
 

 
 

 生徒たちも暑い中,一日中マスクをつけて生活はつらいと思いますが,新しい生活様式として受け入れ,活気ある学校生活を送っていきましょう。

生徒会役員演説・選挙

 3月に行うはずだった生徒会役員演説会と選挙をやっと行うことができました。TV放送が老朽化のため,使用できないため,放送による音声のみの演説となりましたが,一人ひとりの星中に対する思いや考えは伝えられたようです。
  
    換気をしながら放送室での立候補者の演説
  
          1年生の学年集会
  
       給食前は特に念入りに手洗いを
  
        今日の給食はカレーでした

 学校生活2日目ですが,「ソーシャルディスタンス・マスク・手洗い」,この3つがキーワードです。手洗いは,朝の登校後・給食前・清掃後にはしっかり洗いましょう。特に給食の時間は10分多く、清掃後も5分多く時間を取っています。ぜひ,石けんでしっかり丁寧に手を洗うようにしましょう。

学校始まりました

 待ちに待った学校生活の始まりです。午前中はどのクラスもオリエンテーションを行いました。新しい生活様式に基づく一日の生活を確認したり,委員会活動や学級の係決めを行ったりしました。午後からは,授業開始でした。うれしさの中にも真剣に授業に取り組む姿勢が見られました。下校時は雨でしたが,傘をさしたりレインコートを着たりしながら友達と楽しそうに話して帰る姿は,やっぱり中学生だなあと微笑ましくも,もう少し距離をとった新しい生活の意識が必要だなと感じました。
      
3密に気をつけながら・・・

   
     学年集会           空気の流れを   
    
  給食の前の手洗い   準備も整然と
   
 下校後はもちろん消毒
  
 手探りのスタートですが,新しい生活様式を身に着けていくことが大切です。朝の検温,マスクの着用,休み時間のソーシャルディスタンス。今日からが中学校生活のスタートです。
 

分散登校 3年生

分散登校 3年生 5/25(月) 
 午前 各クラス偶数番号生徒  午後 各クラス奇数番号生徒   
   
  換気をして登校を待っています     検温忘れの生徒は相変わらず・・
    
     昇降口が密になるので家で検温を    この用紙に体温を記入し担任へ
    
             授業に真剣に取り組む3年生
   
  さすが3年生。授業への真剣さが伝わってくる眼差し。集中してました。
 
ー来週からの学校再開に向けて保護者の皆様へのお願いー
 ・毎朝お子様の体温を測り,所定の記録用紙に記入して持たせて
 ください。
 ・登校の際はマスクを必ず着用させてください。
 ・お子様に発熱,咳,倦怠感の症状がある場合は,学校を休ませ
 てください。(新型コロナ感染症対策の一環として,状況が落ち着 
 くまで,発熱や風邪の症状による欠席については「出席停止」と
 し,欠席日数には計上しません。)

 *学校での感染症への対応は,今週の分散登校日に配付されるプリ
  ントをご覧ください。

分散登校 2年生 

分散登校 2年生 5/22(金) 
 午前 各クラス偶数番号生徒  午後 各クラス奇数番号生徒   
   
           下駄箱はこんな感じです。
    
                           授業の様子 
     
     三々五々に・・    でも,やっぱり・・・ 
           
   下校後の消毒の様子    朝に限らず,登校前には検温を。
 

 6/1(月)からの登校再開の連絡が市教委からきました。メールでお知らせしたとおり,給食も再開します。来週25日(月)からの分散登校日に詳細を記したプリントを配付します。

分散登校1年生

 分散登校 1年生 5/21(木) 
 午前 各クラス偶数番号生徒  午後 各クラス奇数番号生徒
 
 
 臨時休業中の課題の解説や授業のオリエンテーションなどを行いました。
検温を忘れて昇降口で体温を測る生徒が多かったです。これからは,必ず体温を測ってから登校しましょう。