日誌

学校の様子

運動会練習~低学年ダンス~

 11月1日(金)3・4時間目,1年生と2年生が校庭で運動会で披露する表現の練習をしていました。どのクラスもしっかり教室や体育館で練習してきたようで,子供たちは振りはほぼ覚えているようでした。さすがですね!使用する曲は,Da‐iCEという日本の人気ダンス&ボーカルグループが歌う「Ⅰ wonder」です。こちらも中学年と同じく,7月に東京を中心に活躍している五代小出身のダンサーMicky先生に教えてもらった振り付けを基に,担当教諭がアレンジして指導していました。隊形移動もあって難しそうですが,子供たちは真剣に取り組んでいました。小さくて可愛いだけではない,低学年の本気のダンスを披露しますので,是非楽しみにしていてください!!

運動会練習~選抜リレー・中学年練習~

 10月31日(木)昼休みに選抜リレーと開会式の練習,5・6時間目に中学年が校庭で運動会の練習を行っていました。

 今日の昼休みは,選抜リレーに出場する男子がコースを走りましたが,練習といえども真剣に走る姿はさすが選ばれたメンバーだなと感じました。また開会式の練習は,司会進行の係やプラカード係,選手宣誓の係児童が,進行に合わせて実際に動いていました。

 午後は,3年生と4年生が綱引きとダンスの練習をしていました。「白組強すぎ~」という声が聞こえてきましたが,本番はどうなるのか楽しみです。ダンスは,7月にミッキー先生に教えてもらった「最高到達点」の曲に合わせてノリノリで踊っていました。隊形移動もダンス担当の先生の熱心な指導でみんな一生懸命取り組んでいました。本番を期待していてください!

 

 

第2回地域協議会

 10月30日(水)12時10分からふれあいセンターにて,今年度2回目の地域協議会がありました。

 まずは,給食の試食をしていただきました。今日の献立は,牛乳,麦入りご飯,プルコギ風炒め物,韓国風味噌汁,エコふりかけでした。栄養教諭から献立の説明があり,さらに,この日が「食品ロス削減の日」だったので,学校で取り組んでいることについての話がありました。そして,いよいよ試食です。委員の皆様からは,「久しぶりで美味しい!」「五代小の食品ロスの割合はどのくらいですか?」など感想や質問をいただきました。

 次に,子供たちの給食時の様子を見ていただきました。そしてその後,協議に入りました。協議では,各部会の活動や五代っ子フェスタの進捗状況について話し合われました。

 最後に,5時間目の授業を参観していただき,「うつのみや学校マネジメントシステム」アンケートについて説明し協力を呼び掛け,会を終了しました。お忙しい中,委員の皆様には多数ご参加いただきありがとうございました。

食べ物に、もったいないを、もういちど

 10/30(水)今日は,「食品ロス削減の日」です。

 給食での食品ロスの取組として,本日の給食では,使用食材の廃棄を少なくするためにエコふりかけを提供しました。そして,給食委員会での取組として,食品ロスを呼び掛ける紙芝居をビデオに撮って,今日の給食の時間にテレビ放送しました。その動画を以下にアップしましたのでご覧ください。

 

たくさんのお客様が来校!~総合訪問~

 10月28日(月)今日は,40名近くのお客様が来校する総合訪問の日です。宇都宮市では,市の小・中学校の学校教育の活性化を目的として,学校運営や授業について,意見交換や指導助言を行う機会を4年に一度設けています。

 午前中,来校者が24クラスの授業参観をしましたが,どのクラスも落ち着いて授業に取り組むことができているとお褒めの言葉をいただきました。また,休み時間や給食,清掃等の様子についても,あいさつやきまりが守られていて良好であるとのお話もうかがうことができました。

 午後は,市の教育長が来校し,学校の様子をご覧になったり,教職員に向けてお話をしてくださったりしました。

 今日は,五代小の子供たちや教職員にとって大変緊張した1日となりましたが,良い所を褒めていただくことで励みになったり,改善点を指摘されることで今後直していくべきことが明確になったりしたのでよかったです。