日誌

学校の様子

3月の掲示物に注目!!~祝・卒業~

 いよいよ卒業式を3日後に控えた五代小です。来賓玄関を入り保健室,図書室,階段や廊下を歩くと,もうすぐ卒業する6年生に向けて「卒業おめでとう!」のたくさんの掲示物や置物が・・・そして6年生の教室の壁面には,各学年の子供たちからの温かいメッセージも貼ってありました。

いっしょに「ほっとタイム」~5年家庭科~

 3月13日(木)の3・4時間目に,5年生のクラスで家庭科「いっしょに『ほっとタイム』」の実習の授業がありました。この授業は,家族やクラスの一員として生活をよりよくし,周囲の人々との触れ合いや団らんを楽しむことを目標にしています。子供たちは,グループごとに温かいお茶を丁寧に入れ,楽しいひとときを過ごしました。お茶の香りと楽しい会話に,子供たちの笑顔があふれていました。こんな「ほっとタイム」が家庭でももてたら,家族みんなが笑顔になれますね。

6年奉仕作業~勤労生産・奉仕的行事~

 3月13日(木)6時間目,卒業式を5日後に控えた6年生の奉仕作業がありました。これは,卒業にあたってよりよい勤労の在り方,働くことの意義や社会奉仕について考え,お世話になった学校のために役立つことを行うことを目標にしています。

 6年生は,体育館や来賓玄関,昇降口,各階の水道・トイレ,廊下など普段なかなか手が回らない場所を清掃したり,図書館や職員室の事務作業をしたりしました。どの場所も丁寧に作業に取り組む6年生の立派な姿を見ることができました。

 

 

「おいしいやさいをそだてよう」~2年生活科~

 生活科の「おいしいやさいをそだてよう」の学習で、2年生はポップコーンを育てました。夏に種をまき、秋には立派に育ったポップコーンを収穫しました。

 そして今週は、待ちに待ったポップコーン作り!収穫したポップコーンをフライパンで焼いてみると、「ポン!」とはじける音とともに、おいしそうなポップコーンができ上がりました。その様子に、子供たちは「すごーい!」と大興奮!ふっくらとはじけたポップコーンがどんどん増えていく様子を目を輝かせながら楽しんでいました。

 焼きあがったポップコーンは袋に詰めて持ち帰りました。「早く食べたいな!」とルンルン気分で帰りました。お家でおいしく食べられたかなあ・・・

下校指導の日(最終回)~一斉下校~

 3月12日(木)今年度最後の下校指導(一斉下校)がありました。給食時にいつものように,交通安全指導の先生からお話がありました。今日は,「全員が周りの安全に気を付ける」というお話でした。先月から新しい班長・副班長に変わりましたが,きちんと1列で登校できているでしょうか。お友達との話に夢中になっていたり,身勝手な振る舞いをしたりしている人はいないでしょうか。事故は,きちんとルールを守っていれば必ず防げるわけでありませんが,できる限り事故に遭わないようにするために交通ルールはきちんと守って登下校してほしいと思います。