日誌
カテゴリ:今日の出来事
スポーツフェスティバルの練習
3年生が,スポーツフェスティバルに向けての練習を行いました。校庭に響き渡る生徒の歓声はやはりいいものです。本番まであと10日。ケガをしないよう練習をし,思い出に残る行事にしてほしいものです。


久しぶりに走って,跳んで,体のあちこちから悲鳴が上がっていました。
久しぶりに走って,跳んで,体のあちこちから悲鳴が上がっていました。
小中合同あいさつ運動②
第2回小中合同あいさつ運動を行いました。本校の地域学校園にある昭和小・戸祭小・上戸祭小に生徒会の生活委員が出向き,登校する児童に小学生と一緒になって「おはようございます」と言う元気な声であいさつしました。

上戸祭小でのあいさつ運動
上戸祭小でのあいさつ運動
前期最後の委員会活動
第4回中央委員会

本校の特色でもある活発な生徒会活動。今年度の前期は,コロナ禍の中,活動も制限されましたが,各委員会ができることを行ってきました。今日は,前期最後の専門委員会・中央委員会で前期の活動の振り返りを行いました。特に,中央委員会では,活動報告,各種連絡,協議事項を議長を中心に主体的に活動する姿が見られました。
本校の特色でもある活発な生徒会活動。今年度の前期は,コロナ禍の中,活動も制限されましたが,各委員会ができることを行ってきました。今日は,前期最後の専門委員会・中央委員会で前期の活動の振り返りを行いました。特に,中央委員会では,活動報告,各種連絡,協議事項を議長を中心に主体的に活動する姿が見られました。
第3回中央委員会
今日の中央委員会は,各専門委員会の活動計画をもとに各クラスから上がってきた事案の検討会を行いました。生徒総会の代わりとなる検討会でした。


3年生保護者会でした
3年生の保護者会が行われました。修学旅行の主にコロナウイルス感染症対策についてのお話でした。旅行会社の方にも説明いただき,さまざまな対応についての確認をしました。




1学期中間テスト
1学期中間テストでした。1年生にとっては,初めての中学校でのテストでした。緊張の中,力を出しきれたでしょうか?「ローマは一日にしてならず」です。学習は,毎日の自主学習の時間をしっかりと積み上げましょう。


まずは,中間テストの解き直しをしましょう。学習は,繰り返すことで定着していきます。
まずは,中間テストの解き直しをしましょう。学習は,繰り返すことで定着していきます。
星が丘地域学校園児童生徒指導強化連絡会
第1回 星が丘地域学校園児童生徒指導強化連絡会が開催されました。星が丘中学校と地区内の3小学校の先生たちが,学区内の児童生徒の健全育成のために話し合いを行いました。

1年生の総合的な学習の時間の授業参観

3密を避けての会議

小中による情報交換
1年生の総合的な学習の時間の授業参観
3密を避けての会議
小中による情報交換
小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動
今日は,生徒会生活委員会の生徒のあいさつ運動でした。出身小学校の昭和小,戸祭小,上戸祭小の3校に出向き,7時40分から行いました。雨の中でしたが,生徒の「おはようございます」のあいさつに小学生の「おはようございます」の声が響き合いました。

戸祭小学校で雨の中あいさつ運動を行う生徒達
今日は,生徒会生活委員会の生徒のあいさつ運動でした。出身小学校の昭和小,戸祭小,上戸祭小の3校に出向き,7時40分から行いました。雨の中でしたが,生徒の「おはようございます」のあいさつに小学生の「おはようございます」の声が響き合いました。
戸祭小学校で雨の中あいさつ運動を行う生徒達
給食時の様子
給食前の生徒の様子です。PTAに協力いただいた石けんによる手洗いはもちろん,今日から全員がアルコールによる手指の消毒をして準備しています。

給食当番はもちろん

給食前に丁寧に手洗い(30秒以上)

給食の準備時間は5分プラスしています。

一人ひとりが給食前のアルコール消毒始めました。係生徒が。

先生が一人ひとりに。
手指のアルコール消毒は,給食前に生徒全員が行い,衛生的に食事をとるようにしています。
給食当番はもちろん
給食前に丁寧に手洗い(30秒以上)
給食の準備時間は5分プラスしています。
一人ひとりが給食前のアルコール消毒始めました。係生徒が。
先生が一人ひとりに。
手指のアルコール消毒は,給食前に生徒全員が行い,衛生的に食事をとるようにしています。
第2回専門委員会・中央委員会
第2回専門委員会
3密を避けて,学年ごとに教室を使用したり,武道場を利用するなどして生徒総会への準備や今月の活動の確認などを行いました。

募金の説明を聞く(ボランティア委員会) 武道場で(給食委員会)
美化委員会は外で花壇の草むしり

第2回中央委員会
前回に引き続き,体育館を使っての話し合い活動。各専門委員会からの本日の活動報告。


体育館であっても,活発な質疑応答が行われていました。
3密を避けて,学年ごとに教室を使用したり,武道場を利用するなどして生徒総会への準備や今月の活動の確認などを行いました。
募金の説明を聞く(ボランティア委員会) 武道場で(給食委員会)
美化委員会は外で花壇の草むしり
第2回中央委員会
前回に引き続き,体育館を使っての話し合い活動。各専門委員会からの本日の活動報告。
体育館であっても,活発な質疑応答が行われていました。
カウンター
2
6
5
6
9
2
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
いじめ防止基本法
リンクリスト
来校者の皆様へ
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)