news
市P連バレーボール大会Ⅰ
11月16日(日)に本校体育館を会場として、市P連バレーボール大会が開催されました。星が丘チームは、日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい試合運びを見せてくれました。
1回戦:対 国本中 チームに勝利!
2回戦:対 上河内中 チームに勝利!
接戦をものにし、見事に連勝を飾りました!選手の皆さんのチームワークと熱意が光る、感動的な試合でした。
『決勝リーグは11月30日!』
この結果、星が丘チームは11月30日(日)に行われる決勝リーグへの進出を決めました!選手の皆さんのさらなる活躍を期待し、応援していきす。引き続き、皆様の温かいご声援をよろしくお願いいたします!
11月15日(土)土曜授業
11月15日(土)に土曜授業を実施いたしました。
【1・2時間目】前日(11月14日)に執り行われました「創立70周年記念式典」および「記念講演」の様子を体育館で上映いたしました。
【3時間目】 3年生保護者会「県立高説明会」
3年生の保護者の皆様を対象に「県立高校説明会」を兼ねた保護者会を実施いたしました。いよいよ本格化する進路選択に向け、県立高校の特色や入試制度について具体的な説明が行われました。
創立70周年記念講演!
式典後には、本校の卒業生であり,栃木県救命救急センター所長 小倉 崇以様をお招きし、「一流の精神~救命救急医の挑戦~」と題したご講演をいただきました。生徒たちは真剣な眼差しで聞き入り、未来を切り拓くための大きな刺激を受けました。
【記念講演】
【感謝のことば】
【花束贈呈】
創立70周年記念式典 盛大に挙行されました!
秋晴れの穏やかな佳き日、令和7年11月14日(金)に、宇都宮市立星が丘中学校創立70周年記念式典および記念講演会が、多数のご来賓、保護者の皆様にご臨席賜り、盛大に執り行われました。
【開式のことば】
【学校長式辞】
【実行委員長・PTA会長あいさつ】
【来賓祝辞:宇都宮市教育委員会教育長】
【感謝状贈呈】
【感謝状受賞者代表謝辞】
【同窓会より記念品贈呈】
【生徒代表のことば】
【校歌合唱】
【閉式のことば】
避難訓練・竜巻訓練と「Live119」を活用した救命訓練を実施しました!
11/10に全校生徒で,避難訓練(竜巻発生を想定)と,最新の通信システム「Live119」を活用した救命処置訓練を実施しました。この様子は,とちぎテレビでも放映されます。
【竜巻訓練】机の下に入り,身を守っています。
【「Live119」】「Live119」のシステムを使って,応急処置の指示を受け,心肺蘇生法を行いました。
教育実習終了
この度,2週間の教育実習を終えられました。短い期間でしたが,熱心に生徒たちと向き合っていただき,本当にありがとうございました。実習生の真摯な姿勢は,生徒たちにとっても大きな刺激となりました。
ペットボトルキャップアート展示中
生徒会主導のもと,生徒一人ひとりがSDGsへの意識を高めながら取り組んだペットボトルキャップアートが完成しました。集められた無数のキャップが,各学年の個性あふれるデザインによって,鮮やかなアート作品として生まれ変わりました。 生徒たちのエコへの想いと共同制作の成果を,南校舎1階にてご覧いただけます。
2学期始業式・後期生徒会役員任命式
本日,2学期始業式を行いました。始業式では、各学年代表者3名が、2学期にかける熱い想いを作文に発表しました。これからの学習,日々の生活で具体的に頑張りたい目標など,素晴らしい抱負発表でした。続いて,校長先生からは,代表生徒の発表を受けて,「しっかり学習に取り組んでほしい」ということの他に各学年ごとに取り組んでほしいことのお話がありました。式の後には,後期生徒会役員任命式と専門委員会委員長任命式が行われました。学校の中心となる新リーダーたちの活躍に,大きな期待が寄せられます。
【代表生徒作文発表】
【校長先生のお話】
【後期生徒会役員・専門委員会委員長任命式】
1学期終業式
本日,1学期終業式を行いました。生徒たちは静粛な態度で式に臨み,校長先生のお話を通してこの一学期の成長を振り返るとともに,今後の学校生活への決意を新たにしていました。充実した秋休みを過ごし,二学期にまた元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
【代表生徒作文発表「1学期の振り返り」】
【校長先生のお話】
【交通安全担当の先生のお話】
各種大会等の表彰!
