日誌

学校の様子

ひな祭り献立!

 3月3日(月)今日の給食は,「ひな祭り献立」です。五代小では行事食として,チラシ寿司,花形ハンバーグ,からしあえ,お吸い物,ひなあられを提供しました。

 今日も朝早くから,給食調理員の皆さんはたくさんの食材を刻んで煮たり,炊いたり大忙しです。いつも手作り感たっぷりの給食に感謝の気持ちでいっぱいです。また,おやつのひなあられと桃の花をイメージしたハンバーグは子供たちに大人気!大喜びでした!!

3月3日ひなまつり!

 年度末、いよいよ3月になりました。今日は、朝から雨が降っていますね。そしてなんと、昼からは雪も降ってきました…寒い1日です。三寒四温、確実に春に向かっています。

 さて今日3月3日は、女児の幸福を祈るために行われる行事「ひなまつり」の日です。女のお子さんがいるご家庭では、お雛様を飾っているお家も多いかもしれませんね。ここ五代小では、来賓玄関や校長室などに桃の花やキャラクターの置物を飾りました。そして今日の給食では、花形ハンバーグ、からしあえ、すまし汁、ひなあられを提供します。楽しみですねー

 おやおや五代小のマスコットキャラクター「ごだいくん」のぬいぐるみもいますよ!さあ、どこにいるのかな・・・探してみてくださいね。1年生の先生の娘さんが作ってくれました!すごいですね!!

 

トイレオゾン清掃

 2月26日(水)丸1日かけて,校舎内(体育館も含む)及び屋外トイレをきれいにしていただきました。今回は,専門業者が便器や排水管に付着している尿石を除去し,臭気や汚れを取り除く作業を行いました。また,トイレの便器だけではなく,普段の清掃ではできない天井や床,壁の洗浄や目地のオゾン清掃も行っていただきました。

 なんと言っても1番気になっていたのは,校舎内にある体育館トイレです。ここは,長年臭いが気になるとたくさんの子供たちや保護者,地域の皆様から指摘を受けておりました。今回の大規模な作業でかなり改善されたかと思いますので,これからは安心してご使用ください。

いのちの授業~5年総合的な学習の時間~

 2月26日(水)5年生の総合的な学習の時間に,ヒラメを育てる「いのちの授業」がありました。 

 今日はファシリテーションです。ファシリテーションとは,みんなで意見を出し合い,その意見を膨らませる活動のことです。ヒラメを育てて感じた「命」と人間が生きていく上で必要なことの「生きる」をテーマに班ごとに話し合いました。全ての班で取り上げられた言葉の「大切」から,大切に育てるには何が必要かという話題になり,それには「愛」「愛情」が必要。ただ育てていけばいいわけではない。今後も愛情をもって育てていこうという意見でまとまりました。命の大切さを再確認できた充実した授業になりました。

 

新登校班編成・下校指導

 2月26日(水)下校前に新登校班編成を行いました。これは,6年生が卒業した後も,登校班で安全に登校できるようにするため,班ごとに集まって新しい登校班を確認するものです。今回は,並び方や集合時間,集合場所,登下校の際のきまりについても確認を行いました。

 子供たちは27日から新しい登校班で登校します。6年生は,班の後方で新しい登校班を見守りながら登校することとなります。保護者の皆様や地域の皆様におかれましても,子供たちを見守っていただけますと幸いです。

  また,新しい登校班は,各育成会の皆様に作成していただきました。人数調整など,大変な作業だったかと思います。本当にありがとうございました。