終業式に先立ち,各部活動の大会などの各種表彰を行いました。
数多くの生徒が日頃の練習や頑張りの成果を発揮し,優秀な成績を収め,表彰を受けました。受賞された皆さん,おめでとうございます!
文化祭終了
準備期間から本日に至るまで,生徒一人ひとりが主体性を発揮し,クラスや学年,そして生徒会が一丸となって協力し合う姿は,まさに感動的でした。合唱コンクールでの美しいハーモニー,創意工夫あふれる展示・発表,そして壮大なペットボトルアートなど,すべてが生徒たちの熱意の結晶です。この経験を通して,生徒たちは大きな達成感とともに、仲間との絆を深めることができたと思います。ご多忙の中,ご来場・ご観覧いただいた皆様,誠にありがとうございました。
文化祭Ⅲ
展示作品
文化祭Ⅱ
合唱部・吹奏楽部の演奏
文化祭Ⅰ
本日は,「最響の瞬間を作り上げ 輝く一等星へ」をスローガンに掲げた文化祭です。午前中の合唱コンクールの様子です。
教育実習終了のお知らせと研究授業の様子
本日をもって,本校に来ていた教育実習生の3週間にわたる実習期間が終了いたしました。実習生の皆さん,本当にお疲れ様でした。先日行われた研究授業では,実習生が熱意をもって準備した授業に,生徒たちが真剣に取り組む姿が見られました。
中学3年生 私立高等学校入試説明会
本日,多くの生徒・保護者の皆様にご参加いただき,「中学3年生 私立高校入試説明会」を無事開催することができました。
本説明会では,5校の私立高校の先生方より,各校の魅力や入試傾向について大変貴重なご説明をいただきました。今回の説明会が,今後の進路選択と受験勉強を進める上での具体的な力となることを願っております。
70周年記念横断幕の掲示
本校は創立70周年を迎えました。これを記念し,学校の南側に記念横断幕を掲示いたしました。歴史と伝統を誇る星が丘中学校の70周年を祝う横断幕を,ぜひご覧ください。
後期生徒会役員選挙の立会演説会
本日,後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。立候補者の皆さんは,星が丘中学校をより良くするための熱い思いを,全校生徒に力強く語ってくれました。演説を聞く生徒たちの真剣なまなざしから,学校の未来を自分たちで創っていくという強い意志が感じられました。
【開会の言葉】
【選挙管理委員長あいさつ】
【立候補者演説】
【投票についての諸注意】
【閉会の言葉】
いじめゼロ集会
本日,生活委員が主体となり「いじめゼロ集会」を行いました。今回の集会が,いじめのない,誰もが安心して過ごせる学校づくりの大きな一歩となることを願っています。これからも,みんなで力を合わせ,お互いを思いやれる学校を目指していきましょう。
各クラス代表 による「 いじめ根絶 に関する標語 」 の 発表
生活委員による「いじめに立ち向かおう」の朗読
生徒全員での「 うつのみや いじめゼロ宣言」の唱和
生活委員長のお話
薬物乱用防止教室を開催しました
本日,生徒たちのための薬物乱用防止教室を開催し,劇団三十六計の皆さまによる演劇「すばらしい明日のために・・違法薬物『買わない』『使わない』『かかわらない』」を上演していただきました。薬物乱用の恐ろしさや,その誘惑にどう立ち向かうかを学ぶことを目的とした今回の公演。薬物に手を出してしまった中学生が,周囲の協力を得て立ち直るまでの物語です。劇団三十六計の皆さまの迫真の演技と,心に響くメッセージに深く感謝申し上げます。今回の公演が,生徒たちが薬物から身を守るための大きな力になることを願っています。
小中合同あいさつ運動
9月11日(木)の朝,星が丘中学校の生徒と上戸祭小学校の児童が合同で,上戸祭小学校の昇降口にてあいさつ運動を行いました。小学生は中学生の先輩たちと一緒に元気な声であいさつを交わし,中学生は小学生の元気な姿に触れ,互いに笑顔の輪が広がりました。
性教育サポート事業!
9月10日(水)に,3年生を対象とした性教育サポート事業として,産婦人科の先生をお招きし,講演していただきました。思春期を迎え,心と身体が大きく変化している皆さんにとって,性や命について学ぶことはとても大切なことです。今回の講演では,専門家である産婦人科の先生から、命が誕生する仕組みや自分の身体を大切にすることについて,分かりやすくお話しいただきました。
宮っ子ランチ
本日9月10日(水)の給食は,宇都宮市産の食材をふんだんに使用した「宮っ子ランチ」でした。
「黒パンチーズトースト」: 宇都宮市産の小麦粉を使用した、風味豊かな黒パンをトースト。チーズとの相性も抜群です!
「かぼちゃのシチュー」: 甘くてホクホクの宇都宮市産かぼちゃをたっぷり使ったシチュー。
ボランティア活動!
9月7日(日)に戸祭地区敬老会が開催されました。敬老会の司会進行を本校の生徒がしっかりと務めてくれました。
新人体育大会始まる!
9/5より,新人体育大会が始まりました!水泳部を皮切りに,各部活動が日頃の練習の成果を発揮します。
本日行われた新人体育大会,水泳部は,アベック優勝を飾りました!
日頃の練習の成果を存分に発揮し,男女ともに見事な泳ぎで栄冠を手にしました。選手の皆さん、本当におめでとうございます!
そして,これから大会が始まる各部活動の皆さんの健闘を心から応援しています。
全校生徒で創立70周年記念のシンボルマークを人文字でつくりました
創立70周年記念事業としまして,本日,全校生徒で人文字によるドローン空撮を行いました。全校生徒が協力して、70周年記念のシンボルマークを完成させました。上空から撮影した一枚は,公開まで,もうしばらくお待ちください。
文化祭にむけて~ペットボトルアートの準備~
文化祭に向けて,ペットボトルアートの準備が始まりました!
生徒会執行部が放課後に残り,みんなで協力しながら作業を進めています。このあと,各学年で作品を作ります。どんな作品になるのか、文化祭当日を楽しみにしていてくださいね!
夏休み明け全校集会
いよいよ今日から授業が始まりました。夏休みはいかがでしたか。毎日元気に過ごせていたなら,とても嬉しいです。さて,夏休み明けは,知らず知らずのうちに心や体に疲れが溜まってしまうことがあります。もし,少しでも「なんだか疲れたな」「気分が晴れないな」と感じることがあったら、一人で抱え込まずに,いつでも先生や友達に相談してください。
【校長先生のお話】
【生徒指導主事のお話】
【生徒会長のお話】
【生徒会執行部の司会進行】
夏休み前 全校集会
【各種表彰】 【校長先生のお話】
先日の総合体育大会、選手の皆さん、そして応援してくれた皆さんも本当にお疲れ様でした。勝利の喜びを味わった人も、悔しい思いをした人もいるでしょう。ここで、福田知事の言葉を皆さんに贈りたいと思います。「人生は勝つことも大事だが、思い出すことがたくさんあることが大切だ」この言葉の通り、勝ち負けを含め,部活動を通して経験したことが,将来,思い出すことの一つになればいいなと思います。さて、今日皆さんに伝えたいもう一つの大切なことは、「時間」についてです。「朝を制する者は一日を制す」 「一日を制する者は一年を制す、そして時間を制する者は人生を制す」このような言葉を聞いたことがあるでしょうか。これは、時間の使い方一つで、皆さんの人生が大きく変わるということを意味しています。元アメリカ大統領のミシェル・オバマさんも、「時間を大切に使いなさい。時間はあなたの人生です」と言っています。私たちは皆、毎日平等に24時間を与えられています。しかし、この時間は一度過ぎ去ってしまうと二度と戻ってきません。だからこそ、皆さんがこの時間をどのように使うかが、皆さんの人生を豊かにするために非常に重要になります。夏休み、時間を大切に使いましょう。
明日から始まる夏休みは、普段できないことに挑戦したり、ゆっくり休んだりできる貴重な時間です。この機会に、ぜひ「時間を大切に使う」ことを意識して過ごしてみましょう。この夏休みが、皆さんにとって充実した、素晴らしい時間となることを心から願っています。二学期にまた、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!
【生徒指導主事のお話】
体育祭
6/27(金)日環アリーナでの体育祭です。【始まりました】
【1年生8の字】
【2年生8の字】
【3年生大縄】
【1年生リレー】
【2年生リレー】
【3年生リレー】
【玉入れ】
【綱引き】
綱引き、教員チームも頑張りました。
【1年生台風の目】
【2年生背中渡りレー】
【3年生大蛇の背渡り】
【閉会式】
みんなで万歳三唱
【各学年ごとに記念写真!】
3年生
2年生
1年生
体育祭 学年練習,いよいよ本番間近!
本日,来週に迫った体育祭に向けて,学年練習が行われました。短い時間の中でしたが,生徒たちはそれぞれの種目に真剣に取り組み,本番さながらの熱気で活気に満ち溢れていました。
とちぎテレビ「わいわいBOX」で星が丘中学校の校歌が紹介されます!
本日6/19,とちぎテレビ「わいわいBOX」の取材があり,校歌紹介のコーナーで星が丘中学校の校歌が紹介されることになりました。取材では,全校生徒で心を込めて校歌を合唱しました。生徒たちの歌声が,テレビを通して地域の皆さんに届けられるのが今から楽しみです。放送日などの詳細は、後日改めてお知らせいたしますので、ぜひご覧ください!
生徒会壮行会
本日,宇河地区総合体育大会や各種コンクール等に向けて,全校生徒で選手たちを激励する「生徒会壮行会」が開催されました。
『はじめのことば』
『生徒会長のあいさつ』
『各部長からの抱負』
壮行会では,各部活動の部長から,大会等にかける熱い抱負が語られました。
『選手宣誓』代表による力強い選手宣誓が行われました。
『生徒会執行部からの応援』
『驚きのスラックライン披露!』
特別企画としてスラックラインの披露がありました!バランス感覚と集中力が求められるスラックラインの華麗なパフォーマンスに,会場からは驚きと歓声が上がりました。
『校長先生からの激励の言葉』
最後に,校長先生から選手たちへ激励の言葉が贈られました。
『おわりの言葉』
栃木県民の日メニュー
6月15日は栃木県民の日! 今日の献立は、栃木県の郷土料理や特産品をたっぷり味わえるラインナップです。
赤飯,牛乳,モロのから揚げ,もやしとニラのおひたし,かんぴょうの味噌汁,県民の日いちごゼリー
デザートの「「県民の日いちごゼリー」は, 栃木県が誇るブランドいちご「とちあいか」のピューレを使用した,果肉入りの贅沢なゼリーに,まろやかなホワイトクリームをトッピングしてあります。ふたには、栃木県民の日のマスコットキャラクター『ルリちゃん』と栃木県の県章がデザインされており,見た目にも楽しいデザートです。
修学旅行 3日目の様子
クラス別活動、昼食の様子をご覧ください。
修学旅行 2日目の様子
班別活動、夕食の様子です。
修学旅行,いよいよ出発しました!
本日,修学旅行団が無事に宇都宮駅を出発しました。 数日前からてるてる坊主を飾り,この日を心待ちにしていた生徒たち。たくさんの思い出を作り,ひと回り大きく成長して帰ってきてくれることを願っています。旅の様子は,このホームページで随時お知らせしていく予定です。 どうぞお楽しみに!
修学旅行1日目の様子
新幹線内、大阪万博、夕食会場に到着した様子です。生徒の様子をご覧ください。
いよいよ明日から修学旅行!出発式・荷物積込を終えました!
いよいよ明日から修学旅行。本日,無事に出発式を終え,大きな荷物はトラックに積み込みました。出発式では,校長先生や実行委員長からの言葉に,参加する生徒たちの表情は期待と少しの緊張でいっぱいでした。その後,協力して荷物をトラックへと運び込み,準備は万端です!
6/8(日)市P連ソフトボール大会
6/8(日)に市P連ソフトボール大会第1日目が行われました。星が丘中学校PTAチームは陽東中学校PTAチームと対戦し,残念ながら敗退いたしました。選手の皆様は,チーム一丸となって最後まで戦い抜きました。勝利には至りませんでしたが,また次回の大会に向けて頑張っていきましょう。選手の皆様、本当にお疲れ様でした!
星が丘中学校に輝く「あいさつ善行」
5月16日から登校時に星が丘中学校の北東門で,元気なあいさつが響き渡っています。これはなんと自主的に校門の前に立ち,あいさつ運動をしてくれている生徒たちの声です。特に指示があったわけでもなく,誰かに言われたからでもない,生徒自ら「朝から気持ちよくあいさつをしたい」という純粋な気持ちから始まったこの活動。登校する生徒一人ひとりに「おはようございます!」と声をかけ、笑顔で迎える姿は、まさに星が丘中学校の誇りです。
最近では,どんどん増えてきています。
テスト前教室開放
5/30(金),6/3(火)に3年生徒副会長の公約であるテスト前教室開放を行いました。「定期テスト前の放課後に教室開放をすることにより,学習時間の確保と先生にわからないところを質問する機会の確保ができ,星が丘中学校の学力向上を目指す。」ことを目的に,テスト前の学習に取り組みました。どの学年も真剣に学習に取り組む様子が見られました。
宮っ子ランチ〔春〕春野菜ランチ
宇都宮市は「農業王国宇都宮」と言われるほど、農作物が豊富に作られていることを知るとともに、自然の恵みに感謝の気持ちをもたせる献立です。
「自然のめぐみキラキラ献立」
麦入りご飯 豚肉と宮野菜いため かんぴょうのごま酢あえ
春野菜のみそ汁 いちごゼリー 牛乳
令和7年度スローガン「新化,深化,そして進化」
令和7年度スローガン「新化,深化,そして進化」を校舎西側に掲示しました。
冒険活動教室解散式
2泊3日冒険活動教室も、とうとう解散となります。予定通りに学校に到着し、校庭で解散式を行いました。
最後に冒険活動センターで撮影した全体写真です。
冒険活動教室退所式
冒険活動センター長谷部先生より「星が丘中学校のキャンプファイヤーでのすばらしいまとまりと団結力。これからも成長を続けてほしい。」とうれしいお言葉をいただきました。若干疲れが見える生徒たちは、しっかりと話を聞いていました。
野外炊飯(1238組)④
他の班を試食した生徒の一言「同じ食材なのに完成した料理の味は全然違う!」なかなか鋭い観察眼です。
選択活動(4567組)④
川ショット!
野外炊飯(1238組)③
野外炊飯(1238組)②
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
祝 2,900,000アクセス達成 (R7.11.11)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)